ここ数年、流行りの曲がいまいち刺さらないな、と思っていた。
たぶん、いい悪いではなくて、僕のアンテナの問題。
探そうという意識とか感受性とか。
...のだが、久しぶりに刺さった曲があった。
back numberの「高嶺の花子さん」。
何度か断片的に耳にして、いいと思っていたのだが、
誰のなんていう曲かも知らないし、放置していた。
つい最近になってback numberだとわかったので、
代表曲のひとつだろうと思って調べたら、「高嶺の花子さん」。
Apple Musicの定額で聴けたので、車の中でエンドレスリピート。
カラオケで歌えるくらいまで歌い続けたのだが、これ、夏の曲。
4ヶ月遅れで今年の夏のテーマソングに認定。
来年の夏はちゃんと7月中くらいにテーマソングを決めようと思う。
追記:
居酒屋でカラオケで歌ってみたら、いちばん高いところが全然出ない。
そこ以外は練習すれば歌えそうだけど、
大事なところが歌えないんじゃちょっとね。
さらに追記:
最近の曲だと思ったら、2013年だった。ちょっと恥ずかしい。
■僕はそれを幸せと呼ぶ...のか?
ついでに。最近の僕の話。
備忘というか、自分で後から振り返るためのメモ程度。
45歳、独身。いわゆる「こどおじ」。
両親と弟と、4人暮らし。
毎月少しだけ家に入れているが、どちらかというと養われている。
両親とも70台前半で、まだ健康だが、車の運転とか、そろそろ怪しい。
相変わらず、甥と姪を溺愛している。
会いに行く頻度は少し落ちたが、3週に1回くらい。
1回といっても、金曜の夜から月曜の朝まで、3泊することが多い。
仕事は現役のプログラマー。
現役というのは自分でコードを書く人、という意味。
迷った時期もあったが、もう行けるところまで現役で行こうと思っている。
その先のことは行き詰りそうになってから考えることにした。
ここ5,6年はラクをしすぎていて、それはよくないと思っている。
このままでいいのか、今ならまだ動けるんじゃないか、という思いは
どこかでくすぶっている。
お金の面では、今はこどおじだから余裕がある。
けど、一人暮らししただけで吹っ飛ぶレベル。
だったら貯金でも投資でもしておけばいいのに、全然できていない。
趣味は今年の4月にようやくというか今さらというか車を買って、
そこから少しずつ広がっている。
RVパーク(車中泊専用の施設)、キャンプ飯
→オートキャンプ場、タープ と広がってきた。
次は焚火やテント方面に手を出すか、
とにかく車で遠いところまであちこち行くか、
キャンプ飯に凝るか、というところ。
家族以外の人間関係では、職場は悪くはないけど薄め。
昔からの友人で現役で連絡を取っている人もいない。
あとは地元の飲み仲間(?)とか。
基本的に連絡先は交換しないんだけど、
会ったら一緒に飲む、みたいな人が何人かいる。
女性関係は基本的に、
キャバクラやスナックで足りちゃってるんだけど、
それじゃダメなのかな、という思いがなきにしもあらず。
結婚は、しないと決めたわけでもないけど、努力もしていない。
子供はもうあきらめているし、
甥と姪で足りちゃってるという部分も大きい。
これから結婚することがもしあるなら、
友達っぽいパートナーっぽい感じになるのではないかと思う。
まあ、モテるわけでも条件がいいわけでもないのに
努力もしていないんだから、なさそうだけど。
結論としては、少なくとも現状、不幸ではない。
将来の不安も、何かが足りないという感覚も、
わざわざ考えれば出てくる程度で、普段から感じているわけではない。
(思考停止しちゃってるだけなのかもしれない)
僕はこれを幸せと呼んでもいいと思ってるんだけど、
もう一人の自分が小さい声で「ホントに?」って言ってる気もする。
■おまけ、どうでもいいこと
最近の若い人は、読点をあまり使わないらしい。
僕は元々、読点が多めになるという自覚があるので、
少し減らそうかな、とは思う。
でも、例えば助詞の「は」の後に平仮名が続くときとか、
読点がないと読みにくくなるから打ってしまう。
そうすると、ここで打ったのにここで打たないのはおかしいだろう、
なんて考えてしまって、全然減らない。
今さら若ぶって読点の代わりにスペースや絵文字を使うのも、
ちょっとどうかと。
■おまけ、続き
そういえば、改行で文章を整えるのも、
ちょっと時代遅れになってきている。
自分でも、PCでいい感じに改行したと思ったら、
iPhoneで見ると意図しないところで折り返されてしまったり。
こっちは仕事にも絡むので、直していこうと思う。
たぶん、いい悪いではなくて、僕のアンテナの問題。
探そうという意識とか感受性とか。
...のだが、久しぶりに刺さった曲があった。
back numberの「高嶺の花子さん」。
何度か断片的に耳にして、いいと思っていたのだが、
誰のなんていう曲かも知らないし、放置していた。
つい最近になってback numberだとわかったので、
代表曲のひとつだろうと思って調べたら、「高嶺の花子さん」。
Apple Musicの定額で聴けたので、車の中でエンドレスリピート。
カラオケで歌えるくらいまで歌い続けたのだが、これ、夏の曲。
4ヶ月遅れで今年の夏のテーマソングに認定。
来年の夏はちゃんと7月中くらいにテーマソングを決めようと思う。
追記:
居酒屋でカラオケで歌ってみたら、いちばん高いところが全然出ない。
そこ以外は練習すれば歌えそうだけど、
大事なところが歌えないんじゃちょっとね。
さらに追記:
最近の曲だと思ったら、2013年だった。ちょっと恥ずかしい。
■僕はそれを幸せと呼ぶ...のか?
ついでに。最近の僕の話。
備忘というか、自分で後から振り返るためのメモ程度。
45歳、独身。いわゆる「こどおじ」。
両親と弟と、4人暮らし。
毎月少しだけ家に入れているが、どちらかというと養われている。
両親とも70台前半で、まだ健康だが、車の運転とか、そろそろ怪しい。
相変わらず、甥と姪を溺愛している。
会いに行く頻度は少し落ちたが、3週に1回くらい。
1回といっても、金曜の夜から月曜の朝まで、3泊することが多い。
仕事は現役のプログラマー。
現役というのは自分でコードを書く人、という意味。
迷った時期もあったが、もう行けるところまで現役で行こうと思っている。
その先のことは行き詰りそうになってから考えることにした。
ここ5,6年はラクをしすぎていて、それはよくないと思っている。
このままでいいのか、今ならまだ動けるんじゃないか、という思いは
どこかでくすぶっている。
お金の面では、今はこどおじだから余裕がある。
けど、一人暮らししただけで吹っ飛ぶレベル。
だったら貯金でも投資でもしておけばいいのに、全然できていない。
趣味は今年の4月にようやくというか今さらというか車を買って、
そこから少しずつ広がっている。
RVパーク(車中泊専用の施設)、キャンプ飯
→オートキャンプ場、タープ と広がってきた。
次は焚火やテント方面に手を出すか、
とにかく車で遠いところまであちこち行くか、
キャンプ飯に凝るか、というところ。
家族以外の人間関係では、職場は悪くはないけど薄め。
昔からの友人で現役で連絡を取っている人もいない。
あとは地元の飲み仲間(?)とか。
基本的に連絡先は交換しないんだけど、
会ったら一緒に飲む、みたいな人が何人かいる。
女性関係は基本的に、
キャバクラやスナックで足りちゃってるんだけど、
それじゃダメなのかな、という思いがなきにしもあらず。
結婚は、しないと決めたわけでもないけど、努力もしていない。
子供はもうあきらめているし、
甥と姪で足りちゃってるという部分も大きい。
これから結婚することがもしあるなら、
友達っぽいパートナーっぽい感じになるのではないかと思う。
まあ、モテるわけでも条件がいいわけでもないのに
努力もしていないんだから、なさそうだけど。
結論としては、少なくとも現状、不幸ではない。
将来の不安も、何かが足りないという感覚も、
わざわざ考えれば出てくる程度で、普段から感じているわけではない。
(思考停止しちゃってるだけなのかもしれない)
僕はこれを幸せと呼んでもいいと思ってるんだけど、
もう一人の自分が小さい声で「ホントに?」って言ってる気もする。
■おまけ、どうでもいいこと
最近の若い人は、読点をあまり使わないらしい。
僕は元々、読点が多めになるという自覚があるので、
少し減らそうかな、とは思う。
でも、例えば助詞の「は」の後に平仮名が続くときとか、
読点がないと読みにくくなるから打ってしまう。
そうすると、ここで打ったのにここで打たないのはおかしいだろう、
なんて考えてしまって、全然減らない。
今さら若ぶって読点の代わりにスペースや絵文字を使うのも、
ちょっとどうかと。
■おまけ、続き
そういえば、改行で文章を整えるのも、
ちょっと時代遅れになってきている。
自分でも、PCでいい感じに改行したと思ったら、
iPhoneで見ると意図しないところで折り返されてしまったり。
こっちは仕事にも絡むので、直していこうと思う。