...スイスショックの話、結果論。
○○ショック、と聞いて真っ先に思い出すのが
リーマンショックとかではなくてアクシズショックだったので、
こんなタイトルに。
結果論とはいえ、
いつかこんな日が来るかもしれないという読みで
スイスフラン買いを持ち続けられたかというと、無理。
ただ、もしスイスフラン売りを持ち続けるなら、
リスクとしては頭の片隅に
置いておかなきゃいけない話だったんだろうな、とは思う。
もうひとつ、FX全般について。
25倍とかのレバレッジで取引できるのは、
例えば米ドル/円が120円だったのが
1日で半分になったり倍になったりはしない、というのが前提。
でも、スイスフランに関しては、
それに近いことが実際に起こったんだよね。
まあ、安全だという理由で持っていた東電株が暴落することもある、
というのと同じ話で、
投資をする以上、絶対の安全はないということ。
ちなみに僕は、スイスショックでは
巻き添え気味に米ドル/円の買いでちょっと損したくらい。
でも、じりじりとマイナスを膨らませてしまっている。
どういう売買をするかは相変わらず試行錯誤。
ただ、明らかに一気に動いているときを除いて、
短期的に上がるか下がるかを当てるのは無理だということに
ようやく気付いた。
ちょっと余裕を持った金額で取引して、
目先の動きには動じずに
高かったら売り、安かったら買い、とするしかないのかな、
と思っている。
米ドル/円に関しては、
「底堅い」とか「実需は」とか
「長期的なドル高トレンドは変わらない」とか言われているけど、
目先ではじりじり下げる方向なのではないかと疑っている。
120円が遠くて、むしろ115円のほうが近いんじゃないかというレベルで。
現在、手を出しているのは、1/8の時点で自ら手遅れだと言っていた
米ドル買い/ユーロ売りに今更一点張り。
いくら「織り込み済み」と言っても、
ユーロ安要因は大きいと思うので。
一旦、巻き戻しという可能性もあるみたいだけど、
ここは目先に踊らされずに勝負するつもり。
○○ショック、と聞いて真っ先に思い出すのが
リーマンショックとかではなくてアクシズショックだったので、
こんなタイトルに。
結果論とはいえ、
いつかこんな日が来るかもしれないという読みで
スイスフラン買いを持ち続けられたかというと、無理。
ただ、もしスイスフラン売りを持ち続けるなら、
リスクとしては頭の片隅に
置いておかなきゃいけない話だったんだろうな、とは思う。
もうひとつ、FX全般について。
25倍とかのレバレッジで取引できるのは、
例えば米ドル/円が120円だったのが
1日で半分になったり倍になったりはしない、というのが前提。
でも、スイスフランに関しては、
それに近いことが実際に起こったんだよね。
まあ、安全だという理由で持っていた東電株が暴落することもある、
というのと同じ話で、
投資をする以上、絶対の安全はないということ。
ちなみに僕は、スイスショックでは
巻き添え気味に米ドル/円の買いでちょっと損したくらい。
でも、じりじりとマイナスを膨らませてしまっている。
どういう売買をするかは相変わらず試行錯誤。
ただ、明らかに一気に動いているときを除いて、
短期的に上がるか下がるかを当てるのは無理だということに
ようやく気付いた。
ちょっと余裕を持った金額で取引して、
目先の動きには動じずに
高かったら売り、安かったら買い、とするしかないのかな、
と思っている。
米ドル/円に関しては、
「底堅い」とか「実需は」とか
「長期的なドル高トレンドは変わらない」とか言われているけど、
目先ではじりじり下げる方向なのではないかと疑っている。
120円が遠くて、むしろ115円のほうが近いんじゃないかというレベルで。
現在、手を出しているのは、1/8の時点で自ら手遅れだと言っていた
米ドル買い/ユーロ売りに今更一点張り。
いくら「織り込み済み」と言っても、
ユーロ安要因は大きいと思うので。
一旦、巻き戻しという可能性もあるみたいだけど、
ここは目先に踊らされずに勝負するつもり。