goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルドックキャブレーター商会

日頃気づいたことを書いてみようと思います。

ヤマハ SR500のエンジン Ⅱ

2006-12-10 11:26:45 | オートバイSR500

なかなか完成させることが出来ないヤマハ SR500のエンジンがやっと完成しました。前回はまだ、クラッチや、シリンダーヘッド等が組み上げられてませんでしたが、今回は、しっかりエンジンのサイドカバーまで組、エンジンが掛かる?状態まで仕上げました。
 しかも、エンジンのサイドカバー左右は“バフ”掛けをして“ガラスコート”をしたそうです。その為、メッキ加工してあるかの様に、綺麗に輝いています。(正直私はメッキ加工と間違えました。)
 これで、あとはエンジンを車体に載せるだけなのですが、とりあえず、しばらくの間はこのヤマハ SR500のエンジンを眺めているそうですので、この後、エンジンが車載されて、走るのはいつになるか分かりませんが、また進展がありましたら、私が、代理でUPしたいと思います。Sr500egr Sr500egl

←とりあえずこれが完成した ヤマハ SR500 のエンジンです。


SR500のエンジン途中経過

2006-07-24 14:17:46 | オートバイSR500

 4月後半から始まったSR500のエンジンの組み付けですが、作業をしている本人が、ブログの更新を「忙しい!」を理由にやらないので、今回は変わりの人間がやっています。

 とりあえず、今回UPする写真はシリンダ&シリンダヘッドまで組みあがった写真です。
まだ、クラッチやステーターサイドカバーまでは、組みつけが完了していません。
 前回、このエンジンを組み上げている本人が言ってた通り、昭和のオートバイのエンジンをは思えない位、綺麗に仕上げられています。エンジンのサイドカバーも“バフがけ”を下みたいで、コレもかなり綺麗と本人は言ってます。ただ問題は、このエンジンはまだ始動しているのを、見たことがありません。しかも、車体には相当のガタが来ています。ほんとに動くのでしょうか?Sr500eg

前回撮った写真が少しピンボケしていたので、今回はそれに注意して撮りました。
「あっ!この写真をよく見たら、ヘッドカバーが浮いてた。」完成まではまだまだ遠いようですね。
製作者がんばれ!!


おかえり その1

2006-04-29 12:06:55 | オートバイSR500

Dscf0496 先日サンドブラストU2さんに旅立ったSR500のシリンダーヘッドとヘッドカバー、早くも帰って参りました!「お前は、あの日出て行ったシリンダーヘッドなのか?U2さんで何があったんだい?」と時代劇の貧乏一家のような一人芝居するほどの変わり様。

 ちなみに料金は12000円(送料、代引き手数料等別)でした。恐らく新車にも負けないくらいの光沢処理。

 「オーッと!こうしちゃいられねえ。腰下をさっさと組み上げちまぁねえと!」と、連休初日の今日は、ミッションの分解・組み立てで1日終わりそうです。


SR500のエンジン・・・。

2006-04-23 12:33:16 | オートバイSR500

Dscf0489Dscf0488 3年ぐらい前かな?某ネットオークションでSR500のエンジンを買いました。車体は持ってるのに、そのエンジンがダメダメなのよ。クランクも死んでるし、クランクケースも加工してあって、やりたいように出来ないエンジン。しかも新品の部品が高いのよ!

そこで、激安で買ったエンジンを好きに加工してしまおうと計画。

分解後、各パーツをボーリング屋さんやブラスト屋さんに旅に出す。写真は旅立ちの日、これから箱に詰められて、伝票を貼られ、数週間後には生まれ変わって帰ってくる

シリンダーヘッドとヘッドカバーは、埼玉県のU2さん。シリンダーはパウダーコーティングカトーでペイント。ちなみにシリンダーは埼玉県の井上ボーリングさんでボーリング済みでして、隣のワイセコは517CCタイプです。 まだまだ加工をお願いしなくちゃならない部品たちは山ほどあるけど、今から寝ても覚めても妄想族です。楽しみ~。