ノスタルジーネタで、先日セリカのことを紹介したが、忘れてならない車に1970年発売の「ギャランGTO」というのがある。現在はトヨタの博物館にも展示されているそうだが、三菱の車をトヨタが展示するというところに、この車のすごさがあった。
ボディサイズやエンジンなど、セリカとまっこう正面のライバルの位置。マッチョなアメリカンな佇まいで、ハードトップクーペとなれば、実質2+2。
もっともスペック上は5人乗りだったが・・・スタイル上の特徴はタンブルフォームと呼ばれる丸いボディとカーブドガラス、そしてダッグテール(ヒップアップ)。
リアの熱線も横でなく、縦に貼るというスタイル。インテリアもやたらとメーターが並び、コンソールも運転席側に向くというこだわり。
何から何までこだわった専用設計だったため、価格設定も高く、ハイソな感じだったはず。ガキの頃、近所のおじさんのGTOに乗せてもらったが、高そうだった。
エンジンはサターンという名前もすごいエンジンで、シングルキャブのMⅠ、ツインキャブのMⅡ、そしてツインカムのMRの三種展開。
フラッグシップのMRは写真のように、ボンネットにエアインテークまで付け、ストライプもダッグテールにおよぶ専用のものだった。
リアサイドのアメリカンなエアダクトは、後のセレステなどにも影響した感じ。だが、この車は、かっこだけではなかった。
当時のクルマ雑誌などで、毎週のようにやっていた乗り比べでは、セリカやベレットと一緒に走っていたが、性能面では常にトップクラスだった。
今思うと、メーター類やコンソールが運転席に向いたデザインというのは、BMWなんかにも通じるし、当時としては、なかなか先進的な意欲作だったことは間違いない。
調べてみたら、こんな動画の前編・後編が見つかった。今の目線で見るとタイヤも小さいし、ボディ全長も4125mmしかなかった。今のカローラなんかよりもはるかに小さい。
だが、やけにでかく見えたのは、当時小生がガキだっただけではないように思う。このクルマも、小生にとって「いつかは・・・」と思わせてくれる一台であった。
ボディサイズやエンジンなど、セリカとまっこう正面のライバルの位置。マッチョなアメリカンな佇まいで、ハードトップクーペとなれば、実質2+2。
もっともスペック上は5人乗りだったが・・・スタイル上の特徴はタンブルフォームと呼ばれる丸いボディとカーブドガラス、そしてダッグテール(ヒップアップ)。
リアの熱線も横でなく、縦に貼るというスタイル。インテリアもやたらとメーターが並び、コンソールも運転席側に向くというこだわり。
何から何までこだわった専用設計だったため、価格設定も高く、ハイソな感じだったはず。ガキの頃、近所のおじさんのGTOに乗せてもらったが、高そうだった。
エンジンはサターンという名前もすごいエンジンで、シングルキャブのMⅠ、ツインキャブのMⅡ、そしてツインカムのMRの三種展開。
フラッグシップのMRは写真のように、ボンネットにエアインテークまで付け、ストライプもダッグテールにおよぶ専用のものだった。
リアサイドのアメリカンなエアダクトは、後のセレステなどにも影響した感じ。だが、この車は、かっこだけではなかった。
当時のクルマ雑誌などで、毎週のようにやっていた乗り比べでは、セリカやベレットと一緒に走っていたが、性能面では常にトップクラスだった。
今思うと、メーター類やコンソールが運転席に向いたデザインというのは、BMWなんかにも通じるし、当時としては、なかなか先進的な意欲作だったことは間違いない。
調べてみたら、こんな動画の前編・後編が見つかった。今の目線で見るとタイヤも小さいし、ボディ全長も4125mmしかなかった。今のカローラなんかよりもはるかに小さい。
だが、やけにでかく見えたのは、当時小生がガキだっただけではないように思う。このクルマも、小生にとって「いつかは・・・」と思わせてくれる一台であった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます