
![]() | ![]() |
あせび野は、母のお気に入りと書いたが、もちろんのこと小生もお気に入りである。お風呂については、大浴場が二か所のほか貸切風呂が4か所、各部屋の露天風呂の7か所ある。

これだけでも温泉マニアにはたまらないが、部屋数も少なくゆったり静かな空間なところがよい。またWi-Fiがつながるのも嬉しい。
iPadが各部屋にあり、貸切風呂の予約ができることを紹介したが、結果として部屋でつながるようになっている。地味に嬉しい。
だが、何より素敵なのはこちらのお食事だ。個室の食事処で食べるところはよくあるパターンだが、夕食のときに座る席を覚えておき、翌朝の食事にも配慮するなど、心くばりが感じられるところが嬉しい。
![]() | ![]() |
夕食は季節感のあふれるもので、この日は春の季節感を感じさせてくれる前菜からスタートした。そして、トップ写真のお造りが・・・
さらに料理が進んでいくと前菜写真の右のアナゴのフライに・・・これがメチャクチャ美味しかった。
![]() | ![]() |
さらにさらに、お肉やキンメなどが少しずつ出てくる。この種類の多さと季節感あふれる味わいはなんとも素敵だ。
もちろん、お味の方も素晴らしく、ついついワインなど飲んでしまう感じだ。小生お気に入りの宿である、長野の「岩の湯」とか山梨の「うぶや」などと近い佇まいだが、このパターンは好きなスタイルかも・・・

翌朝の朝食は、事前に和洋を選択。小生は洋食、愚娘は和食をチョイス、さらに事前にちょっとしたリクエストをしたところ、しっかりと対応してくれていた。
洋食のワンプレートはご覧のとおりだが、お皿も手焼き風でなかなかオツな感じだ。パンも焼き立てを持ってきてくれていて嬉しい。
夕食はともかく朝食もお腹いっぱいになると、車の運転に差し支える。気を付けなくては・・・と言いつつ、やはりついつい食べ過ぎてしまう小生であった。
食事も空間も素晴らしい「あせび野」はお気に入りの定番である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます