goo blog サービス終了のお知らせ 

アモーレ・カンターレ・マンジャーレ

自称イタリア人のオヤジが、好きなサッカーやらグルメやら、何でも不定期に気まぐれに書き綴るサイトです。

桜家で鰻重

2020-05-02 06:00:07 | グルメ

伊豆の三島は知る人ぞ知る、鰻屋さんの聖地ともいうべきところである。静岡県では浜松が有名だが、三島は富士山の伏流水があり、柿田川などを代表する清流に恵まれているため、古くから鰻の養殖が盛んだ

 

 そんな三島でも有名どころといえば、以前も記事にしている「うなよし」とともに、もうひとつ「桜家」というのがよく聞かれる

 桜家の方はいまだ未訪問だったが、先日ついに訪問させていただいた。場所は伊豆箱根鉄道の広小路駅のそば。

 

 到着すると店の前で、受付のおじさんが仕切っている。幸いなことに、ほとんど待つことなく入店できた。

 店内は思いのほか広く、二階に案内されたが、歴史を感じる建物である。創業は安政年間というからすごい

 

 待つことしばし・・・出てきたのがこちらだ。この日は鰻重にしたが、うな丼と同じ価格で、どこが違うのかよくわからない・・・

 写真ではわかりにくいが、見た目重箱は小さい? と思ったが実はそれなりに大きく、鰻も一匹入っている。

 

 では、まずは実食・・・おっ、柔らかい・・・口の中でとろけるというのはさすがに大げさだが、このふんわりした食感はなかなかのもの。

 タレはやや薄めの味わいで、スタッフさんからは「お好みで追加でかけてください」と卓上のタレを案内された。

 

 確かに周囲を見ていても多くの方が追加でかけている。小生も追加した。ほどよいタレと山椒がアクセントになり、なんとも上品な味わいになる。

 当然、このタレのしみたご飯が最高で・・・最高で・・・って、ご飯多くないか? 食べ始めて気付いたが、ご飯がけっこう多い。当然ながら残してしまった。

 

 あっという間にごちそうさま・・・だが、あくまで個人的な評価としては、河津の大川屋のパリッとした焼き方の方が好みかも。

 とはいえ、河津に行くのはかなりの距離。こちらなら東京から日帰りでも十分な距離だ。新型コロナ騒ぎが落ち着いたら、鰻を食べにドライブとしゃれこむのもオツかも・・・


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緊急事態宣言延長からの・・・ | トップ | 武蔵家でまたもや鬼こってり »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
モチベーション (shima)
2020-05-02 09:01:35
かつて、家族で行った思い出があります。そこから柿田川の公園へも歩いて…。
父が脳出血を起こしたあと、「また桜家に行こう」をモチベーションにリハビリを頑張って、再訪。
数メートル歩くのも大変なので、その時は、一番入口に近い席に案内してもらいました。
「また桜家に」は一つの合言葉になっていますが、もう10年…。なかなか難しくなっています。
ところで、緊急事態宣言延長…、各自治体の首長の力量の差がますます現れそう。
返信する
Unknown ()
2020-05-02 11:03:12
shimaさんにとってはお父様との思い出のお店だったのですね。
確かに、もう一度あのお店にというモチベーションはいずこでもあるように思います。なんとか実現できるといいですね。
私の場合、父と行った下田のトンカツ屋がそんな感じのところでした。

さて、緊急事態宣言の延長、しかたないといいつつも、ますます空気が淀んでくるのは必定。確かに首長さんの力量も問われそうですね。
返信する

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事