タイに恋した男の物語

マンゴとカエルと共に暮らすのヒマ トックが日本に住所を移し
タイでの出来事などを思いのままに書いて行きます

 タイ家族の現状

2013年02月28日 07時50分23秒 | 旅行

 水槽で越冬中の雄の親ガエル


 昨日タイに電話すると、マンゴの袋がけを一人でやっていると言う。


 朝早く起きて、袋を1日500袋掛ける予定で、今400袋掛けた所だと言う。


 人を雇わず一人でやっているらしいが、彼女の話では4千袋は掛けなくてはならないと話して居た。


 マンゴの袋は、昔は新聞紙や雑誌をホッチキスで、止めて作っていたが。


 今は1枚1バーツ位で買うので有り、マンゴを収穫した後選り分け干して、人の手で伸ばして再利用するのである。


 この仕事をするのに何枚すると、幾らと請け負ってする人が居る。


 来月の終わり頃は、マンゴの収穫が出来ると言っていた。


 今年は雨の影響かマンゴの出来が悪く、値段が高いままで推移していると言う。


 我が家では2回目の花が咲いたのを見たが、ファーランと言う品種は花が殆ど咲いておらず。


 黄色になるのは、2回目としては良く咲いていたと思った。


 養殖カエルも来月は、子ガエルを出荷する事が出来お金が入って来るらしいが。


 子ガエルの出荷値段は安いが、死ぬ事もなく手間も余り掛からず、彼女一人でやっていけるという。


 3月の中旬になると、娘の大学が休みに入り、6月位まで休みなので


 今は彼女の手助けと成り、少しは楽になるだろう。


 仕事が忙しくなると、彼女の寝られないと言う事が、少し無くなっているらしい。


 少しほっとしているのが現状である。


  皆様のご支援宜しくお願いします。タイ・ブログランキング にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  ファランとの結婚 | トップ |  ファランとの結婚の仕方 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
子カエル (カラシン)
2013-02-28 09:58:03
そういえば、市場で子カエル売ってましたが、どう料理するのでしょうか。
子カエルの料理って見たことが無いので、売ってるとだけしか思ったことはありません。

虫は、わたを抜いて油で揚げるのは知ってます。
たまに、すずめのつがいがビニール袋に入れられて売ってますが、すずめ焼き?にして食べるのでしょうか。

ちなみに義弟夫婦はパパイヤ農園をやってます。
返信する
袋掛け (朝太郎)
2013-02-28 12:02:57
マンゴーの袋掛けは、分かりませんが、うちの件では 二十世紀梨の袋掛けが大きな仕事の一つでありました。
近年は 後継者不足等で、木を切っている農家も少なくありません。
なんとなく大変さが分かる様な気がします。
返信する
マンゴ祭り (ヒマ トック(カラシンさん))
2013-02-28 16:50:43
子ガエルの料理は、私も食べた事が有りませんが、
イサーン地方の人が好きで仲買人が買いに来ます。
その他にカエルを大きくして売る養殖業者が来ます。
我が町にはパパイヤ農園は見た事が無く、全部と言っていいほどマンゴ農園でマンゴ祭りが開催されます。
返信する
マンゴの木が、大きくなった (ヒマ トック(朝太郎さん))
2013-02-28 17:00:36
二十世紀の梨は、水分が多くて甘く、美味しいですね。
米子に行った時、名前を忘れましたが、大きくて美味しい梨を売っていました。
マンゴの袋は高い所は、梯子を掛けてすると、言っていました。
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事