香取市ファミリークリニック香取医院ブログ

香取市で病院・診療所なら、ファミリークリニック香取医院!香取駅からすぐ、津宮小学校向かいにあります。

皮膚科の診察に関してご協力お願いします

2023-04-20 19:49:07 | 香取市病院診療所クリニック医院

初診の方の診察時には、症状の原因検索のための詳細な聞き取り、使用薬剤などの確認を行なう必要があります。

これは皮膚科でかかられる場合も同様です。

ところが、最近皮膚疾患で受診される方が増えていることと、初診の方は予約をお取りしていないため、同一日に

皮膚科の受診が集中してしまうことがあります。

定期的に予約で通院されている方の診察開始時刻が大幅に遅れる要因ともなっています。

そのため慢性に経過されていて急を要しない皮膚疾患の方の診察は、当面の間、原則火曜日・土曜日の午後に受付順で

予約の合間での診察とさせていただきます。

また一日の人数の上限を3人までといたしますが、予約の人数によって多少変更もありますので、

あらかじめご了承いただきたく、よろしくお願いします。

 

香取市で病院・診療所ならファミリークリニック香取医院です

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナ保険証つれづれ

2023-03-30 13:47:16 | 香取市病院診療所クリニック医院

マイナンバーカードと保険証の紐づけは、保険証資格確認として導入され、また患者さんの同意があれば、処方内容・特定検診結果などの数値も参照できるようになるシステムです。

マイナンバーに伴って保険証が将来廃止される方向であることについて、賛否両論あると思いますが、オンライン資格確認制度を導入してよかった点もあります。

新しい職場に就職したものの、保険証発行が間に合わなかった場合でも、マイナンバーカードを読み取ることでオンラインで保険証 記号・番号が自動でカルテに入力され、いったん自費で支払って後日保険証を持参して払い戻しを受けるという手間がなくなります。

また、これまでも診療情報(他院からの投薬内容・血液データ・検査結果など)を取得・活用し、より質の高い医療の提供に努めてまいりましたが、マイナ保険証による診療情報取得にご同意いただくことにより、さらに正確な情報を取得・活用できるようになります。

この4月から、厚労省の推奨する問診票の記載事項がより詳しいものに変わりますが、これまでは診察室で聞き取りをしていた内容をあらかじめ問診に記載していただくか、マイナ保険証を利用した情報取得により、先に確認できるようになりますので、診察時間の短縮につながるものと考えます。

問診の記載内容が、細かくなっており、記入の手間が増えますが、ご理解ご協力いただければと思います。ただしマイナ保険証による情報取得に同意いただいた方は、記入を省略できますので、ご活用いただくことをお勧めします。

当院の診療方針として、体の状態・症状について診療するにあたり、当院受診歴のない患者さんの場合、他院からの診療情報提供書やお薬手帳の記載内容などで状況確認ができない場合には、初診時処方を30日までとさせていただくなど、一部の患者さんの要望にはそぐわない診療となりましたことがございましたが、マイナ保険証の活用により、さらに柔軟な対応も可能になると考えております。

また、4月からマイナ保険証の利用の有無で、初診時の点数が変わります。マイナ保険証をご持参いただかない場合、加算点が追加となりますので、ご注意ください。

詳しくは、院内掲示をご覧いただくか、担当職員までご確認ください。

ポスター

 

 

香取市で病院・診療所ならファミリークリニック香取医院です

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺伝子ワクチン有効性は?

2023-01-19 08:07:00 | 香取市病院診療所クリニック医院

2022年10月11日の欧州議会公聴会でのファイザー社国際先進市場担当代表に対する下記の質問

「ファイザー社は、ワクチンが市場に出回る前に、コロナ感染をワクチンが防ぐかどうかをテストしましたか? 」

に対する答えは

「いいえ」

 

その後、合衆国、欧州、イスラエルなどでワクチン接種が進んだが、有効性の評価(95%)とは程遠く、特にブースター接種が進んだイスラエルでは逆に爆発的な感染が起きました。

2022年7月のScienceに載った論文でも、ブースター接種後の感染拡大が、グラフとして示されており、2023年元旦に米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」に掲載された記事を見ても、感染予防効果がないと言わざるを得ないでしょう。

 【北米などで流行中のオミクロン株亜種「XBB」について、ワクチンを3回以上接種した人は、未接種者の3.4倍、2回目接種者の2.6倍感染率が高くなる】


このデータを見る限り、ワクチンを打って感染を予防することには無理があると思います。

また、重症化を予防することが期待されると厚労省は謳っていますが、それであればなぜコロナ死が連日増え続けているのでしょう。

以前、ブログでどんな死因であっても死後のPCR検査でコロナ陽性と出ればコロナ死とされて、コロナ感染症が死亡診断名である方はほぼいないと書きましたが、最近は4回、5回接種をされた高齢の方々が、コロナ感染症で重症化し、亡くなられているという話も聞きます。


一方で、外来受診されたコロナ感染症の方に、漢方薬を処方してきましたが、90歳以上の超高齢の方達も重症化することなく回復されています。

日本東洋医学会が『コロナ感染症に漢方薬が効く』と大きくアナウンスした関係もあり、非常に品薄になってしまって処方したい薬がないことがあり、できる限り治癒を早められるよう、薬効の近い薬で対応するなど、努力していきたいと思います。



香取市で病院・診療所ならファミリークリニック香取医院です


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年新春

2023-01-02 10:51:06 | 香取市病院診療所クリニック医院
謹んで新春のお慶びを申し上げます
 
毎年恒例のご来光の初拝を行なってきました。
 
その後、香取神宮に参拝し、今年も無事に新しい年を迎えられたことを感謝し、お神酒として一杯🍺
 
今年も、海のすぐ上に雲が層をなしており、海からすぐに上がる日の出は、見られないと思っていましたが、水平線のすぐ上の雲の隙間から、赤く光がさして来ました!
 
 
 
 
今年が希望の年となる兆しでありますように、祈らずにはいられません。
 
 
 
 
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチンの影響を少なくするために

2023-01-02 10:09:08 | 香取市病院診療所クリニック医院
コロナワクチン、とくにmRNAワクチンについて、長期にわたって起こりうる副反応が多いことを書いてきました。
2回目までの日本人のワクチン接種状況が80.4%(NHK特設サイトより)とのことですので、なにか、少しでも悪影響を減らせることはないか、探してきました。
ワクチン後遺症に対する対策として、以下のようなものを挙げておられる方がいらっしゃり、ふだん自分が生活習慣病や認知症、がんなどから身を守るために気を付けるように勧めていることと重なることも多いと思いましたので、載せておきます。
 
 
後遺症に対する基本的対策
「食事療法(伝統的な和食)と腸活」
「湯治療法(冷え対策)」
「不要な薬を減らす」
「サプリ(ビタミンD・亜鉛・EGCg・ケルセチン・グルタチオン・NAC等」
「ブドウ糖代謝を高める(PUFAに注意)」
※PUFAとは多価不飽和脂肪酸のこと
 
ブドウ糖代謝を高める際に、PUFAを一緒に摂りすぎないように、ということでしょうか?
PUFAに注意との文言がよくわからないままですが、ワクチンを接種して心配されている方も多いのではないかと思い、とりあえず、先にブログに挙げさせていただきます。
 
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする