香取小 こども情報局

本ブログは校長・学校評議会・江東区の承認を経て、校内情報管理委員会の指導の下で児童が情報発信を学ぶために運営しています。

アルゼンチンの事と関係【コナン】

2010年03月19日 | 外国調べ 【平成21年度6年生】
僕は、アルゼンチンのことについて調べました。
最初に、アルゼンチンの世界遺産について調べました。世界遺産はイグアス国立公園は世界三大瀑布です。ブラジルが世界遺産だと思ったけどアルゼンチンが早く世界遺産に認められました。僕はこのことを知ってとてもびっくりしました。次はロス・グラシラレスです。この名前をスペイン語で言うと「氷河」という意味です。バルデヅ半島は世界遺産では無く自然遺産です。ペリトモレノという氷河ですとても寒そうです。でも、有名なのでもし、アルゼンチンに行ったらぜひ、行って見てください。
次はサッカーの話です。メッシというのはとてもすごいプレーをする選手です。でも、簡単にサッカー選手になれるというわけでもありません。メッシはがんばってがんばってサッカー選手になれたんだと思います。でも、メッシは病気を抱えていていました。成長ホルモンに異常があり身長が伸びませんでした。12才の時にこの病気が見つかりました。今現在の身長は169㎝です。
次は、アルゼンチンの通貨です。アルゼンチンではペソと呼ばれています。去年の春、1ペソは日本円で40円でした。
日本との関係はトウモロコシ、飼育用の作物、エビ、イカ、魚貝類の食品を日本が輸入しています。銅鉱石やアルミニウムや金も輸入しています。
僕は、アルゼンチンにはいろんな有名なものがいっぱいあるんだなと思いました。
皆さん見てくださいましてまことにありがとうございました。

最新の画像もっと見る