goo blog サービス終了のお知らせ 

カテキングとポストたち[Reboot]

ローカルヒーロー カテキングとポスト君達のブログ

明けましておめでとうございます

2013年01月02日 00時47分42秒 | 日記

今年も子供達の笑顔が見られるよう、メンバーみんなで頑張ります m(_ _)mペコリ

今年も1年間ありがとうございました

2012年12月17日 23時05分14秒 | 日記
またまた更新が遅れましたが、環境Wave21の写真をアップしておきたいと思います。
まずステージのトップを飾ったのは琉球太鼓の海風エイサーのみなさん。
いつも思いますが、太鼓の迫力は凄いですね。
今回はエントランスホールだったのでPAのボリュームも大きめだったのですが、太鼓には
全く敵いませんでした。


そして私たちMLHPのカテキングショーが続きます。肝心のカテキングが写ってなくてすいません(^-^;


次はPeeps!のみなさん。どのチームもキレのいいダンスを見せてくれましたが、個人的には4人編成のこのチームが
特にお気に入り。


そしてピエロのミッキーさん。初めて見させてもらいましたが、とても楽しいショーでした。


次はげんきっずの子供たち。名前通り楽しく元気に踊ってくれました。


そして星野トチローさん。腹話術だけじゃなく色々やってくれました。


最後の締めはキャッツのみなさん。


各グループの持ち時間は準備・撤収も含めて30分とタイトなスケジュールだったので、殆どがぶっつけ本番で
途中PAでポカをやらかしてしまったりしてヒヤヒヤしっ放しでしたが、参加した皆さんのおかげで何とかスケジュール通りに
進めることが出来ました。

この環境Wave21の後にもKATCHの収録等メンバーによってはまだイベントが残っていますが、MLHPとしては
これが今年最後のステージとなりました。
今年も一年過ぎてみれば、10数回のステージを経験させて頂きました。
新しいメンバーが参加してくれたり、ステージ進行を変えたりと変化の多い1年でした。
来年も頑張りますので、応援よろしくお願いします。

環境wave21

2012年11月24日 22時03分34秒 | 日記
今年も環境Wave21に参加させ頂く事になり、先週参加者への説明会にいってきました。
前回は、2F大広間(竜宮)のステージでショーを行いましたが、今回は他の参加者も含め1Fプール前の
エントランスに変わりました。

説明会の後、他のステージ参加者の方と現地確認しました。
今回、MLHPが全てのPAを担当することになったため、他の参加者の方たちとステージをどうセッティング
するかの打ち合わせも行いました。
当日のスケジュールは以下のようになっています。

時 間     出 演      内 容
10:00~   海風エイサー   琉球太鼓
10:30~   リズムランド   ヒップホップダンス
11:00~   MLHP       カテキングショー
11:30~   Peeps!      ヒップホップダンス
12:00~   ヒロポン     大道芸
12:30~   げんきっず    キッズダンス
13:00~   腹話術      星野トチロー
13:30~   キャッツ     ヒップホップダンス

たぶんこれが今年最後のショーになると思いますので出来るだけたくさんの方に来て頂けるとうれしいです。

きらまつりに行ってきました。

2012年11月11日 21時23分06秒 | 日記
今日はきらまつりに行ってきました。
天気予報では雨だったのですが、昨日があんなに良い天気だったのでもしかしたら…と期待していたのですが
朝起きてみると、予報通りどんよりとした空模様。
何とかなるだろうとPA機材の積み込みをおこなっているうちにも雲行きはどんどん怪しくなってきます。
機材を積み終え会場のコミュニティ公園に向かったのですが、いざ到着してみると更に湿気っぽい風に
なっていました。

私たちのステージは11:45からの予定だったのですが、どう考えても天気は保ちそうにありません。
自前の機材を使うのは諦めて、多少雨が降ってもノートPCだけで身軽に対応出来るように会場に
用意してあった機材を使う事にしました。
しばらくして他のメンバーも到着し、荷物の搬入です。
11時まで様子を見て、雨が降ったら会場内のグリーティングのみにすることにしました。
ステージまでには充分時間がありただ待っているのももったいないので、まずはまーちゃと抹茶ポスト君で
グリーティングすることにしました。

天気が天気なのでお客さんは少なめでしたが(昨日は凄く盛況だったそうです)それでも10時を過ぎる頃には
雨が降る前にということなのか急にお客さんが増え始め場内のプログラムも始まりました。
私たちも会場内をぐるりとグリーティングです。


吉良高校のブース前で。胡桃のおまんじゅう美味しかったです。






こうじやさんから、みたらしだんごを頂いちゃいました。美味しかったです、ごちそうさまでした。


11時頃一旦休憩して本番時間を待ちます。
ぎりぎり何とかなりそうかなと思っていると、ステージ直前の11時半過ぎに雨がぽつりぽつり…。
定刻の11:45にはかなりの勢いで降ってしまいステージは雨でぐっしょりになりPAも使えなくなってしまいました。
ステージは諦め、今度はカテキングとギガゾンビでもう一度グリーティングすることにしました。

どこのキャラクタか聞きそびれましたがパンダさんとパチリ。





メインステージ付近を回っていたら…

メインステージから「カテキングが来ています!」とMCを入れて頂いたので一斉にお客さんが振り返りました。ちょっとテレ(〃∇〃)☆

五平餅HORAIDOのおねえさんと。
先日の抹茶の日のイベント以来、ここの肉巻き五平餅の大ファンです。美味い(*´ω`*)


そして本日のメイン、サンドウィッチマンのお笑いステージ。
一旦止んだ雨がまた降り出して雨の中でのステージでしたがたくさんのお客さんで賑わってました。


雨でステージショーが出来なかったのは残念でしたが、いつもと違って少しのんびりとお祭りを
楽しむことが出来ました。

KATCH ハートフルフェスタ

2012年11月10日 22時24分00秒 | 日記
今日は刈谷市産業振興センターでKATCHの20周年記念イベント、「ハートフルフェスタ」が開催され
かぞくのじかん」の公開録画に参加させて頂きました。

昨日(9日)の夜、学校や仕事を終えた後にMLHPのメンバーも集まってリハーサルを行いました。
カテキング、ギガゾンビ、抹茶ポスト君達は、「はたらキング」でロケは何度も行っていますが
公開録画は初めての経験です。
私も公開録画なんて20数年ぶりで緊張しました。
2回程通しリハを行い立ち位置や段取りは一通り確認出来ました。

今日は9時に現地に集合し、最終確認です。
公開録画は12時半からで、しばらく時間があったので会場を回ったり会場内の屋台村で腹ごしらえした後、
1時間程前から準備を始めてドキドキしながら本番を待ちます。

そしていよいよ本番。
今回の「かぞくのじかん」は、KATCHコミュニティチャンネルのPRを兼ねた特別番組となっています。
抹茶ポスト君、カテキング、ギガゾンビの出番はほんの数分ですが、はたらキングではなかなか
お見せ出来ない本格アクションシーンをお見せ出来ました。
本番中の撮影・録音は禁止なのでどんな様子だったかここではお見せ出来ませんが、今日の収録分の
初回放送は11月24日とのことなので、是非ごらんください。
アクションシーン…編集されずに使って頂けるといいんですけど。



公開録画のセット


会場内にはキッズ、CNN、日本映画等いろんなチャンネルのブースがありました。


メインステージでは仮面ライダーフォーゼショーや道端カレントークショーも行われました。


訳あって、メーテレのキャラクタ「ウルフィ」の会場内グリーティングのお手伝いをしました。
当然みんなよく知っているので凄く喜ぶ子がいるかと思えば、牙があるせいなのか泣き出す子や逃げてしまう子も結構いました。
全ての人に好かれるイメージキャラクタというのもなかなか難しいものですよね。
そんな中下の写真の子はウルフィが気に入ったらしく、物怖じもせずにずっとご機嫌でウルフィの前で
踊っていました。とっても可愛かったですよ。

愛知こどもの国秋まつりに行ってきました。

2012年11月06日 23時10分44秒 | 日記
11月4日は予定通り、愛知こどもの国秋まつりに参加してきました。
準備のため朝8時過ぎに到着すると、とても良い天気なおは良いのですが、会場のあさひが丘は名前の通り
小高い丘になっているので海風なのか山風なのかとにかく風がかなり強くて寒い( ̄。 ̄;)
気を取り直してPAの準備です。
準備が終わると程なくして他のメンバーが到着したので、ざっと通しリハを行いました。
今回は12時と14時の2回のステージです。
では写真で当日の様子を追ってみましょう。

まず特設ステージ。ここのステージは十分な大きさがあって好きです。


みんなが到着して機材の搬入です。今回はクルマも控え室として使用しました。


最初のプログラムは吉良のウクレレサークル。
この中に知り合いがいて、いきなり声を掛けられてビックリ!でした。


次はオカリナ会のみなさん。以前に城下町マーケットでもご一緒させて頂きました。


そして私たちMLHPの出番です。


私たちの後は、鶴城丘高校の音楽部の皆さん。
私たちのステージ中には声援も頂きました。ありがとうございますm(_ _)mペコリ


ステージの後は、会場内をグリーティング。たくさんの方に声を掛けて頂きました。



ギガゾンビもカテキングに負けじとグリーティングです。
あちらこちらで子供達に泣かれてましたけど(苦笑)


「西がま線存続」のアンケートに答えるカテキング。ちょっと困惑気味…。


吉良高の皆さんがやっていた塩焼き体験をしてるカテキング。こ…これは、はたらキング??
後で出来た塩をもらいに行くつもりでしたが、もらいそびれました。


グリーティングしていて思ったのは、城下町マーケットや祇園祭りなど西尾市街地のイベントでは
かなりの人に「あ!カテキングだ!」と声を掛けて頂けるようになりましたが、吉良・幡豆・一色エリアでは
まだまだ名前を覚えて頂けてないですね。頑張らねばっ!


活動開始から2年が経ちました

2012年10月26日 22時28分36秒 | 日記
秋、10月・11月はあちらこちらで祭りをはじめとしたイベントが多いですね。
私たちMLHPでもイベントに参加させて頂く機会が最も多い時期です。
来週末の11月4日の日曜は愛知こどもの国秋まつりに参加させて頂きます。
こどもの国の祭り参加も今回でもう3度目になります。
初めて参加した時は雨でステージが使えず、休憩室をお借りしてのステージでした。
ステージを始めていきなりノートPCがフリーズしてBGMが出せずに焦ったのを思い出します。
あの当時から基本的なシナリオは大きく変わっていませんが、リンダとラジャンと言う2人のMC構成になったり
メンバーが替わったりと色々ありました。
考えてみれば、初めての城址祭りでの土砂降りステージから丸2年が経ちました。
この日は雨だけでなく風も凄く、雨よけの為に張っていたブルーシートが吹っ飛びそうになり焦ったものです。
なんだか感慨深いものがあります。

これからも、子供達の笑顔が見られるよう頑張りますので応援お願いいたしますm(_ _)mペコリ

小平に行ってきました その2

2012年10月24日 20時38分02秒 | 日記
いよいよ日曜は小平市民祭り当日です。
会場となるあかしあ通りはホコ天になるので、7時にはメンバーみんなで朝食を摂りステージ会場の
仲町第2公園に向かいました。
公園に到着すると、既に多くの出展者が準備を始めていました。


西尾も抹茶のPRのため出店しています。


朝早くに到着したものの、私たちの持ち時間は丁度お昼の時間なので荷物を下ろすとしばらくは
自由時間です。

帰りも私がドライバーなので、指定された近くの小学校にクルマを移動してしばらく仮眠を取らせてもらいました。
思うように寝付けずウトウトしている間に時計を見ると11時です。
そろそろ戻らないと…と思い公園に向かって細い路地を歩いて行くと多くの人達とすれ違います。
「おっそろそろ人出が多くなってきたかな」と思いつつあかしあ通りに出ると、そこはとんでもないことになっていました。
通りでは既に地元の「舞華」や、「迫-HAKU-」と言ったダンス集団がパフォーマンスしており、歩道は動けない程人で一杯でした。




公園に着いたら着いたで、これまた中には入れない程の混みようです。
後で聞いたところでは、小平の人口18万人に対して、延べ10万人の人出なんだそうです。
特に今回は今まで無かった前夜祭を行ったり、イベントも通常より多いので更に多くの人が参加するのではないかとのこと。う~ん、小平市民祭り恐るべし。


当然のように、ステージ前にもお客さんで一杯です。


お昼になっていよいよ私たちのステージの時間です。
一部では私たちが来ることは告知されてはいましたが、初めてのショーにもかかわらず多くのカテキングへの声援をもらいメンバー一同感激でした。
(毎度ながらぎりぎりのメンバーしか居ないのでステージの写真が撮れてません。すいません)
その後、いよいよコダレンジャーショーです。

先日聞いていた通り、レセプションでのストーリーの続編となっており、アクションも織り込まれたものでした。

ステージの後はグリーティングです。
しかし、余りに人が多いので控えテントと西尾のPRテント前でのグリーティングとなりました。
ここでも多くの人から写真や握手を求められ、一同またまた感激です。
小平市大好き~~!!

ゆっくりしてきたいところですが、また6時間以上掛かる帰路を考えて2時過ぎには撤収し小平を後にしたのでした。
お土産&B級グルメ目当てに何度もSAに立ち寄りつつ帰りました。

足柄SAに立ち寄る頃には日も暮れ始め、綺麗な富士山を見ることが出来ました。



すると偶然、KIHACHI SoftCreamで西尾抹茶を発見!なんだか嬉しくなりました。

帰りも順調…かと思いきや、浜松いなさJCT辺りで事故があり最大17kmの渋滞( ̄。 ̄;)
遅遅として進まないのでそのまま行くのは諦め、新東名から浜松いなさJCTで一旦東京方面に戻り
三ヶ日ICで降りて一般道で帰るハメになりました。
しかし、浜名湖の水面に月が綺麗に映ってるところも見られた事だし良しとしましょう。

こうして、初めての遠距離遠征は終わったのでした。
色々大変でしたが、メンバーみんな「また行きたいね」と口を揃えて言う程楽しい旅でした。

小平の皆さん、お世話になりました。そしてありがとうございました。

小平に行ってきました その1

2012年10月22日 22時48分10秒 | 日記
メンバーみんなが楽しみにしていた、小平市に行ってきました。
MLHPの社会人メンバーは、先発隊としてレンタカーを借りて金曜の夜から小平に向かいました。
ドライバーは私が買って出ましたが、東京までクルマで行くのは初めてです。
初めてついでにまだ走ったことの無かった新東名で行くことにしました。
東名のSAは「EXPASA」ですが、新東名は「NEOPASA」なのを初めて知りました。「新」=「NEO」って事ですね。


7時半頃に三河安城駅付近でメンバーを拾って、SAでちょくちょく休憩しながら走り、1時過ぎに
予約してあったビジネスホテルに到着しました。
翌日は8時半に食事を取り、早速「丸ポストフォーラム」会場のルネこだいらに移動して会場の中ホールを下見して段取りの打ち合わせ。





ルネこだいら前には「日本一(大きい)丸ポスト」がありました。
全高2m80cmもあって、横に並んでみると確かにデカイ!

その後、翌日日曜日にショーを行う公園に行き、ステージを確認しました。

公園のステージ。まだ設営途中だったので、これは翌日日曜朝の写真。



いよいよ昼にはフォーラムが始まり、西尾市の取り組みの説明後にカテキングとギガゾンビを紹介してもらいました。
フォーラムの後、小平の「コダレンジャー」の丸ポストレッドと一緒にホワイエでグリーティング。


一息ついて外に出てみると、会館前の丸ポストの頭が外されていました。
今年は小平市の市制50周年記念と言う事で、ポストの頭の部分をタイムカプセルとして使うとのこと。
子供に宛てた手紙を保管し、10年後に開封するんだそうです。楽しみですね。


夕方には後発組の学生メンバーも合流し、レセプションでカテキングショーを披露させて頂きました。
そしてその後、今回が初めてと言うコダレンジャーショーのお披露目でした。
ここで披露されたショーはレセプションのための専用台本だったようで、翌日のステージの「前振り」となっていました。


そしていよいよ日曜は小平市民祭りでのステージショーです。
しかしこの時は、お祭りがあんな凄いものだとは思ってもいないのでした。
後半に続く(笑)


「西尾の抹茶」の日記念イベント その2

2012年10月09日 12時17分03秒 | 日記
今回のイベントで、MLHPに新しい風が吹きました。
と言うのは新しいメンバーが2人参加したのです。
ここ何回かは写真を撮ってもらうスタッフも足らないような状態でしたが、この2人がとても良く
動いてくれて何時になくステージ運営がスムーズでした。
まだ学生さんですし、住まいが少し遠いので今後どれ位参加出来るか分かりませんが、楽しんで
もらえたようなので引き続き参加して貰えると良いなと思っています。

MLHPでは引き続きメンバーを募集しています。
アクターだけでなく、MC、PA、イベントサポートスタッフ等、人前に出るのは苦手な人でも興味がある方は、
このブログからメッセージを送って頂ければと思います。

新メンバーのひとり、K君が撮ってくれたビデオがなかなかいいカメラワークで感心しました。
早速YouTubeにアップしてみましたので、もしよろしければこちらからどうぞ!
これは2日目の最初のステージです。ステージ前のお客さんはもちろんですが、抹茶粥のサービスに
並んでいるステージ横のお客さんからも声援を頂けたのがうれしかったです。