Goodbye Hometeachers! 

1994年の4月にHTになり30年。
HT終活中です。
since 2001 11/24 17:49

JAのAR

2018年03月11日 14時58分27秒 | AR
JAはもうジュニア卒業なので、普通とは違ったコメントです

L1進級内諾者の3名から

小1からの生徒。劇団四季の舞台に出演したり、イタリア歌謡コンテストで毎回全国大会に行く彼女へ

9年間、忙しい日々の中よく頑張って続けてくれてありがとう。スピーチコンテストも2回出場して、よくがんばりました。高校生に向けて、字を丁寧に書くこと。あいまいな部分は自信が持てるまで練習すること。この2つに留意して学習してください。ECCの英語で世界中に友達ができるといいですね。



小2からの生徒。いつも英語らしく発音しようと心がけてくれて、中学では先生から一目置かれているそうです

8年間いつも真面目に意欲的に英語を学習してくれてありがとう。ECCで学んだ英語があなたにとって役に立ってくれるとうれしいです。英語が勉強ではなく、コミュニケーションの手段としてとらえて、どんどん話すことが上手になるといいですね。期待しています。


中1からの生徒。2年近く反抗的な態度でしたが、学校のスピーチコンテストに出たいといい、冬休みに特訓してから変わり始めました。

英語ができるクラスの中に入り、授業の内容も指示語もよく理解できないままのスタートで中1から中2にかけて、英語学習に対する姿勢が心配でした。しかし、中2の後半から見違えるように積極的に学習できるようになってきました。まだ、単語を覚えることが苦手で、わからない単語が多く長文が苦手です。春休みの間に、気合を入れて3年間で学習した単語は読めて意味がわかるようにし、高校英語の準備をしましょう。成果を期待しています。


お兄ちゃんも進級しなかったので、彼女も恐らく進級しないと思う生徒
学校ではトップクラスの成績ですが、クラスの中では継続生徒に1テンポ遅い反応や返答でいつも「みんなすごいね」と言っていました。

ECCでの3年間で、英語の文字は発音とつながっていること、アクセントやイントネーションの大切さ、会話らしさなどを理解し上達しました。英語ができる友達の中、よく頑張りました。直さなくてはいけないことはまだありますが、自分で意識して直すことがもうできるはずです。英語を武器に受験や就職ができるようにこれからも努力してください。


















最新の画像もっと見る

コメントを投稿