定年(諦念)おじさんの自転車生活

定年後始めた自転車生活や3坪農園のことなど
http://www.katch.ne.jp/~m_taka/へどうぞ。

コアジサシ祭り

2024-05-14 20:30:03 | 自転車

ジジの個人HPの中に、メモ帳替わりの「矢作川周辺の野鳥図鑑」をもうけている。長い間かけて100種以上 集めた。カメラも腕もナンチャッテだから、今も鳥の輪郭がクリアに撮れると差し替えている。 特に、常に飛び廻っている鳥は、ボケた姿で図鑑入りしている。その代表がコアジサシだ。 ジジの自転車走範囲では、止った姿を見たことが無い。今日は一色海岸へ向っている途中の平坂入り江奥を走っていると、 遠くの防波堤付近で5、6羽のコアジサシが猛スピードで飛び交っているのが見えた。撮る事は出来ないが、ズーム一杯で モニターを覗いていたら、偶然にも堤防の上で休むユリカモメ色の鳥がチラッと見えた。ハッキリしないが、身体が 少し細いようだし、頭の黒頭巾は小さい。これは、何年も探している「止っているコアジサシ」かも。その内、 飛んでいたコアジサシ1羽が、休んでいる群れの中に下りた。間違いなくアジサシだ。上で5・6羽が飛び交い、 堤防で4羽が休んでいる。ジジにとってみれば、まるでコアジサシ祭りだった。自転車を下りて構えて撮った。 図鑑の中の画像より少しは良く撮れたか?。差し替えるつもり。
本日の走行記録 D:33.40 T:-.--.-- A:--.- M:--.- O:136401.23


平坂入り江奥を走っていると、防波堤の上で5・6羽のコアジサシが飛び交い、
下の堤防にユリカモメ色の鳥が見えた。


飛んでいた1羽が、急に堤防の上に下りた。コアジサシに間違いない。


ジジの作った野鳥図鑑には、ボケボケのコアジサシの飛翔姿が
入っている。


今日、ズーム一杯で撮った画像の方が少しは増し。


今、図鑑に入って居る写真と入れ替えるつもり。


因みに、図鑑の中のコアジサシ。
永年、コアジサシの「止った姿」を見たことがない。
そんなわけで、今日は、ジジにとってコアジサシ祭りだった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする