goo blog サービス終了のお知らせ 

『森林インストラクター』 かっちゃんの山歩き

人生のターニングポイントで一念発起!アラ50デビューの森林インストラクターのブログです。

高坪山(たかつぼやま)新潟県村上市

2009年12月06日 | ファミリー登山向き
2009年11月22日


「登山者駐車場」にある高坪山案内板


駐車場から道路を6~7分歩くと右側に「登山道入り口」


今回は「蔵王ルート」から登り、帰りは「虚空蔵ルート」を下りました。


最初の急登を終えると「休憩所」(案内板では第二休憩所)


胎内市からの「蔵王権現ルート」の分岐


すっかり落葉した山頂下のブナ林~ここから高低差75mの最後の登り


ブナ林の急登を登り終えるとお地蔵様が迎えてくれます~「高坪山山頂」570.5m
山頂からは日本海側が一望できます。


ズームで一級河川「荒川」と「粟島」


もう一方の胎内市からの「蔵王権現ルート」の分岐


山頂から10分くらいで電波反射板のある「飯豊連峰見晴台」へ着きます。
よくここで飯豊を眺めながら大休憩します。


上部は雪で真っ白だった「飯豊連峰」


「大境山」(左)-「枯松山」と「飯豊連峰」


上部に雲がかかっている「二王子岳」も冠雪していました。


「大境山」(左)と「枯松山」をズームで~登山道より


この先の「荒島城ルート」がお気に入りですが、今日は時間も遅いのでここで下山します~「虚空蔵峰分岐」
時間が経つにつれ雲行きが怪しくなってきたけど、最後まで雨にたたかれることなく歩けました。


中央が高坪山(10月12日撮影)

以下のランキングに参加中 記事の内容が 『良かった』 ・ 『参考になった』 ならクリック!で応援して下さい。

ランキング参加中 新潟県民日記@BlogRankingへ
ブログランキング
  ランキング参加中 にほんブログ村 新潟情報へ
   にほんブログ村
   ランキング参加中 にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
   にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿