
倉敷 真宮神社 王墓山古墳 2020.8.8撮影
今回はまた私の家から近場の倉敷市西尾の真宮神社(しんみや)と庄新町の
王墓山古墳群などを紹介します! 朝早く自転車🚲で出かけました😏

途中ファミマ下庄店の北側に蓮の花が咲いているのに出会いました😁


農家さんのハス畑なんでしょうか?

ここで蓮の花が撮れて朝からトクした気分!😁

真宮神社の方へ向かいます~🚲

東(写真中央)は春にレンゲの花で紹介した岩倉神社がある森です😉


真夏に🚲で坂道はキツイけど上がって行きますね😅


アサガオ おはよう~😁

真宮神社は王墓の丘史跡公園の南端にあります。神社の北には王墓山古墳群
更にその北には以前紹介した楯築遺跡があります😊



真宮神社ここから入って行きますね😁

私の🚲愛車はこちらに止めて行きますね😏 ここから徒歩です。


夏に咲く花アベリアでしょうね😏



真宮神社入口の鳥居です😁 参道右側に鐘楼があります。左側には真宮古墳群6号墳があります。この辺りはいっぱい古墳がありますので代表的なものだけ紹介させて頂きますね。真宮神社→クリック

岩倉神社にも鐘楼があったのですが真宮神社にも~神仏?・・・


こちらの古墳群の中でも最も長い横穴式石室

石室はほぼ残されています😉




拝殿の方へ行きますね😉


真宮神社拝殿

神社の背後には縄が巻かれた岩があります😉

更にその奥には蛇の頭に似た蛇頭岩があります😉



とても紹介しきれないのでここに来られたことがなく興味がおありでしたら
足を運んでみて下さいね😉







大池上古墳群9号墳の北に駐車場があって車で来られるならひまわり畑の前に車を止めてここからスタートですね😁

最後に家形石棺を見学に行きましょうか😉

こちらです😁


出土遺物は東京国立博物館に収蔵と説明😉









一部しか紹介出来ませんでしたが見て下さった方ありがとうございました!
暑い日が続きますがコロナと熱中症にならないよう夏を過ごしましょうね😇
以上~倉敷 真宮神社 王墓山古墳群でした!それでは~😊
素敵ですね〜💕 感動です !!
その上、kariさまのお住まいの地域は考古学者はたまりませんね〜。
掘ればお宝が出てきそうです!!
軽自動車を運転してる時と自転車、徒歩と見え方が違ってきますね。
この地区はかつて考古学者は相当掘り返して研究したでしょうね~笑
この地区は山、丘陵、平地もまだ掘り返せば新発見(考古学者のお宝)が出てくるのでしょうが地主さんとの関係等があって出来ないのでしょね。
コメントありがとうございました!