karipones ローカルフォト

素朴な風景と花
マイナーな場所も紹介したいと思います!
よろしくお願いします~

秋薔薇 ピース クローネンブルグ

2020-10-25 21:25:37 | 日記
秋薔薇 ピース クローネンブルグ 2020.10.25撮影
今回は撫川バラ園より秋薔薇、有名なピースとクローネンブルグという2品種を紹介しますね~それではピースから😏 
ピース (フランス 1945年命名)
平和への希望を込めて名付けられたバラの王様。1976年世界バラ協会により
「世界で愛されたバラ」として最初に殿堂入りバラに選ばれました。







次はクローネンブルグです😁 

クローネンブルグ(イギリス 1966年命名)
名花ピースの枝変わり品種。花びらの表が赤で裏は淡い黄色の複色です。
強健な枝と花付き特徴的な照り葉はピース譲りです。







今回は有名なバラ2品種限定で撮ってみました。秋バラはとてもいい香りがしました😏 今月、仕事も家事もいそがしくて重井薬用植物園の月例見学会に参加出来なくて10月の野道は作れませんでした。 見学会に参加して植物のことを教わりたかったのですが残念でした。
以上~秋薔薇 ピース クローネンブルグでした。
見て下さった方ありがとうございました!それでは~😊 






 
 

総社 山崎六地蔵磨崖仏

2020-10-18 21:12:13 | 日記
総社 山崎六地蔵磨崖仏 2020.10.18撮影
今回は総社市下原字山崎、高梁川の西側にある中世(室町時代初期)の磨崖仏(花崗岩)を紹介します。私はこの磨崖仏最近まで知りませんでした😏


岡山県指定石造美術 磨崖仏
六体の地蔵菩薩像と一体の不動明王像がわずかに残された岩壁に刻まれてい
ます。銘文も刻まれ応永五年(1398年)に願主である道清が多くの人々の
労力をいただいて、あまねく人々への恩恵のために造ったというものです。
磨崖仏の刻まれた伊与部山は新本川と高梁川のまじわるところに張り出して
おり、堤防のなかった当時は通行の難所であり、人々の安全をとくに祈願し
たものと思われます。


左から四体目の左右に刻銘(今はもうかすれて読めないようですが😯
右側の刻銘 恭借十方信男信女力労為法界衆生利益故
左側の刻銘 応永五戊寅八月日北斗代 高宮 大願主道清

向かって左の三体の地蔵さん

向かって右の三体の地蔵さん


六地蔵磨崖仏の左側に不動明王磨崖仏
六地蔵より少し遅れて彫られたと思われるそうです😉

 



お隣には別石で阿弥陀三尊磨崖仏
こちらは江戸期のものだそうです😉

残念なことに高梁川の改修工事などで大量の土石を掘りとられ、現在この磨崖仏の裏山はなくなり岩(山崎磨崖仏)だけが孤立しています😯 
以上~今回は総社山崎六地蔵磨崖仏でした。
見て下さった方ありがとうございました!それでは~😊 
 


総社 備中国分寺 秋桜

2020-10-11 13:33:21 | 日記
総社 備中国分寺 秋桜 2020.10.11撮影
今朝、国分寺五重塔とコスモスを軽く撮ってみました😊






















ここから5枚デジカメのモードをアートモードで撮ってみたのですが・・・😐  



自然な感じの方が良かったです~😅 


今回は軽く総社備中国分寺を撮ってみました😁 
総社、倉敷あたりに住んでいて風景写真を撮るならここからって場所ですね!
以上~見て下さった方ありがとうございました!それでは~😊 




 


近所の散歩 後編

2020-10-04 11:03:00 | 日記
近所の散歩 後編 2020.9.27撮影
前回の続きです~田園を歩いて帰って行きます😊 



旧山陽道を少し西に歩きます😏 




橋から西
橋から東



田圃脇の野草(雑草)を観察してみると・・・😁 

こちらはおなじみ在来種のツユクサですね😏




こちらは在来種のツユクサと黄色の花、外来種のヒレタゴボウ(アメリカミズキンバイ)のコラボでしょうか😏 



こちらは在来種のアキノノゲシでしょうか


私も出会いましたよ彼岸花!😁 







こちらの田園脇もヒレタゴボウ(アメリカミズキンバイ)が繁殖してます😉


黄色の花の野草(雑草)花弁5枚が多いようですがこちらは花弁4枚ですね😏




奥に見える鳥居、両子神社です😏



この辺りの田園脇の野草(雑草)はイボクサですね😁 清楚な花なのに・・・
変な名前の草花ですが調べてみると昔の人は薬草としていたみたいです。
茎から出る汁をイボを取るために使ったことから名が付いたようです😉 
在来種イボクサ、こちらは花弁3枚ですね😏 






南は鉄道、山陽本線です😉 

川崎医療短期大学







後編は田園脇の野草(雑草)を観察散策しながら散歩しました😏 
以上~長くなりましたが見て下さった方ありがとうございました!
それでは~😊 



 








近所の散歩 中編

2020-10-03 21:06:30 | 日記
近所の散歩 中編 2020.9.27撮影
前回の続きです😊 地域の氏神、両子神社からです。







































説明は1800年も昔の話、第14代仲哀天皇、神功皇后から始まります😉  
第48代称徳天皇の御代神託により此の地に遷座する。
万寿年間(11世紀初期)より当地方に於いて最古神社として崇敬され明治4年
現在の両子神社と改名し三ヶの氏神として今日に至る。









次回は田園を歩きながら野草(雑草)など散策しながら帰って行きます。
以上~近所の散歩、中編、両児神社でした。
見て下さった方ありがとうございました~それでは😊