Bluetooth製品の王道と言えば、やっぱりマウス&キーボード。とは言え、対象がMacBookAirでは必要ない・・・普通ならね。
事の発端は、
「やっぱデカいディスプレイに繋ぎたい欲求が出ることはあるなあ」
ということ。外部ディスプレイで手近なものと言えば・・・いまなら地デジ対応テレビ。フルハイビジョンなら、HDMI接続でウハウハだったりするのは、PS3で体験済み。うーん、でもHDMIの . . . 本文を読む
正直、Bluetoothってのはマイナー規格で死んでいくものだと思っていた時期が僕にもありました。だから抽選で当たったMicrosoftのBluetoothキーボード&マウス&ドングルを、平気でMLでろくに知りもしない相手に送ってしまうのである(ちなみにWindows Xp SP1ぐらいの時代で、MLの人に「マウスとキーボードはともかく、ドングルが重要」とか言われた時代だった)。実売価格でも1万円 . . . 本文を読む
タイトルの通りです、はい。
うちの無線LANは訳あって、AirMacExpress(802.11g版)だったりする。これは、かつてAirTunesというiTunesのネットワーク版を使ってみたことがある名残なんだけれど、これまで繋ぐのがiPhone3GSとiPad(wifi32GB)だったもんで、それはそれで使いやすかった訳です。 ところが、気になったのがMacBookAirで、セットアップ時になぜかAirMacExpressを認識しない。ステルス設定にしているせいか?しかし、ご近所のわけわからん野良APは検出するのってどうよ? 仕方がないもんで、iPadの設定を見つつ強制的に設定。なんだかなあ。で、疑惑が確信にかわったのが、スリープ状態にして復帰したとき。絶対に変。なぜかって?そりゃあネットワークに接続できないって言うんだから。で、設定をいじったら直った。設定は単純で、ネットワーク設定の詳細で【ログアウトする時に接続を解除】のチェックを入れるだけ。(ちなみに、このために画面キャプチャの方法を調べた。コマンドキー+Shift+4で任意の範囲をキャプチャできるぜ)
. . . 本文を読む
MacBookAirを買った。ということで、えらい久しぶりにブログなぞを書いてみる。
人生初Macなわけなのだが、なんで買ったのか?ということになる。理由としては、
1.冬は寒いので、自分の部屋ではなく、暖かい居間でPCを使いたい。
2.本来はiPadがその役割を担うのだが、最近母に捕縛されていること多し。
3.iPhone3GSの小さい画面には今更戻れない。
4.Windows Vi . . . 本文を読む