最近 淀川河川敷公園でいろいろな変わった野鳥を見たと言う話で 行って来ました。さすがに淀川は私のホームグラウンドとする武庫川川原に比べて桁外れに大きいものでした。どこをどう探したら野鳥に出会えるのかまったく見当がつきませんでした。頼りは野鳥を写そうとする人との出会いだったのですが、出会うのは魚釣りの人ばかりでした。当てもなく長い河原を歩いてきました。そんな次第で成果はほとんどなく、ただ、くたびれただけの結果に終わりました。あと何回か行かないとこの大きな公園の野鳥の状況がが分からないでしょうと言う気がしました。そんな淀川河川敷公園に行って来ました。
ウグイス 笹鳴きというスズメに似た鳴き方から ウグイスらしい鳴きかたになりつつあります


オオジュリン 去年までは武庫川川原にもいたのですが

ノビタキ ♀ まだ時期的には早すぎるのですが


のワラヒワ 今年は野鳥全般に少ない中 この鳥だけはどこと探鳥地でも去年並みにいるようです

ツグミ ここではかなりの数がいました

モズ ♂ この鳥も ほとんど去年並みにいます

モズ ♂ 夏羽になっています

ヌートリア 堤防を荒らす哺乳類ですが やはりここでもいました
ウグイス 笹鳴きというスズメに似た鳴き方から ウグイスらしい鳴きかたになりつつあります


オオジュリン 去年までは武庫川川原にもいたのですが

ノビタキ ♀ まだ時期的には早すぎるのですが


のワラヒワ 今年は野鳥全般に少ない中 この鳥だけはどこと探鳥地でも去年並みにいるようです

ツグミ ここではかなりの数がいました

モズ ♂ この鳥も ほとんど去年並みにいます

モズ ♂ 夏羽になっています

ヌートリア 堤防を荒らす哺乳類ですが やはりここでもいました

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます