子どもの頃、クリスマスが終わると
こんな光景をよく見ていた。
それは、おとなたちが家の大掃除を
しているところ。
しかも、家族そろって大掃除。
畳を外に出して、パンパンとたたく。
障子紙を新品に張り直す。
まさに一代イベントであった。
いつの頃からか、そんな光景は
ほとんど見ることがなくなった。
考えてみれば、わが家には障子はない。
畳はあるけれど、上げることなんてない。
どんどん簡略化していっている。
それでも、お正月は特別な感じがする。
だから、ちょっとでも迎える準備はしたい。
さんきらいをリースにして、そこに黄色の
南天をさして、お正月飾りをつけた。
何となくお正月リースのできあがり♪

残った、さんきらいは植木鉢に。
これも何となくお正月を迎える雰囲気。
今年も残り二日。
大切にしよう。

今日も一日ありがとう♪
こんな光景をよく見ていた。
それは、おとなたちが家の大掃除を
しているところ。
しかも、家族そろって大掃除。
畳を外に出して、パンパンとたたく。
障子紙を新品に張り直す。
まさに一代イベントであった。
いつの頃からか、そんな光景は
ほとんど見ることがなくなった。
考えてみれば、わが家には障子はない。
畳はあるけれど、上げることなんてない。
どんどん簡略化していっている。
それでも、お正月は特別な感じがする。
だから、ちょっとでも迎える準備はしたい。
さんきらいをリースにして、そこに黄色の
南天をさして、お正月飾りをつけた。
何となくお正月リースのできあがり♪

残った、さんきらいは植木鉢に。
これも何となくお正月を迎える雰囲気。
今年も残り二日。
大切にしよう。

今日も一日ありがとう♪