goo blog サービス終了のお知らせ 

猫日和

のんきな徒然語り

猫脱走防止扉 続き

2015-02-04 20:30:35 | 


内ドアを作ってこれで大丈夫!と思いきや。

私はドアのサイズを測り間違えてしまっていたのだ。
幅が少し小さくて隙間が出来てしまった。
そこをたまがするりと通り抜けて・・・・・。

意味ないじゃん!!

ということで、隙間を塞ぐべくプラスティックの板を付けた↓




これは100均で買ったA4の書類を入れるケース。
半分に切ってネジ釘で止めた。

ついでにドアの取っ手を付けた↓




ネットをつかんで引っ張ってたらちょっと伸びてきたので、早く
付けないとと思っていたのだ。

これで何とかかっこがついたかな?
でも出来るなら最初から作り直したい;


今回はこの電動ドライバーを使用↓




小さくで軽い充電式の電動ドライバー。
ブラック&デッカーというメーカーで女性でも扱いやすい。
アマゾンでポチッと。2,500円だった。

前回ドア本体を作った時は、ホームセンターで借りたものを使った。
マキタのごつくて重いやつで、終わる頃には肩と腕が痛くなった。
パワーはさすがにすごかったが、この作業にそこまでのパワーは
必要じゃなかった。

しかし一回電動ドライバーを使ってしまうと、もう手回しには
戻れないのだった。
一家に一台あると便利かな、てことで買ってよかった。
ていうかもっと早く買えばよかった。

とにかくこれでたまの脱走は防げるだろう。
でもまだ鍵は未完成なのだった。
今はフックを引っかけて留めてるだけ・・・。
早く何とかしなくちゃな~~(^_^;)





猫脱走防止扉 作製!

2015-01-21 10:52:28 | 


2階の廊下に内ドアを作った。

たまは基本2階でのみ生活している。
これは少しでも外に出てしまうリスクを減らすためだ。
1階は両親が暮らしているし、別に猫嫌いではないが猫の脱走には
私ほど関心がないので用心の為そうしている。

2階の2部屋がたまのテリトリーなのだが、その2部屋への行き来は
人間がドアを開けたまを抱えて移動するといったものだった。

子猫の間はそれでもよかったが、そろそろ自由に行き来させた方が
いいだろうと思いドア作りを決めた。

色々ネットで調べた末にコチラのHPに目からウロコのDIY情報が。
猫飼いさん達の素晴らしい工夫や自作の数々。
これこれ!こんなドアが欲しかった!

早速作ってみる。
参考にさせて頂きました・・・なんてレベルじゃなく丸パクリ(^_^;)










すべてパクらせて頂きました(笑)。

これで階下へは行けないはず↓





神アイディア!!突っ張り棒+サドルバンドの蝶番↓




ドアの高さは2メートル。
たまが本気で登れば越えられると思うけどその前にドア自体が壊れそう・・・。
勢いで作ったものの、強度に関してはあまり自信がない(>_<)

ホームセンターでレンタルした電動ドライバーのパワーがすごくて、ねじ釘を
打つ時バリッと木がさけちゃったりして・・・。
もっと厚い板を買うべきだった。その分重くなるけど頑丈に出来ただろうに。
いまさら言っても遅いけど;

とにかく今のところは満足。
といいつつ、まだ取っ手と鍵を付けてないのだった。
今は仮の鍵としてS字フックで止めている。

肝心のたまの反応はというと、超警戒!!
臆病で警戒心が強いたまは最初まったく近づかなかった。
部屋のドアを開けておいてしばらく放っておくと、そろそろ・・・と歩いてきた。

自由に行き来するには、まだ時間がかかりそうだ。












アニマストラス

2015-01-18 19:05:40 | 


たまにアニマストラスを与えている。

アニマストラスとは「天然の酵母とアルプスのハーブをベースとした
100%天然のサプリメント。愛犬・愛猫の健康維持におすすめです」
という、栄養補助のペット用サプリだ。
以前、さくらの具合が悪くなった頃に知り合いから勧められて知ったものだ。

たまと暮らし始めて、この子にも飲ませた方がいいのでは・・・と思い始めた。
たまはしごく健康でどこも悪いところはない。

価格は決して安くない。健康な子猫に本当に必要なのか?
自問自答して与えることに決めた。

まず100mlのサイズのものを買ってやってみた。
ウェットフードにスプーン半分くらいを混ぜてやるときれいに食べた。
以来、毎日続けている。

今回、100mlがもうすぐなくなるので250mlのを買った。
ついでにイワキのオイル差しも買った。これに入れ替えよう。

アニマストラスは中身はいいのだが、瓶の構造に問題があり液だれがひどい。
瓶の口をふき取るたび「ああ、もったいない・・・」と思う貧乏性な私(笑)。
これで一滴も無駄にしないぞ!


さくらの具合が悪くなったとき、色々なサプリを探して試した。
もちろんアニマストラスもやってみた。
しかしどれも効果を実感することなくさくらは逝ってしまった。
とても、後悔した。

どうしてもっと前から気をつけてあげなかったのだろう。
具合が悪くなってからでは遅いのだ。
私がもっとちゃんとしていれば・・・・。


このサプリにどの位の効果があるのかは、正直私にはまだわからない。
だが今度こそ後悔がないようにしたい。

長生きしてね、たま。









今年一年

2014-12-30 19:10:46 | 


今日は仕事が休みだったので部屋の掃除をした。
明日からずっと仕事だから、今日やらないとやる日がない。

掃除機をかけてる間たまはずっと机の下やテレビの裏に隠れてた。

たまはとても警戒心が強くて、慣れないものや音に敏感。
猫はみんなそうかもしれないけど。

隠れるのが好きで私に追いかけさせようとしてくる。
でもその隠れ方が頭だけクッションの隙間に突っ込んでたり・・・(^_^;)
まさに頭かくして尻かくさず。

そんな抜けたところもカワイイ。


たまがうちに来たのが4月。もう9か月もたったのだ。




来た直後のたま↑


寝てる時以外は一時もじっとしてなくて、子猫に翻弄されっぱなし
だったな~・・・・。今はだいぶ落ち着いた。

今年一年、たまのおかげで私はずいぶん楽になれた。
猫のいない生活に私は耐えられなかったのだ。
さくらを見送ったあとの穴を埋めてくれた。

この子と出会えたことをありがたいと思う。



年末年始の番組、予約しておかなくちゃ。
見る暇ないから1月の休みの日に見よう。
箱根駅伝もダイジェストだけでも録画しとこうかなー。

ガキの使いの笑ってはいけないは今年何だったっけ。
刑務所だっけ?

今年こそはすごい刺客を期待してる。
笑ってはいけない新聞社の片平なぎさ(サスペンス受付嬢)と
笑ってはいけないホテルの前田美波里(宝塚受付嬢・男役)が
私の中の刺客2トップ。

思い切り笑いたい!










たまの避妊手術2

2014-11-11 18:42:56 | 


ごはんを食べてしばらく寝たその日の夜。

たまはキャットポールを登り始めた。
・・・・・何でこんなに元気なの?

いや、元気ないよりいいけどさ。ずっと。
その後も催促するのでカンカンパウチをやると一袋分完食した。


次の日の今日、朝目覚めるとたまがいない。
どこに行った?!と慌てて探すと、メタルラックの一番上の段の
かごの中で寝ていた。
・・・・・もうそんなとこまで登れちゃうの?

いつものドライフードをやってみるとぱくぱくきれいに食べてしまった。




食後にパンダ座りで毛づくろいを始めた。
特にお腹の傷を気にしている様子はない。




お腹は細い針金みたいな糸で閉じてある。
10日後に抜糸をするので来て下さいと先生に言われた。

回復力の早さに驚くしかない。
人間だったら臓器を切除したあとすぐにキャットポールには登れない。


窓の外に鳥が来たらすぐに目がランランと輝きだして・・・・↓



完全復活!!って感じ(^_^;)