ゆで太郎と言えばかつ丼セットよ!って訳ではありませんが、
ブログを読み直すと前回も満腹かつ丼セットを注文してました。
(記事アップ以外にも行っていますが・・)
前回記事からちょっと時間が経過しております。
世間では、いえ世界中で大変な事が起きており現在もその経過中です。
子どもたち、学生さん、大人の皆様それぞれの立場で色々な行動制限があったり
自分や家族、大切な人、ペットちゃんを守ったり守られたり
そのなかで自分たちの生活を送っているわけでして、
(たまには不平不満を小声で口に出したりして)
そんな中を過ごしています。
まぁ私自身色々と考えたり、不安になる事もあったりしていましたが、
考えすぎず、ストレスに感じすぎずと、、
過ごしていきたいなぁ。と思っております。
最近はファーストフード店もファミレスもラーメン屋さんも20時閉店でしたね・・
ゆで太郎さんは現在クーポン配布中です。
いろんなトッピングが楽しめます。
6月1日まで使えるそうです。
G(ガツン)系のもやし味噌ラーメン。
モヤシの上にあるのはニンニクでは無くショウガです。
このショウガが合わせ味噌の風味に合うのです!
モヤシとニラの組み合わせも良いですね。
でも欲言えばニラがも少し多くてもいいかも・・
トッピングでニラマシがあれば注文しちゃいますね、
トータル的に野菜(ショウガも)と合わせ味噌の甘みとベストマッチでして
食欲そそるんです、だからライスセットがあるのかもしれません。
熱々スープにマー油、合わせ味噌スープはおじやで食べると旨いかも、
今回はセットものでは無くて麺の中盛にしましたが、、、
二郎のGでは無くガツンのG系ラーメンはとても美味しかったです。
体もポカポカなのはショウガパワーの相乗効果かもしれません。
今週は気温が低く来週からは少し気温が上がるとの事。
らーめん日和の今週。らーめんコジマル東金店さんに行きました。
塩らーめん+ニンニクに生たまご(写っていませんが)です。
二郎系らーめん食べる時って天地返ししますか?
私はあんまりやりません。やさいを崩しつつ麺を絡めて食べます。
特に理由はありませんが「やさいをシャキシャキで食べたいから」ってところでしょうか。
自宅でインスタントラーメンにモヤシをトッピングするの時の茹でる加減が難しい、
クタクタになってしまう事が多いです。炒めた方が良いのかな・・
あと、自宅ラーメンのトッピング定番はニワトリとかウズラの卵のゆで卵!
ウズラの卵がずらりと並ぶと食欲が上がります。
実店舗でもトッピングにウズラの卵があると注文しちゃいます。
ネットニュースによると現在ウズラ農家さんが全国で27戸しかないそうです。
https://news.livedoor.com/article/detail/19203727/
驚きですよね。記事を読むとウズラの卵は他の卵に比べて栄養価が高いとのこと、
お弁当でウズラの卵フライ(ウインナーとの串刺しとか)が入っていると
「おっ!ウズラだ」って昼からの仕事に活力がプラスされますよね。
個人的な事項がしんどい・・
そんな感じの最近。
まぁそんな時にはラーメンです。いやいつでもラーメンです。
気分が落ち込んでいる時は好きなラーメン(食べ物)食べるのが一番ですな。
「よっしゃー!」っとモチベーションをくすぐる(ってくれる)麺・スープ・香り!
明日からもガンバリマス(明日の天気は朝から晴れ予報だ!)。
なまたまご、バター、すりおろしにんにく、ワカメ、めんま、やさい(タマネギ、モヤシ、ニンジン)、
そしてチャーシューが麺の上にどっさりと。スープは味噌味です。
なんとも平成初頭のスタミナラインナップ感です。
ラーメン食べてつつスタミナつけるって言ったらこちらの組み合わせが正解ではないでしょうか?
卓上にある七味をパラリとかけて辛めにするのもいいかもしれません。
あっさりめのスープになまたまごを割って麺に絡めてすすります。
バターとにんにくの味が見え隠れします。このスタミナ補給感がたまりません。
二郎系ガッツリスタミナ補給も良いですが、
秋の気配が深くなるいま時期、
ちょっと懐かしい感じのするスタミナラーメンがしんみりと胃袋に応えます。
そしてぽん酢味。
どんな味なんだろう。
いや、ぽん酢なんですが・・
こ、これは
美味ししい、美味しいですよ。
鍋にぽん酢がマッチするように、
ラーメンとぽん酢がベストマッチ・・!!
クセになります。きっと、
しばらくラーメンボーイズさんではぽん酢を注文するでしょう。
きっとぽん酢。
モヤシとぽん酢がまた・・合うんです。
JR成田駅東口をでて左側の坂道を下ったところにお店はあります。
こんもり野菜の下に煮豚が隠れています。
麺はS サイズで180gです、
G系ラーメンと思って注文すると少なく感じるかもしれませんが
私的にはちょうどいいサイズ。
麺は固めです。モヤシもシャキシャキでした。
塩、醤油、味噌、ぽん酢の各種がありました。
美味しかったぁ(^o^)丿 今度はぽん酢食べてよー
コッテリ系スープの口直の役割とか口腔内の冷却的なトッピングとしての白髪ネギ。
みそらーめんの上にこんなにこんもりと白髪ネギがあったら幸せな気分になりますね・・。
最近夕方になるとちょっぴり肌だ寒いし
熱いスープに冷たい白髪ネギと麺を絡めて食べると最高です。
鬼煮干しラーメン。
初めて食べました。以前も期間限定でやっていたのでしょうか?
こいつはスゴイ、写真で見ていただいても感じられると思いますがドロ系スープです。
ドロリとしたスープはストレート麺に絡み啜ると唇がやけどしそう・・。
小ライスとセットメニュー推しなのが分かります、余ったスープにご飯投入すると
絶対美味しいでしょう。
きざみタマネギがこのスープに合うんだなコレ、、、
熱いドロリとしたスープに冷えたきざみタマネギ。鬼相性バッチリ!
明日も食べに行きたい(>_<)
三里塚御料にある「ニボシヌードル 烏」さん。
開店10分後くらいに伺いましたがすでに行列状態でした。
トロミのある濃厚スープに麺がからみ啜ると口の中に
魚介系の香りが広がります。カボスの上にはキャビアが・・!
カボスとスープの相性は抜群です。
チャーシューの歯ごたえ、香りもただモノじゃない(^o^)丿
・・・通います、とりあえずメニュー制覇します。
コジマル東金店さんの塩ラーメン。
生卵トッピングする事が多いです。
極太麺に黄身の相性も良いし、スープも飲み干したいくらい。
コジマル東金店さんこのところ通っております。
どのメニューも美味しいし、お店の雰囲気も良いし、アクセスも良いし。
あぁでも9月16日からちょっと長めのお休み入っちゃうんですよね・・
製麺所が設立との事、お休み後が楽しみです。
マック、ロッテリアそしてケンタッキーと月見シリーズが出てますね。
目玉焼とマヨネーズ、しゃきしゃきレタスと一緒に
チキンフェレにかぶりつく。
注意しないと黄身が指につくのでは・・・って
ビビりながら食べた私はチキンな奴(スミマセン言いたかったんです)。
指にたれる事は無く、とろ~りした黄身がチキンフェレを
ウマさ倍増してくれます。黄身じゃなくてマヨネーズがバーガーの中に残りましたが
ポテトにつけて食べました。
期間限定の月見シリーズ。他のお店も食べてみたいです!
松屋さんのスタミナメニュー「豚キムチ丼」と半熟卵
注文してから肉(肩ロース)とキムチ(松屋自家製キムチ)等を鉄板で炒めてくれるので
熱々です。生卵と半熟卵が選べるのですが今回は半熟卵を選びました。
キムチは富士山工場で国産野菜を使った自家製とのことです。
辛さはすき家のスタミナ牛丼と同じくらいかな・・。
半熟卵を絡めると味はマイルドになります。
キムチと肩ロース&辛みそが包括されて美味しさ倍増です。
コクがある辛さ、卵を混ぜてマイルドになった辛さ、2つの食感(辛)が楽しめました。
猛暑日が続きます。
でもらーめんは別腹ですね。額に汗流しつつもラーメン食べてます。
ラーメンにニンニク入れすぎると味が変わってしまう気がしますが、
今日はガッツリとニンニクマシを注文しました。なんとなくスタミナつけたい気分だったから。
個人的にモヤシはクタクタよりも食感が残る方が好きです。
あきないさんのモヤシのゆで加減が絶妙なんですよね、
麺のゆで加減もどちらかというと固めです。
コッテリとんこつベースでは無く
鶏ベースの二郎系ラーメン。
暑い日に鶏二郎おすすめです(^o^)丿
(*´ω`*)。oOみそカレーひさびさ。
(*´ω`*)。oOこんどはじっくりと食べましたよ。
(*´ω`*)。oOカレーと、
(*´ω`*)。oOみそらーめん。
(*´ω`*)。oOこの組み合わせ最強だよね、うん。
(*´ω`*)。oOあぁぁ美味しい。。。
世の中不安な事ばかりだけど。ラーメンで一息つけました。
\ ٩( ᐛ )و //