古代四方山話

古代について日頃疑問に思っていること、思いついたことを徒然なるままに綴ってみたいと思っています

天彦根命・天御影命②

2020-07-31 11:38:30 | 歴史

天津彦根の子とされるのが天御影命(あめのみかげのみこと)です。

天御影は近江富士たる三上山を神体山とする御上神社に祀られている神様です。

 

もし天津彦根がアジスキタカヒコネと同一神であるならば、気になるところが下鴨神社の御蔭祭です。

葵祭を前に執り行われる神事で、祭神の若返りを願い約4キロ北東の「御蔭山」から新たな神霊を迎えます。

祭神が降臨した聖地であり、太陽がただ射すところという意味で御蔭山と呼ばれるそうです。

御蔭山中にある下鴨神社の摂社・御蔭神社で神霊の荒御魂を御神櫃に移して下鴨神社へ運びます。

世界遺産下鴨神社(賀茂御祖神社)の主祭神は、賀茂建角身命(かものたけつぬみのみこと)と娘の玉依媛命(たまよりひめのみこと)です。

この賀茂建角身の化身が八咫烏だとされます。

八咫烏はアジスキタカヒコネと同神だといわれるので、賀茂建角身は即ちアジスキタカヒコネということになります。

 

賀茂建角身が降臨した山が御蔭山と呼ばれ、葵祭に賀茂建角身の「若返り」を願って御蔭山から神霊を迎えるのは、

 賀茂建角身=八咫烏=アジスキタカヒコネが若返ったら御蔭(天御影)になる

ということを暗示しているのではないでしょうか。

天津彦根はアジスキタカヒコネと同一神であり、その子が天御影ですよという暗喩ではないかと疑います。

 

例えば出雲大神宮の神体山も御蔭山であり、一般的に御蔭山とは御神影の意で神の恩徳がこもっている山のことを指すのでしょう。

しかし神戸の御影という地名は、一説に本住吉神社の神影が現れる背後の山を御影山と名付けたことからだ付いた地名だといいます。

住吉神はアジスキタカヒコネと同一神かもしれません。付近は天津彦根の子孫の勢力地だったようです。

この御影山も「天御影の山」ではないのでしょうか。