いやぁ、どーも「“20世紀梨”を買ってきて」と頼む父の言葉をスーパーで
何をどう間違えたのか母に「“21世紀梨”ないじゃん!20世紀しかないよ。」と返し
「あんたね ・・・19世紀も21世紀もないんよ分かったkao?」と思っていたことを全て無残に覆された
痛々しいkaoです。(ウケてください、そうしないと面目も何もあったもんじゃありません(笑))無いんだー!!
19世紀ももちろんナイですが、21世紀梨。ありそうでナイのよねって
なにぶん非常識な部分が少なからずこの年齢、ありますのでご了承ください(笑)
だってだって今21世紀だからあってもいいやん!って言ってみたり言ってみなかったり。(言いました(ス))
母は家族に言いふらしてね・・・ 母は大笑い。久しぶりに笑ったって オイラいい事したっ?!(違
ということで、さーて今日は今のハマリものについて話を展開いたしましょうか。
ハマリものというよりハマリ人、KAT-TUNの田口淳之介くんについてですね。
この方の笑顔と素のキャラが好物になりて、日々癒されております。
というのもほんっと元気を授けてくれるハイテンション&笑顔
雑誌のかっこいい田口くんよりも、動く王子から脱して影武者3人いそうな(友だちの発言より引用)
今を楽しむがモットーの田口くんがいいです。
解説;<もっというと 王子キャラは壊れかかってて自ら“王子”と名乗っても、ダジャレと盛り上げよう精神と
俺の時代が来たぜ!感が否めない素敵さが 交互に出てきだしちゃってるのが好物。>
ある意味憧れですかね(人格的な)。とにかくッ!、彼は愛されるキャラですな^^
田口くんのルックス(優しげな顔面)とファンにも厳しい評価が付けられるダジャレという特技を持つ田口くんが
うちには最高の今の癒しです。(スペシャル癒されてます癒されてまーす♪)
というわけで【KAT-TUNスタイル】を聞くのが毎日の日課になっております。
※KAT-TUNスタイル…ニッポン放送ラジオ番組「ラジベガス」の枠内に組まれている10分程のKAT-TUNの田口くん・田中くんがパーソナリティーを務めるラジオ番組。締めの挨拶「Good night,baby」が妙に色っぽく印象的(笑)。
ジャニメンが特別好きということはないオイラだのに、この方は違うんだなぁ
うん、多分こんな明るさを持ったひたすらハイテンションの「何ルクス?よ、あなたの笑顔は??」的な
この方が、おいらのツボだ!きっと!!(確定っ!!)
おいらね多分ね1回好きになった人にはけっこー甘いわっ!ぅん(恥)(秘密にしたかったかも)
なんだかんだ言って、田口くんのおかげで楽しく過ごせてる最近を思うと
ほんとに何かを好きになること、楽しみを日々の生活の中に作ること取り入れること
とっても大事だねって人に語りかけたくなるなぁーー☆
田口くんの前向きな向上心と努力家なところが、こんな日々の表情にも出てるのかなとも思う。
(って、YOUファン歴浅いでしょ何知ったかぶりして語ってんの! そう思われるでしょうか。。。)
それに誰かの笑顔が自分にとっての一番の支えになるって改めて実感したここ最近でもあるんですね
これがーー(ニャっ) 誰かって家族とか友だちとか、今はそんな範囲なんですけどね。
ほんとはもっとたくさんの人の笑顔に出会えたら嬉しいんだけど
こんなことを思ったのも友達のおかげです。
自分の話を聞いてくれ笑ってくれる友達・自分と違うポイントで大笑いする友だち(彼女のツボが解らないので、オチをどこに持っていくか困る)
何気ないヒョッコリ出た言葉に爆笑する友だち。
最近だと手の動作を付けて「トレビアーン」ですかね
表情豊かで自然体なかわいらしさを持った彼女が素敵だと心から思いますね。(言い切り)
(田口くんの笑顔同様、プラスの因子を持ってるから こっちまで癒される。)
そもそも、そばにいてくれる人が笑ってくれる楽しそうにしてくれる
このaction自体、とっても幸福なものやと思うから
おいらは幸せを感じていられるんだな。
あんたのためやったら、面白いこと言おうと頑張らんでも自然体で思いつきの言葉でも
センスを持たせて言おうとする自分でいられるわ て潜在的な自分が言ってます!
(オイラはもともとそういう笑いを求めるヤツなのに、そうでいられない一歩冷静になぜかなってる自分が
今いるってどこかしら感じてたんですよ。
だから、真面目て一括りの自分よりもハイな本来の自分を取り戻したかった。)
そんな気がして、この友だちとの関係がとっても心地よく感じるんでしょうね。
表現力不足ですが、わかって頂けたら何分嬉しいです。
自分を認めてあげられないこと、こうしなきゃいけないってがんじがらめになることで
先を暗くしてしまうことが どんなに尊くないことか理解できたんじゃないかと思います。
GYMの「フィーバーとフューチャー」の歌詞の中にあります
―やりたいことをやってみれば すっごく納得できました^^
そうだよな、やりたいこと自分にはもうすでに自分では見えてるんだよな
それをするために頑張らなきゃならないって昔から思ってきたのに
前の方がもっと一途だった(あれこれ暗く考え込まなかったし、真面目にやってたよもっと)
ってふと授業中に簡単な結論が出てきたんです。
自分が今夢中になってやろうとしてることは そのくらい価値があるんだって
そのことに対して見出せるように(悩む期間をおいて)なってきたんだって考えるんです。
上手く言葉にできないけど、そういう思いが貫き通せる強さをこれから継続して結果として残すこと
これが出来たら、自分を褒めてあげられるようになるだろう と本気で思います。
勝負はこれからなのかな。ぅん
というわけで、ハマリ人から発展してココ最近の自分について語ってしまいましたが
人生の先輩として みなさんに何か参考になる意見を頂けたらすごく嬉しいです。
ではでは ここに行き着いた!kaoでした。