NTT光のネット環境がほぼ安定した。といっても、昨日・一昨日と結構な時間を使って、新しく購入した無線ルーターの設定をしたり、どんなにしても3Mを超えないこのPCの無線LANボードやMTUを触ったりで少々忙しかった。
「電波王」などという凄い名前の付いた新しい無線ルーターは幾分不可解な特性を持っているようで、相当離れた隣の家の息子の部屋には安定して下り2Mを届けるが、1mと離れていないこの最大54Mの無線LANカードには3Mを供給するに過ぎない。どう考えても10M以上は出ないとおかしいのだ。
ルーターとLANカードの相性はあるにしてもこれはあんまりではないか。以前使って若干不安定だったUSB接続のものに替えても結果は同じ。下り3Mも出ていれば、ネット接続には何の支障もないものの、腑に落ちないものごとの原因がある程度見えるまでは、なかなか落ち着かないのが私の悪癖でもある。
しかし、自分にできるだけのことをやった後は、いったん事を離れて後は自然の成り行きに任せてみる・・・という処世の術もある程度は心得ているので、今回もそうすることにした。すると、多くの場合そうなのだが、その解決方法はバカみたいに簡単なところにあることに気が付いた。
このPCも無線ではなく有線にすれば良いだけのことなのだ。以前の無線ルーターにはケーブルの接続口が一つしかなく、これを自宅用に使っていたから後は無線しか方法がないと思い込んでいたのだ。(裏のカバーを外してみたら4個口だった)更にこれまでは度々持ち出していたノートをメインPCにしていたから、このデスクトップも無線じゃないといけない、という固定観念に囚われていたのだ。NTTのモデムには最大3個まで、さらに新しい無線ルーターも4個までケーブル接続できるようになっている。
早速、行きつけの電気屋に出かけて1000円に満たない有線LANボードを仕入れてつなぎ、NetTuneというMTUなどを適正化するソフトで設定を済ませて速度測定してみたら、あっという間に30Mに迫る勢いになった。
どんなに複雑で解決困難に見える問題も、その解答はたいがい単純であり、解決方法はほとんどの場合すぐ傍にある。自分のすぐ近くにあるものを見えなくする最大の障壁が「固定観念」という硬直した心の持ち方であろう。ものごとを多様に見ることのできる柔軟な姿勢をさらに養いたいものだ。
ちなみに、固定観念を辞書で引いたら「ある人の心中に潜在して、つねに念頭を離れず、外界の動きや状況の変化によっても変革することが困難である考え。固着観念」とあり、和英では“conventional and oversimplified concept or image; prejudice, preconceived opinion”とあった。「型にはまり簡略化が過ぎる考え方やイメージ;偏見、 前もって考えられた見解」というところか・・・なるほどなぁ・・・である。

「電波王」などという凄い名前の付いた新しい無線ルーターは幾分不可解な特性を持っているようで、相当離れた隣の家の息子の部屋には安定して下り2Mを届けるが、1mと離れていないこの最大54Mの無線LANカードには3Mを供給するに過ぎない。どう考えても10M以上は出ないとおかしいのだ。
ルーターとLANカードの相性はあるにしてもこれはあんまりではないか。以前使って若干不安定だったUSB接続のものに替えても結果は同じ。下り3Mも出ていれば、ネット接続には何の支障もないものの、腑に落ちないものごとの原因がある程度見えるまでは、なかなか落ち着かないのが私の悪癖でもある。
しかし、自分にできるだけのことをやった後は、いったん事を離れて後は自然の成り行きに任せてみる・・・という処世の術もある程度は心得ているので、今回もそうすることにした。すると、多くの場合そうなのだが、その解決方法はバカみたいに簡単なところにあることに気が付いた。
このPCも無線ではなく有線にすれば良いだけのことなのだ。以前の無線ルーターにはケーブルの接続口が一つしかなく、これを自宅用に使っていたから後は無線しか方法がないと思い込んでいたのだ。(裏のカバーを外してみたら4個口だった)更にこれまでは度々持ち出していたノートをメインPCにしていたから、このデスクトップも無線じゃないといけない、という固定観念に囚われていたのだ。NTTのモデムには最大3個まで、さらに新しい無線ルーターも4個までケーブル接続できるようになっている。
早速、行きつけの電気屋に出かけて1000円に満たない有線LANボードを仕入れてつなぎ、NetTuneというMTUなどを適正化するソフトで設定を済ませて速度測定してみたら、あっという間に30Mに迫る勢いになった。
どんなに複雑で解決困難に見える問題も、その解答はたいがい単純であり、解決方法はほとんどの場合すぐ傍にある。自分のすぐ近くにあるものを見えなくする最大の障壁が「固定観念」という硬直した心の持ち方であろう。ものごとを多様に見ることのできる柔軟な姿勢をさらに養いたいものだ。
ちなみに、固定観念を辞書で引いたら「ある人の心中に潜在して、つねに念頭を離れず、外界の動きや状況の変化によっても変革することが困難である考え。固着観念」とあり、和英では“conventional and oversimplified concept or image; prejudice, preconceived opinion”とあった。「型にはまり簡略化が過ぎる考え方やイメージ;偏見、 前もって考えられた見解」というところか・・・なるほどなぁ・・・である。
