gooブログはじめました!

第5話(4)

 改革・開放へ(4)

 しばらくして、とう小平が副首相に復帰し、華国峰にかわって、とう小平が実権を握り、最高実力者になった。
とう小平は4つの近代化―農業、工業、軍事、科学技術の近代化を掲げた。

 農村では自由市場を復活させ、生産請負制を導入した。
人民公社は解体へと向かう。

 西側からの資金や技術を導入し、工業を発展させる。
経済特区を創設し、外国との合弁で、輸出向け工業製品をつくる。

 統制計画経済の割合を減らし、市場経済を拡大する。

 まさに、大転換だった。


 私の機械研究所でも、自前の大型天体望遠鏡を開発、製作するプロジェクトが急ピッチで進められる。
外国製の機械を導入する。
外国人とも接する機会が増えた。

 仕事に没頭しながら、心の片隅には常に“第2次文革が起こるかもしれない”ことへの配慮があった。

 京生は兄の援助もあり、遅ればせながら、専門学校に入った。
卒業後は、外国との合弁会社の耕耘機製造会社に就職することができた。
将来の計画も立てられるようになった。

 人々の生活はめざましく向上した。
しかし、貧富の拡大、汚職の蔓延、人々の拝金主義、個人主義がはびこる。
京生は、経済が失速した時、自分の内にある、昔の血が騒ぐだろうことを感じた。


 1981年、党中央委は「歴史的決議」を行った。
〇文革は誤りで、その主要な責任は毛沢東同志にある。
 しかし、毛沢東同志の誤りは“第二”で、功績が“第一”である。

 迫害され、失脚した多くの幹部の名誉回復が行われた。
元の権力を取り戻した者もいれば、りゅう少奇のように帰らぬ人もいた。
(共産党の発表でも、百万人以上が死亡したという。)

     
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「文化大革命の嵐」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事