gooブログはじめました!

太平洋のスペイン船(14)

 原本はイギリス人、Laughton, John Knoxにより書かれた「Sea fights and adventures, described by John Knox Laughton」(1901年刊)で、カリブ海を舞台に私掠船(しりゃくせん:国黙認の海賊船)の活躍を青少年向けに描いています。  現在騒がれているソマリア沖や南シナ海の海賊と違い、当時の私掠船は国同士の勢力争いの影の尖兵の感があり、また植民地からスペインが奪った黄金財宝を横取りするという爽快感もあります。  まずは読んで見ましょう。

The Spaniards in the Pacific (14)
 But in the hearts of the Dutchmen there was no room of misericordia. Those of the Spaniards who came near enough they prodded with pikes; those who were out of reach they shot down. It would seem that not a man of them was saved.

 It was cruel, but in the circumstances of the day it was the natural course of events. And the Spaniards, on their side, did what they could to make matters even by carrying the Dutchmen whom they took in the Concord to Manila and hanging them there as pirates.  Of course they were not pirates; but the Spaniards would not then recognize any Dutch commission, holding that all the Dutch in arms against them were rebels.

 The Maurice withdrew to Borneo, where Noort refitted her as well as he could, and then sailed for Holland, which he finally reached in July 1601.

太平洋のスペイン船(14)
 しかし、オランダ人の心には“慈悲”という2文字は入っていなかった。  近づいてきたスペイン人たちは槍で突き刺され、離れるスペイン人たちは撃ち殺された。  1人も助からなかったと思われる。

 それは非情なものだった。  しかし、この時代では当たり前のことだった。  相手方のスペイン人にしても、同じようなことをした-コンコードで捕らえたオランダ人 をマニラに連れて行き、パイレーツとして絞首刑にした。  もちろん、彼らはパイレーツではなかったが、スペイン人はいかなるオランダ人の権利も認めようとしなかった。  武器を持ってスペイン人に立ち向かうオランダ人は全て謀反人だ、という考えを棄てなかった。

 モーリスはボルネオに引き上げ、そこでノールトはできる限りの修理を行った後、オランダに向け旅だった。  そして、ついに1601年7月、故郷に着いたのだった。
 
(ひとこと)
 古今東西を問わず、捕虜はひどい取り扱いを受けた。  殺され、虐待され、奴隷として扱われた。  それに歯止めがかかったのは、ようやく19世紀半ばのジュネーヴ条約以降である。  日本帝国陸海軍では捕虜になることを禁じられていたため、多くの兵士が餓死など無益な死に方をした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「大西洋」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事