gooブログはじめました!

日本海海戦(24)

 原本はイギリス人、Shippen Edwardにより書かれた「Naval battles of the world: from Salamis to Japan Sea」(1905年刊)で、サラミスの戦いから日本海海戦までの歴史的な海戦を紹介している。 日本は周囲を海に囲まれてはいるが、とても海洋国家とはいえない。日本人がはるかなる海に眼を向けたのは、室町や明治のほんの一時期にすぎない。世界では海の支配をめぐり、いくたびかの戦いが繰り広げられた。それを垣間見ることにより、歴史の舞台では忘れられがちな部分にスポットを当ててみよう。

Battle of the Japan Sea (24)
[by Sydney Tyler]
 “The flotilla followed and located the object, which proved to be a sinking ship with its overturned bottom showing. Thirty survivors clung to the wreck, crying for assistance. Firing ceased with the approach of darkness.”

 “According to orders previously given for a torpedo attack after dark, all the destroyer flotilla, dividing into two squadrons, proceeded to attack the Russians during the whole night. The Russians frustrated the first and second attacks with searchlights. A third attempt was carefully made, and the Yugiri sank a ship of the Borodino type, and also hit others.”

 “During the night the Russians continued to move, and we preserved our enveloping movement some distance from the Russian position. The Russian ships leaded northeast after daybreak, hoping to reach Vladivostok. Our officers and men were determined that not a ship should escape, and resolved not to relax their efforts until they had succeeded in either sinking or capturing every Russian ship.”

 “Our ships always kept ahead of the Russians. The battle was resumed at 9 o’clock Sunday morning, twelve miles east of Chiyupyon Bay, and lasted all day. Here the Russians suffered their heaviest losses. They seemed unprepared to repel night attacks. During our first night attack the Russians showed nine searchlights and frustrated the attacks, but clearly gave us the location of the fleet, which brought success later.”

日本海海戦(24)
[シドニー・タイラー著]
 “水雷艇隊は追跡し、相手を突き止めた。  それは転覆し、船底を見せて沈んでゆく船だとわかった。  30人の生存者が漂流物にしがみつき、助けを求めて叫んでいた。  砲火は夜の帳と共にやんでいった。”

 “前もって与えられていた、暗くなってからの水雷攻撃命令に従って、2隊に分かれた全駆逐艦隊は夜の間中、ロシア艦隊への攻撃を続けた。  ロシア艦隊は、1回目と2回目の攻撃はサーチライトを使い、撃退した。  3回目の攻撃は注意深く行われ、夕霧はボロジノ級戦艦を撃沈し、他の艦にも魚雷を命中させた。”

 “夜の間中ロシア艦隊は動き回ったが、我々は敵からある距離を保ちながらの包囲行動を保った。  夜が明けると共に、ロシア艦隊はウラジオストックに逃れようと、北東に向かった。  我が士官と水兵は、敵艦を1隻も逃すまい、全てのロシア艦を沈めるか、捕獲するまで手を緩めまい、と固く決心していた。”

 “我々は常にロシア艦より先に位置した。  戦いは日曜の朝、9時にチュクピョン湾の12マイル東で再開され、一日中続いた。  ここでロシア艦隊は最大の損失を被った。  ロシア艦隊は夜襲への備えをしていなかったと思われる。  最初の夜襲の間中、ロシア艦隊は9つのサーチライトをつけ攻撃を撃退したが、そのことは我々にロシア艦隊の位置をはっきりと教えてしまい、後の成功へと導いたのだ。”

(ひとこと)
 成功体験は後の行動に大きな影響を与える。  日本海海戦での夜間攻撃の大成功により、日本の連合艦隊はその後、夜戦を非常に重視する作戦を採用した。  それは、第2次世界大戦まで続き、駆逐艦と巡洋艦による夜間攻撃訓練に多くの時間が割かれた。  太平洋戦争初期には、酸素魚雷の使用と相まっていくつかの海戦で夜襲が成功した。  しかし、レーダーの登場と共に夜間攻撃の利点は失われ、巡洋艦隊、駆逐艦隊とも戦局に影響を与えるような活躍はできなかった。
     
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「大西洋」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事