万華舎

宗家藤間流日本舞踊「万の会」と藤間勘舞恵の活動記録です。

花の心

2012-02-23 23:54:05 | 日記
今回、チャリティー公演「結」の会の最後に踊らせて頂きます予定の東明流「花の心」は高橋箒庵作詞、東明柳舟作曲の東明節の名曲です。
変化に富むとても美しい曲に「因果はめぐる小車や有為転変のことわりは 昨日盛りと見し花の今日は無常の風に散る」、「よし花は散るこそ咲くの始めなれ今はとばかり根にかへる」など無常感や、輪廻の思想をうたい、いさぎよく咲き、いさぎよく散る花の心の雄々しさを讃えています。
踊りの振り付けも素晴らしく、風に散りしきる桜の光景がいつしか鎮まり、やがて明日の糧となる…、そんな鎮魂と再生のメッセージが伝えられましたらと最後の演目とさせて頂きました。


東明流「花の心」

それ花心あるときは 流るゝ水もおのづから さそふ情のありと聞く
しほらしや
今年より春知り初むる初桜
ふくむつぼみの口もとに つつみかねたるうれしさは春告げ鳥やもらすらん
ひかりのどけき天津空
山も笑へば霞さへ浮き立つ野辺にとぶ蝶の羽袖にうつる花の色
人の心もいつしかにあこがれ出でて
我や花 花や我なる夢のうち
寂光の浄土 喜見城まのあたり見る心地して
花の盛りぞ面白き
花心散るをうらむと誰かいふ
思ひしらずや散ればこそ桜はいとゝ゛目出度けれ
因果はめぐる小車や そのおやみなき世の中に有為転変のことわりは 昨日盛りと見し花も今日は無常の風に散る
アラ惜しと思ひもあへず
散りくるはちらちら
散りくるは風のまにまにちらちらと
いさぎよく散る心地よさ
よし花は散るこそ咲くの始めなれ
今はとばかり根にかへる
花の心の雄々しさよ
花の心の雄々しさよ



習い事 ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿