万華舎

宗家藤間流日本舞踊「万の会」と藤間勘舞恵の活動記録です。

稽古日

2012-01-30 12:08:00 | 日記
一月にはいり、寒い日が続いております。先日の雪は影響ありませんでしたか?

2月以降の稽古日程をお知らせいたします。


〈2月〉
高輪区民センター
3日(19時以降)、24日

麻生市民会館
7日、14日、28日

日本橋社会教育会館
6日(19時以降)、20日、27日

築地社会教育会館
13日


2月の稽古は2月17、18、19日の日本舞踊協会舞踊会出演の為、不規則になります。変更がありましたら、そのつど、お知らせいたします。

〈3月〉
高輪区民センター
9日、16日、23日

麻布区民センター
2日、30日

麻生市民会館
6日、13日、20日、27日

3月11日は「万の会」発表会になります。

インフルエンザの流行も聞かれます。皆様、お気をつけて

一月一日

2012-01-23 16:54:03 | 日記
今日は旧暦の一月一日にあたります。
旧暦だと今日が元旦になる訳ですね。

今日は朝、三味線稽古から、新春の舞台のお礼参りをして、一度帰宅し、着替えて人形町の稽古場へ。

今夜にはこの冷たい雨から雪に変わるとか。

お正月に雪が降るのは古来縁起がいいとされたそうです。
今年がよい歳になるのは嬉しいですが…、やっぱり寒いですね。

新玉の年のはじめの初春の今日降る雪のいやしけ吉事
大伴家持

姉弟子踊り初め

2012-01-20 13:10:39 | 日記
今日は冷たい氷雨が降っています。
夕方の六本木の稽古の頃は、まだこのままでしょうか。稽古にいらっしゃるお弟子さん達、心配です。

さて、私の姉弟子の踊り初めが日曜日にございます。私は裏で着付けと髪結いのお手伝いです。

「一の会踊り初め」
1月22日(日)11時開演
日本橋社会教育会館8F
(19時終了予定)

着付けも髪結いも実は大好き。楽しみです。

初芝居

2012-01-16 21:34:33 | 日記
今日は若旦那(坂東玉三郎丈)の芝居を拝見に、ル・テアトル銀座へ。
新春らしい華やかな飾り付けの劇場に、獅子舞も。
いらっしゃるお客様もお着物が多く、艶やかでした。

演目は口上と、
「妹背山婦女庭訓」の道行恋苧環と三笠山御殿の二幕でした。

舞踊では義太夫、常磐津とあり、私も二回ほど求女役をさせて頂きました。大好きな演目で、歌舞伎や文楽でかかるとよく観に伺いました。

何年か前にも若旦那のお三輪、勘三郎さんの求女に福助さんの橘姫を拝見しましたが、その時は総踊りの部分が人形振りでした。

今回のお三輪はいつもの妖艶さは感じず、本当に可愛らしく、ヤキモチ焼きですが、無垢な幼さが哀れで心に残りました。


「お三輪」いつかやりたいと思いながら、少々、とうが立ってしまいました。
もう無理かな…。

びっくり

2012-01-15 18:04:01 | 日記
今日は吉祥寺の稽古初めでした。無事に終わって帰り道、各駅停車でのんびり帰宅中、新小岩駅に到着寸前にボンッと風船が割れるような破裂音がしてドア付近の人が飛びのきました。
ドアのガラスが粉々に割れていました。飛び散りはしませんでしたが、ひび割れて真っ白になってしまいました。
いったい何が…?
ぼんやり座ってちゃいけませんね。
世の中、何があるかわかりません。
皆様、お気をつけくださいませ。
私以上のぼんやりさんはいないとは思いますが…(苦笑)