万華舎

宗家藤間流日本舞踊「万の会」と藤間勘舞恵の活動記録です。

稽古扇

2017-08-26 23:06:02 | 日記
不思議な事があるもので、同じ扇屋さんに頼んで作って貰った稽古扇、尺は同じなのに大きさが完全に一折れ違います。
下は、1ヶ月前に卸した在庫の稽古扇、上は今回新しく作った稽古扇
予めお電話して、お店に伺い、写真をお見せしたら
「下は随分使っている扇なのでは?開いてしまっているのでは?二つ実際に見てみないと判りません」との事

今日、現物をお店まで届けました。
店員さんしかいらっしゃらず、取り敢えず持っていった扇を見て貰いました。

店員さんも「小さいですね~💧💧💧」と言い、お店の扇を出してきて比べてもやはり小さい。
「お預かりして、後程ご連絡します」
というので、お店を後にしましたが、入れ違いに店主さんが戻られたようでお電話がありました。
「これ、やはり古い方は伸びてますね~」
はっ?💦💦
「あの~、古い方って1ヶ月しか使ってません。おうちの扇は1ヶ月でそんなに伸びちゃうんですか?💦💦」
「そんなことは無いですけど、でも、これはおんなじです。きちんと折れてるか伸びてるかの違いです」

1ヶ月といっても、週一稽古のお弟子さんの扇が伸びちゃうって、それはそれで駄目なのでは?💧💧💧💧💧
お店で比べた扇は売る前に伸びちゃってるの?💧💧💧💧💧

もう、お話しにならないので、預けた扇を送り返してくださいと言って電話を切りました😢💧💧💧💧

二度足を運んだ事への謝辞もねぎらいもなく、本当に残念でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿