雲外蒼天~一期一会のんびりと~

山歩きや旅を趣味に、日々のんびりと。

南アルプス・北岳池山吊尾根No5

2011-03-28 23:55:39 | 山旅日記
3月5日
池山御池小屋→城峰→ボーコン沢ノ頭→八本歯ノコル→北岳→池山御池小屋

ボーコン沢ノ頭まで5時間半。すでにひと山登ったような気持ち。
しかし日本第二の高峰・北岳。
頂までの道のりはまだまだ長く険しい。



圧倒的な迫力の北岳を目の前に稜線を進む。
小さなアップダウンが続き、なかなかペースは上がらない。
北からの烈風に叩かれながら、一歩一歩前へ。



迫りくる北岳バットレスは圧巻!
左には間ノ岳が大きい。



膝下ほどまでのラッセルをこなすと八本歯ノ頭に着く。
ここからの急降下が「冬の北岳」の核心だ。



怖い箇所もあったが、雪に埋もれたフィックスロープや鎖を掘り起こしながら慎重に岩場の急斜面を下った。



八本歯ノコルからは頂を目指して苦しい急登。雪深くなお続く膝下のラッセル。
この頃には風も止み無風快晴、穏やかな最高の天気に。



しかし暑さの影響か、完全にバテてしまう。情けない。

もっと水分を持ってくればよかったと思ったが、今何を言っても単なる言い訳。

自分自身に気合いを入れ登るが、これ以上ないほど苦しかった。

動かしたものは北岳に対する想いだっただろうか。
「冬の北岳」雪深いこの時期に登ることが長い間大きな目標であった。



しばらくするとルートは稜線へ向け、トラバース気味になる。

しかし二人とも疲労が激しい。
Kさんの意見もあり、見た目行けそうな正面の岩稜帯を直登することに。



ところがしばらくすると岩場で厳しくなり、トラバース、そして短いながらも急な雪壁にぶち当たった。

下で苦戦しているKさんには下降を薦め、それに応じKさんは下降。夏道に沿って頂上へ。



自分は行ける、そうその時は思った。

危ういトラバースをこなし、前爪を蹴りこみ雪壁を登った。
短いながらも緊張した。

途中で左の草付に逃げ、下を振り返る。
遥か眼下、左股まで一直線に落ちていた・・・。

直登はやめ、ルートを見極めながら草付きをトラバース。
すぐにルンゼ状の雪面に行き当たり、これを直登する。



登りきると稜線に出た。中央アルプスを初め西側の山々が迎えてくれる。
そして左から夏道と合流した。



行く手には雪庇張り出る頂上稜線。
念願の山頂まであとわずか。
振り返るとKさんも登ってきた。



登りはじめること10時間。
日本第二の高峰・北岳の頂にようやく立つことができた。
いろいろと去来する想い。
言葉にならない感動が押し寄せ・・・、感無量だった。
山の頂でこんな気持ちになったのは初めてかもしれない。



360度の素晴らしい眺め。
北アルプスはもちろん、御嶽山の奥には石川の白山、そして遠く谷川岳や日光の山並みも望むことができた。



眼下には甲府盆地や伊那谷の街並み。
昨日、麓から仰ぎ見た冬の北岳。その頂から眺める街並み。
一歩一歩歩いてようやくここまでくることができた。

この達成感は何物にも代えられない。

~つづく~

[画像]
①北岳バットレス。
②池山吊尾根をいく。
③迫る白銀の北岳。
④ボリュームのある間ノ岳。八本歯ノ頭より。
⑤八本歯ノ頭から北岳への最後の登りを見上げる。
⑥八本歯ノコルへ急斜面を下る。
⑦八本歯ノコルからもなお続くラッセル。
⑧苦しい登り。正面の岩稜にこの後苦労する。
⑨トラバースと別れる岩稜の基部で。
登ってきた吊尾根を振り返る。
⑩草付きで一息。
辿ってきた池山吊尾根を眼下に。
八本歯ノ頭(中央)やボーコン沢ノ頭は遥か遠い(左奥)。
⑪稜線に飛び出ると中央アルプスが迎えてくれる。
⑫頂上稜線。
北岳山頂を見上げる。
⑬登り初めて10時間。日本第二の高峰・北岳(3193m)。
⑭仙丈ヶ岳の右奥には北アルプスがずらりと一望。
⑮鋭峰・甲斐駒ヶ岳。