11月30日、野沢温泉スキー場やまびこゲレンデの積雪が30cmになり「やまびこゲレンデⅮコース」が滑走可能となりました。スキー場は、今季開場101年目を迎えます。そこで「次の100年に向けた最初の一歩」として、お客様の声を、より魅力的なスキー場づくりに生かす「来場者アンケート企画」を実施します。是非ご来場の上ご協力をお願いします。
全面滑走を目指す12月21日までに順調な積雪となることを願っております。今季もよろしくお願い申し上げます。
11月30日、野沢温泉スキー場やまびこゲレンデの積雪が30cmになり「やまびこゲレンデⅮコース」が滑走可能となりました。スキー場は、今季開場101年目を迎えます。そこで「次の100年に向けた最初の一歩」として、お客様の声を、より魅力的なスキー場づくりに生かす「来場者アンケート企画」を実施します。是非ご来場の上ご協力をお願いします。
全面滑走を目指す12月21日までに順調な積雪となることを願っております。今季もよろしくお願い申し上げます。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
雪不足が続いております。年末寒波の予報が外れ、20cm程の積雪で、元旦は晴れです。(写真)
スキー場は、未だ全面滑走可能とはならず、もう一降りほしいところです。街の中も徐々にではありますが賑わいが感じられます。今日の午後からは雪の予報となっていますので期待です。
謹賀新年 本年もよろしくお願いいたします
年末寒波がようやく通り過ぎ、久しぶりの晴天、絶好のコンディションとなりました。やまびこゲレンデの積雪は200㎝、柄沢ゲレンデの積雪は80㎝で山頂から山麓まで全面滑走可能です。
でも今夜から年始寒波の襲来、連日雪の予報となっています。最近はパウダーを求めてスキーを楽しまれる方も増えていますので、程々の降雪を望んでいます。
ひとつ前の記事に「リフト券付き宿泊パック」を載せてありますので、そちらもご覧ください。
北信五岳を望む。手前の雪の山は、道路除雪でロータリー除雪車が吹き上げたものです。
第91回全日本学生スキー選手権大会が3月1日から5日まで野沢温泉スキー場で開催され、一部、二部、三部に分かれ、アルペン、クロス、ジャンプ、コンバインドの競技が行われました。
参加校のうちA大学、S大学、T大学の選手団を受け入れ、競技日程に合わせて早朝の食事の準備などサポート。食事内容のバリエーションを考え楽しく食べていただけるよう配慮し万全な状態で競技に臨んでいただきました。
選手の中から優勝者や入賞者も出て大変うれしく思いました。また来年も・・・