今日はお昼から、セントラルホテルフクオカへ
兄くんが通っている英語教室の先生主催のクリスマスパーティ
でした。
弟くんも、保育園で教えて頂いてる先生。
っと言うわけで、弟くんも参加。当然私が付き添いです
ホテルへ着くと「Hi!Hello!」と先生がアホ兄弟へ。
外人の先生なんですが(オーストラリア人だったかな?)在日17年なので、
日本語も多少は喋れるんです。しかし基本的に英語で喋る先生
私なんかは反射的に「うっっ、英語っっ」と思ってしまうのですが、
アホ兄弟は「ヘロ~~(←ちょっと英語チックに)」と平気で話始めるんです。
こーゆー時に「英語習わせといて良かったわ~」と思うのです(苦笑)
ちょっとビックリしたのは、普段保育園でおとなしい
と言われている弟くん。
一応英語で挨拶とかしてるんです
2人とも会話で英語を習っているので、発音だけは本物っぽい
何て言ってるのか、たまに分かんないんですけどね(苦笑)
今日のパーティは、ホテルのラウンジでありまして…念願のバイキングランチ
アレもコレもと欲張ってしまって…お腹がはちきれそうです夕飯入りません
アホ兄弟もかなりいっぱい食べてました。
兄くんも「夕飯いらない」と言ってます。カレー2回もおかわりしてたもんね
しかしコーヒーがとっても美味しかった私3杯もおかわりしました。
まだまだ飲みたかったなぁ
帰り道、ちょうど福岡国際マラソン
にぶち当たり…
アホ兄弟は、車の窓を開けて「がんばれ~~」と応援してました
今日の福岡は小雨交じりで…酷寒
明日は雪が降るかも…って言ってたなぁ
アホ兄弟、風邪ひかなきゃ良いけど
昨日、気の合う仲間達と行いました…毎年恒例行事になってます平成17年度 忘年会
何とか無事に終えることができました
これもひとえに私のおかげ…いえいえ、皆さんのおかげ
今年は参加人数がちょっと少なめだったので、寂しいかなぁと思っていたのですが、
何とも賑やかな1日でありました
しか~し、今年は私、結構準備に参加をしていたので(苦笑)
調理中の写真etcがありません
料理の写真も撮ってませんでした
ブログにアップしたかったんだけどねぇ残念
ちなみにメニューは寄せ鍋・唐揚げ・スパサラ
食後はデザート&コーヒーでございます
毎年デザートは作ったりしてたんだけど、
今年は我が家のパパがお菓子をいっぱいもらって来てたので…作りませんでした。
それでもお菓子はまだ余ってます
帰る時、皆に配ればよかったかなぁ
アホ兄弟も、小さい子の相手をしたりしてました。
普段はなかなか小さい子の相手なんてしないから、新鮮で楽しいみたいです。
小さい子が泣き出すと、2人してオモチャを持って駆け寄ってあやしたり(笑)
特に弟くんは普段自分が1番下なので、お兄ちゃん気分が嬉しいみたい
必要以上に面倒をみていました(笑)
コレでまた一つ行事が終了いたしました
そろそろ年賀状作りに、本格的に取り組まなければ…
あっそうそう、今日リビング&和室の大掃除をしていて、
またまたぎっくり腰になってしまいました
かなりつらいです
う”~~~どうも風邪を引いたみたいです
微熱&鼻水で、かなりきついです
昨日のインフルエンザの予防接種の副作用かしら???
しかし今日も朝から予定がぎっしり
まずは元気いっぱいのアホ兄弟を小児科へ
インフルエンザの予防接種です。
…待ち時間1時間でしたもちろんジッとしてないアホ兄弟。
まわりには本当に具合が悪そうな子がいっぱいで、申し訳なかったです
2回目は、来月中旬の予定。次回も気が重いです
お昼からは第50回 九州ブロックPTA研究大会
へ
私は第2分科会だったので、会場は市民会館でした。
チャリでいける会場だったので、良かったです
しかし、具合が悪い私にとってPM1:30~PM5:30の長時間は地獄でした
何回途中で抜けようと思った事か(苦笑)
でも家にいるより、研究会に出てた方がきっとゆっくり出来ます
家にはアホ兄弟がいますからねぇ
ちなみに頭がボーっとしてた事もあり、内容はさっぱり記憶に残ってません
討議題は『自立を促す家庭教育』でした。
何だか難しそうで…考える気力も起こりませんでした。すみません
ちなみに明日の全大会は、別の方に行ってもらうことにしてます。
マリンメッセであるんですよね。海援隊のライブとかあるらしいです
PTAとは何の関係もないと思うんですが(苦笑)
海援隊かぁ…九州つながりで呼んだんでしょうね。
相変わらず悪寒がします
明日、熱が上がるんじゃないだろうか?
パパはゴルフで不在というのに…
アホ兄弟と3人で過ごさなきゃならんとは…今日以上に地獄だわ
今日はお昼からサンパレスではかたのもんフェスタ
が開催されました
有名人なんかのライブなどがある、大ホールであるんですよ。
まさしく博多の町民の発表会と申しましょうか…とにかく本格的
幼稚園児・保育園児・小学生・中学生・高校生・大人まで…
いろんな出し物が目白押し
雰囲気も異様ですしねぇ(苦笑)
中高生が『むすんでひらいて』などを客席で一緒になって歌ったりしてますから
きっと他の地域では考えられないんじゃないかな?(笑)
弟くんは現在年少さんなんで、来年から出場なんですが、
兄くんは 小学校全校児童&地域の方&職員でのミュージカルに出ました
なんせ6年生以外は『その他大勢』扱い あたりまえか…
その為毎年出来るだけ目立つ服装
をさせている我が家(苦笑)
今日は『オレンジの蛍光色のTシャツ』を着せてみました
その甲斐あって兄くん目立ってたんだけど…最前列ど真ん中で歌ってました
目立つ服装をさせなくても、しっかり分かる位置
他の保護者の方からも『1番前のど真ん中やったねぇ』と。
でも懲りずに、来年も目立つ服装をさせますわ
本当は館内撮影禁止だったんだけど…
フィナーレの時に、フラッシュをたかずに1枚だけ撮ってきました
ちなみに舞台上は、小学生全校児童(ミュージカル出演の大人を含む)です。
また1つ予定を消化しました
明日は またハードスケジュールです
今日は朝から分刻みの忙しさ
現在、洗濯の最中でして…終わるまでの時間を利用して書いてます
今日はお昼から博多おくんち
がありました
弟くん
稚児行列
兄くん
獅子頭
兄くんは小学校からの参加だったので、下校せずそのまま参加でした。
しかし弟くんは、本日保育園をお休み
朝から『おくんちまだ?』を連呼してました
コレが稚児行列
ご覧のとおり、稚児より保護者の方が数倍多いんですよね
写真やビデオを撮りたくても、取り巻きが多くて無理
それでも、私とパパは頑張って弟くんの勇姿を撮ってました
しか~し
兄くんが獅子頭で参加だったのに、写真がほとんどないんです
パパが写してたんだけど…どれもピントが合ってない
兄くんも恥ずかしいのか、パパの方に向いてくれなかったらしいです
あぁぁ、私の年賀状の計画が…崩れてゆく…
兄くんの写真はどうするかなぁ?あぁ、困ったぞ
行列のなかに、この牛車もあったんですが、
この牛、突然『んモ~~~ゥ』と鳴くので、びっくりしました(苦笑)
ちょうど稚児の後ろからついてきてたし。
牛さんも2時間の行進、疲れたでしょうねぇ
やっと『おくんち』が終わった~~っと思ったら、
金曜にははかたのもんフェスタ
があります
当日はお弁当持たせなきゃならんのですよ
ついこの前、遠足で弁当作ったばっかなんだけどなぁ
昨日、博多の街で灯明ウォッチング
が開催されました
灯明ウォッチングとは???
なんと言えばよいのやら(苦笑)
『博多灯明ウォッチング』のHPをご覧下さい
とってもきれいなんですよ
昨日は、この秋1番の寒さにもかかわらず、
兄くんが灯明に絵付けをしていた為、近所の会場だけ行ってきました。
こんな風に、道に並べてある灯明もあれば…
コレは小学校近くの神社で、階段に飾りつけてありました。
櫛田神社なんかは、清道に飾り付けてあったし(師匠が昼間、作業をしてました)。
ベイサイドにも行きたかったんだけど…寒さの為、却下(苦笑)
年1回のイベントなんですが、毎年寒い記憶があるんですよねぇ
係の方は、本当に大変だろうなぁ…と、つくづく思います
しかし、本当に行事の多い地域だよねぇ(苦笑)
明日は『博多おくんち』だよ
弟くんの着付けに、かなり不安があるんだけど
博多の町って、なんでこんなに行事が多いんでしょう
私も子供の頃は、喜んでいろんなものに参加してましたが(苦笑)
我が子を参加させるとなると、えらく大変なんだと言う事が分かりました
先日うちの母が『おくんちの稚児には、出さんとね?』と言い出しまして…
小学生は学校から獅子頭
参加なんですが、
未就学児は櫛田神社から稚児
で参加出来るんです
去年は、兄くん獅子頭で参加
しかし今年は『きついけん、出らん!!』と参加を断固拒否!
兄くんが出ないなら…と、弟くんの稚児も諦めていました
しかし一昨日、兄くんは担任の先生から『参加しようよ』と促され、兄くん参加を決意(苦笑)
兄くんが参加するなら、弟くんも出さなきゃねぇって事で、
今朝、櫛田神社まで申し込みに行って来ました
果たして弟くんは、稚児の装束で歩く事は出来るのでしょうか?
って言うか『歩けん』と言われても、大きすぎるんで抱っこは出来んぞ!
頑張って歩いてもらわねば
また1つ予定を増やしてしまい、自分で疲れを増やしてしまった
まぁ、アホ兄弟の思い出になってくれれば……母は頑張るぞ
うぅぅぅ身体が…痛いですぅぅ
全身筋肉痛(しかもかなり重度の)です
そして弟くんは微熱を出して…疲れも加わり、かなりおとなしいです。
昨日 弟くんの運動会でした
怪しい天気だったのですが、とりあえず始まりました。
開会してから1~2時間後…
思ったとおり雨が降ってきました
園長先生が福岡気象台に問い合わせたトコロ、
「雨雲が1個発生してます。夕方3時頃には止むと思いますが…」
イヤイヤ、それじゃー遅いんだけど
とりあえず様子を見ながら、競技は続けられたのですが…
午前の部だけで、運動会は終了になってしまいました
一生懸命練習したダンスは午後の部だったんだよねぇ…残念(苦笑)
子供達が1番可愛そうで…雨に濡れながらも一生懸命演技してました
まだまだ午後の部もヤル気満々だったのにね~
先生達もちょっと残念そうで、泣いていました…
子供達は気持ちの切り替えが早いので、
きっと明日からは次の目標に向って頑張るんでしょうね
そろそろ2月の音楽発表会の練習も始まるだろうし
年長&年中さんは、その前にはかたのもんフェスタ
があるんだ!
兄くん達も、フェスタで演技するミュージカルの練習が始まる頃だな
しかし、私の身体は…ヤバイなぁ(苦笑)
久しぶりに走ったり(何度もダッシュしました)、赤ちゃんを抱っこしたり…
子供達の着替えに、荷物運び・ゴミ拾いetc…
私もまだまだですな鍛えなおさないと
しばらく行事がない…と思っていたら、木曜に兄くんの授業参観が
その後、講演会もあるらしく
合言葉が『行かなくちゃ!』らしいので、行かなきゃいけないのか?(苦笑)
昨夜は、兄くんのクラスの懇親会
冷泉町にある居酒屋花ざかり
が会場
店長&従業員の皆々様
いろいろご迷惑をかけたにもかかわらず、
丁寧&親切&有難いサービスの数々…
本当に ありがとうございました
おかげで、楽しい一時を過ごす事が出来ました
幹事一同、感謝の気持ちでいっぱいでございます
また御出席下さいました先生&保護者の皆々様
お忙しい中ありがとうございましたそしてココからは本音を…
いや~~、やっぱり幹事(役員)って大変
かなり気を使いました
先生がいらっしゃる事も気を使うトコですが、何より保護者の方が…(苦笑)
子供を預けて飲み会なんて、年に何回あるかないか…って感じなんで、
ここぞとばかりに、大爆発…無茶飲みを…
そのフォローがね(苦笑)私達 幹事の仕事なんですけど
アブナイ話も多数聞けましたし(笑)まぁ成功した懇親会だったかな?
2次会終了がAM0:00過ぎいつもより早目のお開きで、助かりました
フラフラの方やケガをされた方もいましたが、皆さんちゃんと帰れたのでしょうか???
それが今朝ちょっと心配
8月には夏祭りがあり、現在その準備で私達は大忙しです
そして、その後夏祭りの打ち上げがあるとか…
また接待役か???
頑張るの私達なんですが…仲間内だけで済ますかな?(苦笑)
今度は 姉御! 《幹事》 お願いします
本日は、弟くんの保育園で児童かきかた研究所 所長 高島 喩先生
の講演会がありました
演題は「正しい鉛筆と箸の持ち方」
しかし、鉛筆の持ち方や書き方の話で、時間いっぱいになり…
箸の持ち方まで話はいきませんでした(苦笑)
高島先生は、「ぬり文字」「なぞり」「書写」の指導をされている方で、
TOKIOの国分くんの箸の持ち方も矯正されたそうです
前回講演に来られた時も、
ホンの数分で保護者の方の箸の持ち方を矯正されてました。
もちろん、今回もされてました
書き方指導では、「し」の文字。
鉛筆を正しく持つ為のユビックスもいただきました
私は前回も行ったので、ユビックス2個目です(苦笑)
しかし、字を書くのってホント大変だなぁ~と心から思いました。
ただダラダラと書くのには、そんなにエネルギーっていらないけど、
きれいに…正しい字を書こうとすると
頭(脳)と身体を使わないと、書けないんですよね
久しぶりに頭と身体を一度に使ったので、
かる~く疲労感が漂っています(苦笑)微妙な本音
2時間半の講演会は、長かったような…短かったような…
お尻が痛くなりました