goo blog サービス終了のお知らせ 

住めば都!?~中国北京生活~台湾系カナダ人の夫と日本人妻の日常ブログ

2015年7月〜2017年1月北京在住。オモローな北京生活も終了し本帰国したので日本や台湾の事を気ままに綴ります!

北京の路上(露店?)で見かける面白い色々。

2015-10-26 01:49:45 | 北京おもしろ情報
昨日の記事で故宮の色々を書きましたが、まだまだ終わらないよ~。笑

故宮を出ると、凄い賑やかになります!
リヤカー?の客引きや子供のかぶり物とかを販売してる人達でごった返しています😲💦
昨日は特にリヤカー(人力車みたいなやつ)の客引きが大量であんなに沢山の同業者の人がいて商売になるのか色々と謎…

しつこい人には英語で対応すると割と諦めてくれるので私はいつもそうしてます😅
このお花が付いたカチューシャ?は宮廷にいた宮女の被り物みたいで子供がつけてると可愛いです✨

このおばちゃんはカチューシャだけじゃなくて中国風の帽子やおもちゃ、北京で流行ってる葉っぱのクリップも自分のキャップに装着してフル装備です😁

昨日はじめてみたドレス着た人形✨値段を聞いてみたら確か40元だったかな?800円くらい?意外に安い?前列奥の白いドレスのやつは可愛いかもー\(^o^)/
勿論買わないよ。笑

この写真は違う場所のものだけど、北京で定番の飴がかかったフルーツ?もあります。

この写真のとこはまだケースに入ってるからいいけど、基本は入ってないから外気の砂が付くだろ?と毎回思ってます😑砂だけじゃなくて虫とかもくっつきそう…恐怖😲笑

この通りは、こういった感じで何かを売る人と、障害がある物乞いや、ホームレス…色々な人がいて初回1人で来た時は衝撃でした💦

女性と子供のホームレスが腕を掴んできて抱いてる子供を指差して何か言ってる…恐らく「子供いるからお金ちょうだい」的なことだと思うけど。私はあげない派です。あげるなら食べ物あげるかな?

前に北京に来たのは真冬で寒かったけど素っ裸で脚が無くて裸と顔が火傷でただれてるおじさんがカラオケして物乞い?してて 昨日もいました。もはやプロなのかな?😲中国人は意外とお金を入れる人が多いです。元締めがいたりすること知らないのかなー?盲目の人が楽器演奏してるのも街中で良く見るけど、日本ではあまり無い光景なのでビックリしますよね。たまに電車の中にも演奏しながら歩いてくる人いますよ…💦電車乗るお金あるんだ?いつも思う。

三里屯の歩道橋の上によくいるおじさんは、二胡を演奏しているんだけど音色が素敵なのでたまに少しだけお金を入れたり月餅を入れたことがあります😁なんかそこまで目立たないところで演奏してるのも好感がもてる。観光地の出口にいるのはあからさますぎてちょっとね…この歩道橋の付近にペットボトル切ったやつにお金入ったのジャラジャラ鳴らしながら座って「金くれ!金くれ!」アピールしてるお婆さんがよくいます。この人には、あげませんっ!笑

ここは夕陽も綺麗にみえます✨


北京のstreetはこんな感じで毎日色んな発見があって面白いです。(ホームレスや物乞いには胸が痛むけど。)

写真いっぱいあるけどキリないな~
また書くね。おやすみなさーい⭐️

北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?

海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村


天安門&故宮博物院へパパママをご案内

2015-10-24 22:13:57 | 台湾の色々
一昨日の午後に日本から北京に戻り…
昨日は台湾の義理のパパママを天安門と故宮にお連れしました~💨

日本行く前に北京mapとかガイドブック置いて行ったけど何処にも行かなかったらしいよ😑
夫の休みの日もショッピングモールだけだって。
相変わらずですねぇ…イラ。
私、日本人なのに何故かガイドしてきました💦笑

台湾styleでいつも起きるのも行動を開始する時間も遅いから今日も家を出たのが2時30くらいだったので、天安門に到着したのが3時頃。
故宮博物院の閉園時間が5時…😅とても全部は回りきれないね。まぁ雰囲気だけね~。

私が初めてココに1人で来た時は午前9時に天安門に来て、前門から順に見学して毛沢東の遺体が安置されてる毛主席記念堂に行ってから故宮の見学をしました!毛主席記念堂は午前8時から12時までの短時間しか見学できないのです…😱もしいきたい方は要注意

前門→毛沢東→天安門ブラブラ→天安門の上登る(有料)→故宮
という感じでした💡故宮は広すぎてじっくりみれなかったので2日に分けて行きました。

天安門広場に入るにも故宮のエリアに行くにしてもセキュリティチェックがかなりあります!
昨日は土曜日だったせいもあり大混雑でした💦
前に1人で行った時も同じ感じ。
団体のおばちゃん達にグイグイ押されて大変っ!
やっとセキュリティチェックの場所です。

日によるけど、たまに男は左・女は右みたいな感じで言われる時があるので状況をみて判断しながらゲートを通過して鞄がある方はチェックの機械に通しましょ~
bagを受け取った後にIDチェックがある時とない時がありました。昨日は無し!ある時はパスポートを準備です。

そして中に入ってパパママの記念撮影のカメラマンをしていたら…

噴水ブッシャー✨‼️

結構凄い(*^^*)毎時間ごとに噴水が出るのかは不明ですが3時ピッタリに噴水が吹き出しました!9.12.3.6時or毎時間ごとのどちらかもね。
狙って行くのもいいかもしれません♪

天安門をくぐり…左奥にチケット売り場がありますがそれは天安門の上に行くためのチケット売り場なので行く方はそちらでチケットを購入し…
登らない方はそのままグイグイ真っ直ぐ進んで次の門をくぐっていきましょー!

そうすると左手にお土産屋さんとチケット売り場が出現します‼️マミーが大好きなお土産売り場…覗くってさ。入ってみました😁
店員さん、やる気無し。
なんか大声で歌いながらこの位置に来たと思ったらショーケースの上にティッシュを敷いて梨を食べ始めた😂笑
さすがに正面から写真撮る勇気は無いので背後からコッソリ📱📷種とかペッペしてるし台湾ママが目をまん丸くして驚いてたよ😳💦面白い。笑

絶対買わないけど何か可愛い携帯ケース。
右下のがいいな😊


ママ達がお土産屋さん見てる間にガイドの私は故宮のチケットを購入しにいきます🙋
チケット購入にも人数分の身分証の提示が必要なのでお忘れなく✨
1人60元(1200円位)3人なので200元と3人分のパスポートを出したのにお釣りが80元…
何で?と思ってよくよく確認したら60歳以上は半額なんだって💡なので2人で60元でした♪
チケットに「成人票」「老人票」と記載されててパパが「老人」じゃないよぉぉーって言ってた😅可愛い。日本だとチケットの発券は1人一枚が基本だけど、中国だとまとめられることがあるので(チケットに2人分と記載されてる)最初は足りないですよっ😡って思うことがありました。
枚数が足りない時はチケットの記載をよく見てみてくださいね😳この方がエコでいいよね👍🏻

チケットを持っていざ故宮へ!
団体さんは同じサンバイザーしてた。バッジよりわかりやすいね👫👭恥ずかしいけど。笑


入場すると左前のほうに音声案内の機械を借りれる場所がありますのでガイドが必要な方はこちらでレンタル可能です👍🏻

外国語バージョンだと40元(800円くらい)でレンタル可能です。
私も日本語バージョンを以前借りました。
この音声ガイドはガイドがある場所に近づくと自動的に案内がスタートします!そして今案内をしているのが故宮内の何処なのか、音声案内の裏に付いているマップのライトが点滅してくれる優れものでした✨
日本の美術館の音声ガイドのようにいちいち作品に振り分けられた番号を入力しなくていいのがとても楽ちんです!

故宮内は案内図など貰えませんのでガイドブックの地図などを持参するか天安門に入る前や天安門内に地図を売ってるおじさん、おばちゃんがいるので忘れた方はそちらで購入してもいいかもです!中でも売ってるかも?なので中国語ができる方は聞いてみてもいいかも💡
広すぎるので展示物を見逃したく無い方は地図必須っす‼️「地球の歩き方」の故宮案内のページにも詳しく載ってました✨

台湾の故宮博物館を想像して行くと全く違うので注意です。北京の故宮は建物がメインな感じで、展示物は左右にある門を出た先にある建物でこじんまりと展示されています。そちらはお庭?などが広がっている部分もありグリーンが多くて素敵なので私は好きです♡


建物の大きさに圧巻されて写真を撮りながら奥へ進んで行ってしまうと何も展示物を見れずに終わります。笑
実際、私が1回目に行った時がそうで周りの展示物に気づかず真っ直ぐ建物を見学したら、あれ?ガイドブックでみた壺とか宝石なく無い?😅ってなりました。一回目はガイドブックを忘れていったので確認もできず諦めて…2回目に行った時に音声ガイドを聞きながら周りの展示物を中心に見学しました💡

昨日は時間が無かったので陶磁器が展示されているところだけを見学して、あとは建物を見ながら進んで終了でした👫

床のタイル可愛い💕

パパ自由行動。笑


故宮内は混雑しているけど、左右の展示室は人が少なくて割とゆっくり見学可能です。やっぱり建物に圧巻されてグイグイ進んじゃうのかな?

故宮の1番奥にある皇帝の庭がとても風情があり素敵なので私のお気に入りです✨
今回はあまり写真撮らなかったけど、一枚あった。
大木の周りをぐるぐるしながらスリスリ触り続けるおばあちゃん😂ちょっと面白い。
写真撮りたい人沢山いてもおばあちゃんどかないよ!スリスリスリスリ…
ご利益でもあるのかな?台湾パパもスリスリしてたし😂😅

お庭を抜けたら出口です。
音声ガイドをレンタルした方はこちらで返却しましょう💡

返却しないと出口の門を通る時にビービー鳴って大変です💦

故宮を出てからも面白いのでそれはまた別の記事でご紹介します~!

北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?

海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村



エロ?アート?春画展&串揚げ~日本最終日!

2015-10-23 13:19:05 | 一時帰国
北京に今さっき戻りました✈️
今は帰りのタクシーの中…飛行機で下書きした記事を投稿しまーす⬇︎

昨日今日とバタバタしておりました。
日本滞在10日間はあっという間ですね💦
毎日ダラダラしていたせいで昨日の夜に色々やっていなかったことが気になりだして結局寝ずに羽田空港へ向かいました(^^;;

夜な夜な排水口掃除したりしてました。笑
そして色々買い込みすぎてトランクが重くて途方にくれてましたよ…(´Д` )📦
多少諦めた物は置いてきましたが、大体持ち帰れました♪全部で37kgです‼️そして空港でも頼まれたお菓子等色々買いました~💦

帰国の前日は中学からの友人と新宿の「立吉」に串揚げを食べに行きました🍴


ここは予約が出来ないから心配だったけど昨日は並ぶことなくスムーズに入れました👭💕いつもお任せで今回旬の物は栗とか秋刀魚とか色々ありましたよ😍🌰🐟
私のお気に入りはアスパラガスと天使の海老(ネーミングナイス)と子持ち昆布です✨

普通は皆お任せだけど夫と行くと好き嫌いが多いので「蟹の爪」と「天使の海老」ばっか食べてます。 嫌な客‼️笑
こちらがストップをかけるまでどんどん出てくるので途中止めたけど…アスパラもう一本食べるか迷うなぁ…と固まってたら友人に「Kanaちゃん、悔いのないように好きなもん食べなよ😏」と言われたので再度注文しちゃいました😁笑。ずっと串揚げ食べたかったので大満足でした~♪♪♪帰国したらまた行こう。

そして待ち合わせの前に3時間程時間が出来たので目白の永青文庫で開催されている春画展に行ってきました✨ずっと行きたかったの~ヤッター\(^o^)/♡


※お庭とか建物の写真撮りたかったのにこの写真を撮った後に携帯の電池切れた😭(中は撮影禁止です📷🚫)

この展覧会は先に大英博物館で開催されていたそうですが 日本の美術館・博物館では開催を断られ続けて…やっと永青文庫が場所を提供してくれて‘日本初の春画展’開催の運びになったそうです💡日本…エロなのに厳しい~
一応18禁でした🔞これは芸術だからエロじゃないという意見もあるけどやっぱエロでしょ‼️
なんかタコが絡み付いてたり子供あやしながら交わってたり(いやいや教育上よくないし集中してやりなさいよ。と心で一人突っ込みw)心中しようとしたカップルの男が死にきれなかったら一人死んでしまった女の霊?が男の大事なトコを切り落として持って行き…更にその女は化けた狐だった🐱作品とか…発想が怖い‼️あとあと高貴な身分の人の営みの時は家来みたいなのが傍でお手伝いしてたり…覗いてたり…笑。
なんでも有りじゃんっ😂笑。

浮世絵の大家、喜多川歌麿や葛飾北斎などの直筆の作品もあって貴重だし展示構成も結構面白かったです。一人だったから全部の作品の説明もしっかり読んでじっくりと鑑賞してきました‼️

この展覧会は老若男女、カップルなど様々な方がお客さんで来てましたがご年配のおじさんとか皆さん眼鏡ずらしながらじーっくり見入っててちょっと笑えました。後で母と電話で話した時にそれを言ったら「老眼だから見えないんだよっ!」って言ってました😂中高年あるあるだね。

毎日大混雑みたいですが夕方が狙い目で並ばないで入れる時もあるみたいです。昨日も並ばないで入れました♪やっぱり美術館とかは1人で行くのが好きだな。時間とか気にせずゆーっくりみれるからね(*^^*)モネ展も行きたかったけど今回は時間がとれず、母が行く予定と話してました✨気が合う~💕絵葉書送ってね👍🏻

開期は12月23日までみたいですが、途中で展示内容が少し変わるので興味がある方は二回行ってもいいかもしれませんね(^_^)
永青文庫は初めて訪れましたが凄く趣きのある建物でとっても素敵だったので次回はは常設展などにも訪れてみようと思います(*^^*)

【春画展info】
場所:目白「永青文庫」

開期2015年9月19(土)~12月23日(水・祝)
前期:9月19(土)~11月1日(日)
後期:11月3日(火・祝)~12月23日(水・祝)

開館時間:9時30~20時
※日曜日は9時30~18時
※入館は閉館の30分前まで

休館日:月曜日(祝日の場合は開館)
入場料:一般 1500円

その他アクセス方法や詳細はこちらをご覧ください💡

北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?

海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村


Back to the future✨…夫のヘンテコ日本語

2015-10-21 13:12:30 | 日常生活
こんにちは!昨日blogおやすみしちゃった。

今日は映画「Back to the future」のPART2で主人公のマーティがドクに連れて行かれた30年後の未来…
2015年10月21日
ですね‼️

あの映画のPart2は特に大好きで、子供の頃にVIDEO擦り切れるくらい何度も見た覚えがあります(*^^*)空飛ぶスケボーがお気に入りでした😆💕

「僕らの七日間戦争」と「魔女の宅急便」と「となりのトトロ」も擦り切れるほど繰り返し見たなぁ。気に入ったらしつこいのは昔からだ。
昔は金曜ロードショーとかでバックトゥーザフューチャーは何度もやっていましたよね?懐かしいなぁ☺️

そんな話題をWeChat(中国のLINEみたいなやつね)で北京にいる夫と先ほどしていました…
以下画像参照⬇︎

※アレとは夫の呼び名です。笑

この前Back to the futureで出てくる自動で靴紐しめられるスニーカー、欲しいとか言ってたくせに見たことなかったなんてっ‼️衝撃すぎました😳
これですコレっ!
知らなくて欲しいとか謎すぎ…ただのスニーカーマニア😑💦

そして、夫の日本語が北京行ってから益々ダメになってる!笑
けど私は理解できるからいいんだけど…
皆さんは理解できました?笑
私の返事で何を言ってるか想像つくかと思いますが…😅

結婚当初は夫はほぼ英語のみ私はほぼ日本語で会話してたんでどうやって理解してるのか周りから凄い不思議がられていましたが理解しています💡喋るの難しいけど言ってることはわかるので。
台湾人の夫のパパの方が日本語ペラペラなのでパパが日本語できなかったら結婚は無かったかもね?凄いなぁ。そして夫も凄い日本語上達したよなー😁私も中国語頑張らないとねぇ。

この動画もオモシロイ♪見てみてください。
Back For The Future Nike Air Mag 2015
※YouTube動画なので中国からアクセスの方はVPNとかでみてください!

日本滞在もあとわずか。
毎日amazonから夫の注文したものが続々と届いてますよ~もって帰れるかしら😅

北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?

海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村


初めてのコメント…キターo(≧▽≦)o♪ありがとうございます♡

2015-10-20 01:52:44 | 北京ショッピングモール・スーパー・市場
北京blogを開設してから今日でちょうど20日経ちました!本当時間てあっという間にすぎてしまいますね💦

今日、このblogを開設してから初のコメントを頂きました\(^o^)/♪
‘北京の主婦さん’ありがとうございます♡
私も北京の主婦です。笑
お陰様で北京blogランキングも徐々に上位になってきたもののコメントなどは無いので、読んでくださる方はいるんだろうけど…顔も見えないし…😞反応無いし…😞ちょっぴり寂しかったので blogを見て役立ったと言っていただけてとっても嬉しかったです💕

私が北京に来る前は色々な方の北京blogを見て生活を想像したり情報を集めていたので今度は私が誰かのお役に立てるような記事も書いていきたいです(*^^*)✏️📖
自分の日記でもあるけどね。忘れないように!

北京に来た頃の写真もまだまだ大量にあるんだよなぁ…とりあえず来たばかりの時は物価の相場がわからなかったので買うかもしれないものはとにかく写メして、どこが安いとか美味しいとか色々リサーチしてました。今は卵はココ、フルーツはココ、ヨーグルトはココ!って感じでうまく使い分けできるようになりました♪

写真沢山あるので三里屯のヨーカドーの中の写真を貼り付けてみます📷
雰囲気など感じれるかな?ヨーカドーに初めて行った時はうちの旦那さんは
「わ~メチャ落ち着く~💕」って言ってました。
ヨーカドーの前にウォルマートやカルフールに行っていたので日本式の目線の高さまでの陳列棚に感動したみたいです😂日本のスーパーは見やすいよね!私もヨーカドーは落ち着きます♡


キッコーマンの醤油は半分位のサイズのボトルで1000円くらい。買えるけど高いので日本から持参しましょう😅

ヨーグルトはいつもダノンを買います。10pacで370円くらい!安いかも。中国のヨーグルトはストローが付いてるのでブスッとさして飲みます😁粘度は普通のヨーグルトだけどね。思いっきり吸います😋手で握り潰すほど吸うので旦那さんに毎回やめなさいと言われてます。笑
スプーン洗わなくていいからこれは楽ちん♪ヨーカドーは少し高いです!BHGというスーパーのほうが安い時多いかな?まぁそんなに値段かわらないので製造年月日が新しいものを見つけた時に買うようにしてます!

子供のお菓子売り場。パンダ好きな友達に写真送ったらソッコー可愛くないと言われた🐼😂さみしー。未だ彼女のお眼鏡に叶うパンダ写真送れてないから悔しい…😅
ドラえもんとキティーちゃんとスポンジボブのものも良く売ってます。ベイマックスもよく見るな。上のドラえもんの人形偽物くさい…😑
私もスポンジボブのハンバーガー型ランチボックス(中にお菓子入り)買いましたよ♪
すぐ飽きたけどね。笑

日本の調味料各種、あります!ただ値段が日本の3倍くらいなだけ😅

他のスーパーの写真もまたご紹介しますー。
そして今夜もお友達皆でItalianを食べに行ったので明日のDinnerで行くお店と共に明日記事に書こうと思います😊

それでは、晩安~♡

北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?

海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村