goo blog サービス終了のお知らせ 

住めば都!?~中国北京生活~台湾系カナダ人の夫と日本人妻の日常ブログ

2015年7月〜2017年1月北京在住。オモローな北京生活も終了し本帰国したので日本や台湾の事を気ままに綴ります!

久々に楽しいネイルケア

2016-01-03 23:50:02 | Beauty
こんばんは~。今日は久しぶりにお家でネイルを塗り塗りしておりました(*^^*)わたくしOL時代にネイルスクールに通ってJNAネイリスト検定の資格とかとって少しだけネイルサロンで働いてたこともあるのです💡ネイルは昔から好きだったし外国人の夫と付き合ってる時に何処に行っても自分に技術があればもし海外で生活することになっても大丈夫かも…と思ってちゃんと学校に通いました🙋

ネイルスクールやネイルのお道具とか結構お金がかかる割にネイリストのお仕事って本当にハードだし身体的なリスクもあるしお給料もそんなに良くないし本当にネイルが好きじゃないとできないよねぇ…💦そしてネイリストは国家資格ではないので「私はネイリストです‼️」って言ったらネイリストになれちゃうし…(^^;;
私はネイルで使う溶剤(アセトン)にアレルギーが出てしまって手の皮膚がボロボロになったから辞めてしまったのだけどやっぱり綺麗にしてると気分上がるしたまに自分でやってます💅✨

ジェルネイルのお道具は全部日本に置いてきちゃったから主にポリッシュ(マニキュア)だけ。まぁポリッシュも殆ど日本にあるんだけど💦
去年の秋冬は何だかボルドー🍷な気分で新しいポリッシュを買い足したんだけど日本に置きっぱなしだったから年末の一時帰国で持ちかえってきました♪

OPIのインフィニットシャインは去年の春頃にOPIから新しく登場した速乾性のポリッシュです!普通のポリッシュのカラーバリエーションと比べたらまだまだ色は少ないみたい。とりあえずボルドーっぽいお色と定番の赤を買ってみました!インフィニットシャインは専用のベースコート&トップコートも必要なので併せて購入✨

ペディキュアで塗ってみました~
久々にポリッシュ塗ったからキワまで攻めて塗れず~😂働いてたとこの店長に見せたら舌打ちされるレベルですが。笑←メチャ怖かった😭
やっぱりペディキュアはケアしてあるといいねっ😆✨速乾性だからペディ塗ってから寝て朝起きたらヨレてる心配も無さそう。いいかもー!足の写真は寝っ転がって足を上げて撮ると血管が浮き出なくて綺麗に見えるとパーツモデルさんが言ってたから真似してみました✨確かに血管が浮き出ない。親指は相変わらず長いけど😱笑

あとは爪に優しく豊富なカラーが揃ってるということで前々から気になってたZOYA(ゾーヤ)のポリッシュも買い足しました♪色が多すぎるので選ぶの大変だったー💦色々クチコミを見て選んだこの淡いブルーのような紫のようなお色っ‼️マニキュアで塗ったら凄く可愛くなりました😍オススメー

私はアセトンで手がボロボロになるからジェルネイルをoffするのが大変であまりジェルはやらなくなったけど、最近ソニプラとかLOFTとかに売ってるoffが不要なジェルネイル、あれ良いですよー!
一週間くらいで自然と剥がれてくるの。だから削るのも溶剤も不要で私には嬉しい❤️付ける時もサンディング(爪の表面を削ること)不要で爪に負担が少ないしジェルを塗った後に未硬化ジェルの拭き取り不要だから表面が曇ることもなく失敗無しです\(^o^)/✨
日本に帰った時とかたまにやってるよ🙋ライトとかも全部日本だからね。

ネイルのお道具って集めて整理するだけで満足しちゃうな😅化粧品と同じで結局使うのは決まってる…OPIのポリッシュは無印良品の蓋つきプラケースに4本×6本でピッタリ収納できるよ。これが4箱くらい家にあるけど最近は赤とグレーくらいしか使わないわ。劣化する~


ちょっと買ったらまた新しいの欲しい欲がムクムク…母の「手は二本しかないでしょ」という言葉を思い出して我慢しますか。。(´Д` )
(出来るのかっ⁉️😳)

北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?

海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

三里屯で韓国料理 偽ビピンパ・ビビンバ

2016-01-03 09:50:06 | 北京グルメ
私のiPhoneの写真フォルダ、いらん写真ばっかり。blog記事にしようと思って撮ったけど放置されてる写真も多数有り。早く消したいから食べ物系の記事書きますね(*^^*)

年末、日本に帰る前に行った三里屯の韓国料理屋さん‼️三里屯太古里からオポジットハウスに繋がる一本道の間にある店です。因みにこの通りの名前は「脏街」zang1 jie1といって直訳すると「汚い道」です。本当に汚いよ‼️笑。真冬になる前はこの道に這いつくばった偽障害者ホームレスもいます。脚がないふりしてて悪質😑大きなズボン履いて中で片脚折り曲げてんの。バレバレ💨そして日替わりでその人が変わる。組織ぐるみか?(´Д` )

あ、話戻るわ。
ここの二階だよ。写真中央の薄暗い入り口にある階段を二階に登っていくと…

ありますっ。

「大发 DAFA」というお店です💡
店内はこんな感じでお洒落カフェの殺風景版みたいな雰囲気(よくわからん例え。笑)
平日だったのに仕事帰りの女子グループや家族連れで店内は結構賑わってました~。ベビーチェアも置いてあったから昼間は子連れさんもいるのかな?

メニューはこんな感じです⬇︎
私はサムギョプサルが食べたくて行ったけどこの店はテーブルで焼くスタイルじゃなくて焼いて切ったやつが出てくる感じでしたー。ジュージュー焼いたやつ焼きたての食べたかったから残念‼️そしてビピンパが食べたかったのに…レタスに覆われた謎のやつがビピンパだそうで😅そして外食で生卵はあまり食べたくない…💦何かお肉も挽肉?がチョロっとで何コレ~ビピンパじゃないよ😑ポジティブに言えばヘルシービピンパでした。そして韓国料理に関係なさそうな夫が注文したチキン…そのわきには大根のカクテキ?味は酸っぱいだけの大根…ミスマッチ感半端ない😅
私は前に行ったソラナにあるチェーン店の安っぽい韓国料理屋のほうが好きだな~サムギョプサルもテーブルの鉄板で焼いてくれて美味しかったし無料の前菜も韓国スタイルで山ほど出てきて美味しいのもあったし。けど夫はこの店のほうが好きらしい。雰囲気とかがいいんだってさ。女子かっ‼️

お会計は
・サムギョプサル 58元
・フライドチキン 68元←謎に高い。
・海鮮スンドゥブ 38元
・石焼ビビンパ 32元←安い。許す。
・コーラ 15元
トータル211元(3900円)なりー。

ビピンパ安いからショボかったけど許す。笑
店内は可愛いアートがありました。
このコーラのキッチュなポスター欲しすぎる😍‼️ネットで速攻探したけど見つからず…どこかで買えないかなぁ?お店の人に聞きにいくか。。

韓国人街に行けばもっと美味しいお店あるのかもしれないですね。美味しいサムギョプサル食べれるところ教えてくださーい\(^o^)/❤️
あ、あとビビンバとビピンパってどっちが正しいの?笑。私は韓国人に注意されてから「ビピンパ」と言うようにしてます。韓国人の発音だと「パ」に近いよね?じゃ、アンニョーン。


【お店情報】
★大发 韩餐(韓国料理 レストラン&バー)
住所:三里屯街43号 同里大厦2层
営業時間 11:00~23:00

Solanaにある韓国料理の店はこちら。
★韩时烤肉(蓝色港湾店)
住所:朝阳公园路6号 蓝色港湾国际商区美食街
営業時間 11:00~24:00

北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?

海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

マヌカハニーと梅干し生活

2016-01-03 00:53:25 | 日本グルメ
どうも皆さんこんばんは。
昼間ダラダラしたりお昼寝したりしすぎて夜に目が冴えてしまっております(^^;;
体調がよろしくなかったので少しは食べ物に気をつけていたら元気になってきました♪来週はお友達と飲茶を食べに行くという目標ができたので早く元気にならないとっ‼️

中華料理は油っこいけど、中国人も体調悪い時はお粥とか食べるのかな?
消化にいいもの…下痢の時に食べるもの…とかでネットサーフィンしてたら梅干しは下痢・食あたりに良いって書いてあったので毎日1粒食べてます(*^^*)❤️梅干し大好きだから1粒以上食べちゃうことも。塩分とりすぎですね~😅あとね紅茶(砂糖無し)もいいんだって!私はポカリの粉末を持参してきたので水分補給はポカリ飲んでます✨粉末ポカリとか小学校の運動会以来だわ。笑

梅干しの話に戻りますが…梅干し大好きな私のお気に入り🙋京都の梅干し屋さん「おうすの里」の「お茶事の梅」です✨京都のお店に行けば色々と試食させていただけます。インターネットでの注文が出来ないのが不便だけど、電話とFAXで注文できます。電話も丁寧に対応していただけますよ~!最初はカタログだけを送って頂くこともできるので是非お試しください✨最近買ってないけど「白寿の梅」という無臭ニンニク&梅肉があえてあるやつ‼️食べたいー😆これもメチャ美味しいです。あー買ってくればよかった。。
そういえばクリスマスに新宿伊勢丹の地下のスーパーで「おうすの里」の梅干しが数種類売ってました。都内でもデパ地下でお取り扱いあるのかもね😋🐷考えただけでヨダレが…

そしてカラダに良さそうなものもう一つ。
マヌカハニー✨高い殺菌作用があって何だかよくわかんないけどカラダに良いらしいってことで前、コストコに行った時に見かけてなんとなく買ってみたやつ💡放置してたので今朝から1スプーン舐めてみることにしました。

UMF5+って書いてあって、「何ぞや?」と思って調べてみたらマヌカハニーにも色々とランクがあるんですね。全然知らなかった~‼️私のやつは一番ランク下な感じ😅けど初めてマヌカハニーを試す方にはオススメ的なこと書いてあったからいいか。ただ私が買ったUMF5+でも家庭用消毒液よりも高い抗菌パワーがあるらしいです✨

以下ネットから引用⬇︎
〈マヌカハニーとは〉
「マヌカ」とは、ニュージーランドだけに自生するフトモモ科の野生の低木です。マヌカの木はさまざまな薬効を持っていることがわかっていて、葉からは、高い抗菌性を持つオイルが抽出されます。そのマヌカの花だけから採った蜂蜜が『マヌカハニー』です。

ニュージーランドの先住民族のマオリ族は、マヌカの木を『復活の木』として大切にし、マヌカの花から採った蜂蜜を部族の秘薬として、傷ややけどをはじめいろいろな病気の治療や健康増進に使っていました。
蜂蜜は、紀元前から傷を治したり、のどの痛みを抑えたり、咳止めや胃腸薬代わりとして、広く使われてきたことも知られています。

マヌカハニーを30年以上も前から調査・研究している、ニュージーランド国立ワイカト大学のピーター・モラン博士が、マヌカハニーには他の蜂蜜には無い特殊な殺菌・抗菌効果があることを発見しました。このマヌカハニーの抗菌活性パワーを証明するのがBio-Activeという数字です。
この数字は大きくなるほど抗菌パワーが高くなり、10+以上のものが「アクティブ・マヌカハニー」とよばれ、医療の現場でも勧められる品質です。

Bio-Active値の数字は、フェノール液(一般的な消毒剤)に換算されます。「5+」は5%のフェノール液と同等の抗菌効力となります。
ちなみに、家庭用の消毒では4%ほどのフェノール液が使われています。つまり、Bio-Activeを含むマヌカハニーの中で決して高い数値とは言えない5+ですら家庭用消毒液よりも高い抗菌パワーがあるということになります。

【Bio-Active値:5+】
<低活性>
マヌカハニーをまずはちょっと試してみたい方向け。ヨーグルトにかけたり、パンにつけたり、毎日たくさん使いたい方におすすめ。チーズに塗るのも美味しいです。アクティブ・マヌカハニーは「10+以上」のマヌカハニーなので、マヌカハニーの抗菌活性パワーを期待する方は5+ではなく10+以上がおすすめです。

【Bio-Active値:10+】
<中活性>
10+以上がアクティブ・マヌカハニーと呼ばれ、ニュージーランドの医療現場でも勧められる数値です。マヌカハニーの抗菌活性パワーを試したい方、特に不調はないが、健康維持が目的の方におすすめ。

【Bio-Active値:16+】
<高活性>
何か体に不調を感じたり、気になる症状があるときに。口内炎になりやすい、風邪を引きやすい方におすすめ。

【Bio-Active値:20+】
<高活性>
体調が悪いときに。手元に薬がないときの薬代わりに。市販薬や病院で処方された薬と一緒に。

【Bio-Active値:25+】
<高活性>
とても調子が悪いが、病院に行く暇がない方や、妊娠中で薬を飲めない、飲みたくない方などにおすすめ。職業柄、喉を特に労わりたい方や絶対に休めない仕事や試験の前などに。マヌカハニーは薬ではなく食品なので、処方薬と併用も可能です。

⬆︎引用終了。
ってことで、Bio-Activeの数値が高いほど効果が高いみたいですね。私が買ったマヌカハニーは5+だけど決して安くなかった気がするから数値が高くなるとお値段も上がりそう…😱けど蜂蜜はお薬と違って賞味期限が無いし、女性の場合 妊娠中にも食べても大丈夫とのことなので数値が高いものを一つ買っておくのもいいかもしれないですね。
特に中国…病院にはなるべくかかりたくないからマヌカハニーいいかもっ✨因みに中国で蜂蜜買うと高いよ‼️この前M&Sで売ってたやつ。
あ、そんなに高くない。笑
けどこれ普通の蜂蜜だけど千円くらい。他の店よりはお手頃価格ですね。

今度マヌカハニーを買う時はBio-Active値に注目して購入してみようと思います❤️

北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?

海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村