かおりと山のあなたの空とおく

近郊の四季折々の山歩きをメインに気ままにカメラウォーキング

923  皆子山逍遥 (東尾根~山頂~小野谷峠) 北山218  2014.11.23  晴れたり曇ったり

2014-11-23 19:52:00 | サラの山歩き


                           おっ~綺麗な紅葉(東尾根の登りで)

                              P941から下った地点で

                       山頂手前 寺谷、皆子谷コース分岐より 蓬莱山バックに

                                9回目の皆子山頂

                                ススキの大見高原

今日の行程とコース

出町柳7:45=8:35平~東尾根~P837~10:20 P941~10:50皆子山~11:05皆子谷源頭 ランチタイム11:30~11:45 P926~南西尾根12:00~

P773~12:40車道~13:10大見三差路~13:45小野谷峠50~14:42小野谷口14:47=鞍馬=16:35出町柳ー 17:50自宅


バス地下鉄東西線、京阪と3度乗換え出町柳BTへ近くて遠きターミナルどす。

いつも拙ブログに投稿頂く城楊のFさんのお姿に半年ぶりの再会を喜ぶと共に参加していただき感涙です。

満を期して、この日の皆子山登山を楽しみにしていられたK先生ご夫妻 (K先生と呼ばせて頂くと

なぜか漱石の「こころ」を思い出します。 )と再会、山行が楽しくなりそうどす。

バス待ちしていると後から来て前に並んでいる仲間に話しかけ、そのまま列の後ろに並ばず、割り込む方が見受けられます。
本日も臨時バスが出て、それでも立席の方が多く、後から来て割り込んだ方は着席、始終を見てる人は見ていますよ~ 

前口上が長くなりゴメンチャイどす。

                              8:45     わたくしの橋を渡り 

                                 お寺の前を通り

                          前にいる7,8名のグループと前後しながら

                                     東尾根を登って行きます。

                                 右は植林ですが左は見事な紅葉に~

                         正に秋の季語である「山装う」を実感させられました。

                                足が止まり、思わず笑みがこぼれます。





                      急登ですが赤、橙、黄葉に励まされ皆さん快調です

                             雪に閉ざされる前の最後の彩り、輝きでしょう

                          9:40   登りきって稜線に出ました。

                                  木々は落葉、初冬の雰囲気に



                                  比良の山なみ

                             左からホッケ山、権現山、霊仙山

                          P941への登りで急に空が鉛曇に覆われ

                                 ポッリと雨粒にカッパを着込みます。

                                  右は伊賀谷山

                   10:20    P941で  (結局、雨は降らずじまいでした )

                                 少し左に回り込むよう降ります。

                              ここは好きなポイントの一つです。

                    10:37   950m小ピークから越えて来たP941と比良の山並み

                                 少し降って登り返すと~

                        見晴らしの良い皆子谷、寺谷からのコース分岐に出ます。

                            10:50  京都府最高峰971,5m皆子山頂

                                      皆さんの笑顔が弾けます。

                              残念、武奈が隠れています。(左)



                           先のグループが寛いでいるのを後に

                        11:05~30  二つ目の皆子谷源流地点でお昼にします。

                               複雑な地形を読図しながら

                                西尾根から南西尾根に向います。



                             振り返ると武奈ヶ岳が覗いています。

                                 武奈バックに

                               日射しを浴び、緩やかに   

                              心地よき尾根歩きが続きます。

                         前に来た時は紅葉が見られたのですが・・ 冬枯れに~

                              P926の登り

                         11:45   頼りになる小さな標識に敬意です。

                         12:00    南西尾根、下降点からの展望

                                   皆子山を挟んで蓬莱山と武奈ヶ岳





                        12:03   南西尾根を一気に  下ります。

                           P773を経て(この地点にもP926と同じ標識あり)

                        12:40   大見~百井に通じる車道に降り立つ

                             大見三差路に向います。

                            静かな大見の里は3連休でお墓参りの人の姿が~

                          三差路経て花背峠に向う分岐からススキの大見高原へ

                              大見の紅葉も終わっていました。

                               足回りをして、湿地帯を進んで行きます。

                                   快適な陽だまりハイクです。



                                   13:45  小野谷峠

          バスの時間まで1時間、気合いを入れて、13:50 荒れた急な谷を降って行きます。

最後のアドベンチャーワールドに滑って怪我をしないよう写真撮るのも忘れ、サラを抱え慎重にも慎重でした。

                              14:20   無事林道へ

                         14:42   京都バス停 小野谷口着

                                皆さん安堵感と達成感に溢れています。

                         14:47    バス到着

        鞍馬で紅葉見物の車で大渋滞、約20分遅れで出町柳BT着 京阪出町柳駅も大混雑

コンコースでお別れです。皆さん お疲れ様でした。お付き合い頂き有難うございました。 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  錦秋の嵐山~ ... | トップ |  紅葉の鞍馬街道 (市原~... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
晩秋の皆子山~ (しーちゃん)
2014-11-24 07:08:13
皆さんと歩かれて楽しそうですね。いいなあーー
大ベテランのかおりさんの案内で、快適な山歩きでしたね。

残り紅葉や葉を落とした木々やススキを拝見して胸がいっぱいになりました・・・
晩秋の皆子山! (山歩き復活人)
2014-11-24 22:53:30
かおりさん、こんばんは!

昨日は楽しい山歩きをご一緒してもらい、ありがとうございました!

皆子山から南西方面のさわやかな尾根歩き、気持ちよかったです。
比良方面の展望、私たちを待ってくれていたかの紅葉、大見の一面ススキの風景、倒木等で厳しかった最後の沢下り…
思い出深い山行になりました。
サラちゃんもがんばってくれてましたね!

K先生ご夫妻とも仲良くさせてもらって、大満足の一日を過ごさせていただきました。

なかなか自由になる休日も少ないですが、これからもできるだけ出かけていきたいです。

今後ともご指導よろしくお願いします!
早春の皆子を思い出します。 (かおり)
2014-11-25 20:26:49
しーちゃん~ 今晩は。

皆子と云えばしーちゃんと早春の季節に
歩いたのが懐かしく思い出します。
山頂に名残の雪が残り、花背峠まで長丁場を踏破
よくぞ頑張ったのが今でも印象に残っています。

紅葉にススキが映える晩秋の季節も
又一味違う皆子山に出会えるかと思います。

沢山に行かれたのですネ
一人で、凄い行動力に  ました。 
こちらこそ宜しくお願いします。 (かおり)
2014-11-25 23:15:09
山歩き復活人さん~ 今晩は。

出町柳BTでお目にかかった時は嬉しかったです。
お忙しい中、参加して頂き、K先生ご夫妻共々
旧知の間柄のよう、楽しき山歩きでした。

北山は晩秋の季節が一番、似合います。
明るく見通しも利いて開放的、落葉踏みしめながらの
日だまりハイク、こんなことを書いていると
マタマタ出かけたくなります。

地形図を読図しながら、逍遥しますか・・・
又、お会いできる日が楽しみです。 

コメントを投稿

サラの山歩き」カテゴリの最新記事