かおりと山のあなたの空とおく

近郊の四季折々の山歩きをメインに気ままにカメラウォーキング

1260   アケボノソウ求めて雲ヶ畑へ  2021. 09. 19(日)晴れ

2021-09-19 17:58:17 | かおりの山日記

                     今年も会えましたアケボノソウ

                        1時間少々で山間に入ります。

                                 ゲンノショウコ

                          石垣に咲いていたギボシ  

                            魚谷峠手前の展望

朝から秋の日射しが燦々と輝いています。お天気に誘われアケボノソウ求めて9時前ママチャリでゆっくり

市内北上し雲ヶ畑街道を突っ走り(急坂は殆ど押し歩きどす)標高300mの岩屋橋へ

お宮さんの石段上がり昼食済ませます。今年もバッチリ咲いていました。暫し撮影会でした。

時間があるのでチャリで447mまで上がり,其処に止め置いて徒歩で貸切の816m魚谷山に登りました。

                    8時52分自宅出発   9:10   二条駅前通過

                         9:35             大徳寺前

                                 壮観四匹のワンちゃん凄いですね

                    9:55        市バス西賀茂営業所前から船山

                               ここまで大体1時間です

                         雲ヶ畑街道を行きます

                               長閑な山間と清流の眺め

                         急坂を押し歩いてると

                              ゲンノショウコ群落

           押し歩きやお花を撮っているとサイクリストに何度も追い越されます。

                            11:05             出合橋通過

                                石垣に咲いていた花の名は~

                               シュウカイドウ

                        11:33        岩屋橋とうちゃこ

                           惟喬神社でパンとコーヒでお昼に~

                         今年もいつもの場所に

                              咲かせていました。 

                     この花を初めて見たのは2009年9月でした

                                  桟敷ヶ岳から祖父谷峠を下り

                            祖父谷林道出合手前の

                                  湿地で見たのを思い出します。

   祖父谷林道を登って行きます。途中道幅広き箇所で車を止め、沢の音を聞きながらイスと小さなテーブル並べ

   のんびり寛ぎながらお食事中の年配ご夫婦に遭遇「自然の真っ只中いいですね~」と声を掛けると

   「お元気ですねと・・」と見送られて~

                      13:10            標高447mオ梅谷林道分岐へ

                                 標高差370m魚谷山に向います。

   植林の中は湿っぽいのでヒルちゃんに歓迎されるかと

                 心配しましたが大丈夫でした。

                         展望が開けてきました

                         足元にはエイリアンこと

                                 ママコナどす

                         14:00              魚谷峠

                       木々の間から比叡山に

                             桟敷ヶ岳を見ながら

                             登って行きます

                           14:15            816m 魚谷山とうちゃこ

                                                                   木々に囲まれた貸切の山頂

                             展望がないので即あとにします

                      途中で単のハイカーと交わします

                    14:27               魚谷峠に戻ってきました。

                      開けた林道から桟敷ヶ岳を望む

                            左奥はチラリと地蔵山その右鞍部は

                                      芦見峠で右に三頭山

                         オ梅谷林道を降って行きます

          15:20          チャリ止めてある

                   オ梅谷分岐とうちゃこ

                    15:45              岩屋橋でバナナ食べ小憩どす

                               15時55分帰途に尽きます。

    あとは自宅まで下り坂、安全運転で17時15分(岩屋橋から1時間と20分どす~)自宅とうちゃこでした。

    今年もアケボノソウに出合え、魚谷山ピークも踏み、一銭も使わずの少エネー山歩きでした。

               おつかれさまでした       

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1259  秋晴れの大... | トップ | 1261  北小松からオト... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アケボノソウがパッチリと (しーちゃん)
2021-09-19 21:26:08
きれいに咲いてますね、秋晴れで空も川も美しいです。
自転車で、自力で標高300mへですか、毎度ながらすごい馬力でパワフルですね。

私はショートコースで大文字山でした。
大勢家族さん達が登っておられました。
返信する
Unknown (山歩き復活人)
2021-09-20 17:08:36
懐かしいです
かおりさん、こんにちは。

チャリで雲ヶ畑まで出撃、相変わらずのパワーに頭が下がります。 アケボノソウ、星形で細かな模様もステキですね。 その他の花々も楽しめてよかったですね。
かおりさんと初めてお会いした魚谷山、懐かしく拝見しました。 あの時はその後柳谷峠から尾根歩きをご教示いただきましたね。 あれから早くも約7年半経ったようです。
今日は宇治の太陽が丘をリハビリ歩きしてました(笑) 肋骨はほとんど回復しましたが、下りの時にまだ少しひびきます。 山歩き復活は10月に入ってからかな。
返信する
あけぼのそう (摩耶山さん歩)
2021-09-21 09:28:47
かおりさん こんにちわ。

しーちゃん掲示板で 魚谷山へ 登られたと知りましあた。
ブログ訪問です。

山歩き復活人さんは お怪我だったのですね。
 肋骨ひびった経験ありです。
 事故りまして、 左手親指骨折
 肋骨三本ひびでした。
 深呼吸もできなくて、、難儀でした。

 大変でしたね。もうすこしでしょうか。
山がまっておりますね。

かおりさんは ママチャリンコで 出撃。
ほんとに パワー全開に 頭が下がります。
てんこ盛りの アケボノソウに出会われたそうで
北山は植生が豊かですね。

摩耶山は もう少し気温が下がるのをまっているのか、いつもの箇所につぼみでございます。

小さくて 可憐な花ですね。
確かにお写真だと大きさ分からず、
今年 カキランに初お目見えでき
その小ささに びっくり 感動でした。

楽しレポ ありがとうございました。
(⌒∇⌒) 
返信する
ママチャリハイク (権兵衛)
2021-09-21 12:02:45
かおりさん、久しぶりのママチャリハイク
流石です! アケボノソウを独り占め\(^o^)/
秋空と自然にふれあい花を満喫で充実の一日で
何よりでした
返信する
チャリで登山口まで相変わらずのパワーです。 (洛西オヤジ)
2021-09-21 17:01:10
京都人ならチャリで北山に向かうのがいかに厳しいかよくよくわかります。オヤジなら今出川あたりで(もうアカン~)は必至です、雲ヶ畑川を遡り岩屋橋から山に入り、と想像するだけで一日がおわってしまいます。
目的の花をゲット!心から、いいね!をクリックです。しかも気合入ったシャッターが見る人が現場に引き込まれる臨場感があり、楽しいうれしい報告です。もう今年は山はあきらめたヘタレオヤジひたすら応援の日々です。
返信する
チャリで山道の下りは爽快感溢れて (かおり)
2021-09-21 22:20:01
しーちゃん~ 今晩は。

毎度のアケボノソウ巡りでした。
いつもの場所にバッチリ咲いて1年ぶりテンコ盛で迎えてくれました。
自宅からオ梅谷林道分岐まで片道22.5k、オ梅谷の標高は447mなので標高差は420mです。
行きは登りですが帰りは自宅まで下り坂ラクチンでした。 
返信する
紅葉の季節に会いましょう (かおり)
2021-09-21 22:35:12
山歩き復活人さん~ 今晩は。

この時期にアケボノソウ求めて祖父谷林道に向うのは3度目でしょうか
相も変わらず進歩なき山歩きどす。
魚谷山で出会ってから7年目になるのですか瞼を閉じれば当時の事が目に浮かびます。
木々に囲まれ展望なく何度訪れてもハイカーの姿はあまり見かけませんね。
大分良くなられたようですね
紅葉の時期に会えるかと楽しみにしています。
返信する
六甲は蕾でしたか~ (かおり)
2021-09-23 10:42:20
摩耶さん~ こんにちは。

復活人さんは脚立を使って庭を剪定の時に
不注意で脚立に当たり肋骨を痛められたそうです。
山での怪我ではないでが少し注意を怠ると思わぬ落とし穴が待ち受けています。
お互いに華麗と共に散漫になりますので気をつけたいですね。
六甲はまだ蕾だったそうで残念ですね
こちらはテンコ盛、誰も目を掛ける人皆無どす。
他人様から見ると雑草ですかね~ 
返信する
まだ暫くは我慢の日々ですね (かおり)
2021-09-23 10:53:24
権兵衛さん~ こんにちは。

久々のジジチャリで往復45k最高地点447mまで
疾走というか急な上り坂は押し歩きでした。
アケボノソウバッチリ咲いて今年も迎えてくれました
花に興味ない人から見れば只の雑草かも知れませんね
感染者も少し減ったようですがまだまだ
我慢が続きますネ 
返信する
ほんまでっか~ (かおり)
2021-09-23 11:02:41
洛西オヤジさん~ こんにちは

雲ヶ畑街道はチャリで今まで何度行ったことやら
昔はサイクリングで疾走でしたが
今はママチャリ(じじチャリかな~)変速機もなく電動とちやいまっせ~足漕ぎどす。
往復45k標高447mまで登りました。
アケボノそうに会いたい一心で頑張りました。
>もう今年は山はあきらめたヘタレオヤジひたすら応援の日々です。< ほんまでっか~
何度聞かされたことでしょう。 
返信する

コメントを投稿

かおりの山日記」カテゴリの最新記事