goo blog サービス終了のお知らせ 

超空洞からの贈り物

様々なニュースや日常のレビューをメインに暗黒物質並に見つけ難い事を観測する、知識・興味・ムダ提供型共用ネタ帳です。

太陽が地球の大気を奪っている?

2009年06月01日 19時11分33秒 | Weblog
 火星や金星と違い、地球の大気は磁場によって保護されているため、宇宙へ流出することはない。これまではそう考えられていたが、実際には地球の大気は、太陽によってゆっくりと剥ぎ取られているという研究成果が発表された。さらに驚くべきことに、太陽からの放出物を防ぐ主要な盾として機能しているはずの地球の磁気圏が実は“二重スパイ”であり、太陽による大気の“強奪”をほう助している可能性があるという。

 初期の火星も地球のように厚い大気で覆われていた可能性があるが、保護する磁場がなかったため、太陽風(太陽から放出される荷電粒子の流れ)の侵食を受けてしまった。金星も磁気圏がないため大気が減少し続けており、現在そのペースは火星より速いという。

 地球を破壊的な太陽のパワーから保護しているのは磁気圏だというのが一般的な認識だが、実際には良い面ばかりではないらしい。新しい研究によると、太陽の荷電粒子が地球の大気をわずかに奪い去る際に、磁気圏もその行為を手助けしているという。

 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の宇宙物理学の教授であるクリス・ラッセル氏は次のように話す。「現在、地球の酸素や水素は金星よりも速いペースで失われている。地球に暮らす生物は幸運の星のもとに生まれたんだって、仲間内でよく言っているよ。盾のような磁気圏が私たちを守ってくれているからね。しかし磁気圏は、大気まで保護してくれるわけではないようだな」。

 現在、金星と火星の大気は欧州宇宙機関(ESA)の火星探査衛星マーズ・エクスプレス、地球の大気はNASAの小型衛星SMEXによって追跡調査されている。SMEXには、地球の磁気活動を測定する機器も搭載されている。

「地球の磁気圏には、太陽からの放出物と相互作用してエネルギーを蓄積する役割があり、太陽風からエネルギーを抽出することができる」とラッセル氏は説明する。

 太陽エネルギーは磁場によって上層大気に送り込まれ、それにより大気が暖められる。しかし大気の一部は、エネルギーが送り込まれる際とまったく同じ磁場経路をたどって外に漏れ出してしまうのである。

「物理的にどのような現象が起こっているのか正確なところはまだ解明されていないが、それでも心配する必要はない。現在の減少率なら、地球が存在している間は大気が消失することはない。実際にはそれより先に太陽が膨張して赤色巨星に変化し、地球をのみ込んでしまうだろう。そうなれば大気の損失など意味のないことだ」と同氏は解説した。

ヒビノ、“プロ仕様”で実売1万円のAKGヘッドフォン

2009年06月01日 19時06分41秒 | Weblog
 ヒビノ株式会社は、オーストリアのAKG製ヘッドフォン「K 121 Studio」を6月1日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は1万円前後の見込み。楽器店で販売される。

 「AKG スタジオ」シリーズのオンイヤーヘッドフォン。プロ向け製品の音響技術を投入し、上位機種譲りの立体感ある豊かな音質を高コストパフォーマンスで実現したという。「レコーディングスタジオやDTM制作など幅広く使えるプロ仕様のスタジオヘッドフォン」としている。

 ハウジングはセミオープン型。プロ向けスタジオモニターヘッドフォン用に開発した「XXLトランスデューサー」によって広いダイナミックレンジと低歪みを両立。ダイアフラムの厚みを調節してスムーズな動きを促す「バリモーションテクノロジー」により、入力信号に忠実な再生が行なえるという。再生周波数帯域は18Hz~22.5kHz。最大入力は200mW。感度は88dB。インピーダンスは55Ω。

 ケーブルは片出し/ストレートで長さは3m。高純度OFCを使用する。端子は金メッキステレオミニプラグで、標準プラグ変換アダプタ(ネジ式)も付属する。セルフアジャスト式のダブルヘッドバンドを使用。イヤーパッドは合成皮革製。外形寸法は190×95×200mm(幅×奥行き×高さ)、ケーブルを除く重量は220g。


実際に聞いたことはない、ヘッドフォンですが…
機能としては、悪くないというか、普通かな。
比較的安いと思うので、どこかで見かけたら一度体験してみようと思う。

三菱鉛筆、240色入り色鉛筆 日本の伝統色まで広く

2009年06月01日 19時02分18秒 | Weblog
 三菱鉛筆は10月1日、240色をそろえた色鉛筆「ユニカラー 240 リミテッドエディション」=写真=を発売する。児童向け12種類の基本色から壁色など日本の伝統色まで幅広くそろえた。微妙に異なる色を使い分けて繊細な表現ができる。240色もそろう色鉛筆は珍しい。

 赤や黄、青、パステル系、メタリック系の5系統の色をそれぞれ48種類用意した。画材で多く使われている色から鮮やかな色、穏やかな色、深みのある色など繊細な表現ができる。生壁色やこけ色など国内で古くから使われてきた伝統色を33種類採用。金属系の色を出せる鉛筆も加えた。色彩のコンサルティング業務を手がけるDICカラーデザインと共同で色の選定をした。希望小売価格は5万2500円。


欲しいけど、ちょっと高いかも。
こんなの買ったら、使えない。

結局36色とか24色に落ち着きそう…
あぁ、なんて私は貧乏性。。。

「任天堂、Wii Fitの新版投入」の報道

2009年06月01日 18時58分55秒 | Weblog
 任天堂は今秋、日本で減速しているWiiの売り上げ増を狙って、ホームエクササイズゲーム「Wii Fit」の新版を立ち上げる計画だと、日本経済新聞が5月31日に伝えた。

 新版は「Wii Fit plus」という名称で、インターネット経由で友人や家族と体重の減少などを競い合うことができると同紙は情報筋のコメントなしで伝えている。

 また任天堂は、2009年後半にマリオシリーズの新作を立ち上げるとも同紙は報じている。

 任天堂の広報担当者はコメントを控えた。

 同社は世界的な不況を比較的好調に乗り切っており、Wiiは2006年の発売以来、MicrosoftのXbox 360やソニーのプレイステーション 3(PS3)よりも売れている。

 だが、強力な新作ゲームが不足していることから、ここ数カ月は売り上げが減速している。

 アナリストや業界観測筋は、任天堂が6月2日にロサンゼルスで開幕するビデオゲーム展示会E3で新しいゲームタイトルを発表すると見込んでいる。

 Wii Fitは、姿勢の変化を検知する肩幅程度の大きさの「バランスボード」が特徴。体重の記録や、さまざまなゲーム、エクササイズに利用できる。

 Wii Fit plusは測定精度が高まっており、健康状態をより性格に観察できると日経は伝えている。


体重の減少を競い合ってどうするんでしょうか?
自分のペースでやったほうが良いのにね。

せっかくネット接続するなら…
参考になるような方のトレーニング記録とかを見れる。
自分の体格にあったトレーニングを提供してくれる。
先生を見ながら、集団でエクササイズをするとか…

などのほうが、売り上げが望めると思う。

MP3ファイルを破壊するマルウェア発見

2009年06月01日 18時55分38秒 | Weblog
 セキュリティ企業の英Sophosは、音楽の海賊版阻止を狙ったとみられるマルウェアを見つけたと報告した。「不況で音楽の海賊版の増加が伝えられているが、こんなやり方がうまくいくはずはない」と釘を刺している。

 問題のマルウェアは、インドネシアのSamsonsというバンドの楽曲「Naluri Lelaki」を利用。ファイルにはWinampのアイコンが付いており、一見普通のMP3ファイルに見える。

 しかしユーザーがこのファイルをクリックすると、WinLogon関連のレジストリの一部を書き換えてしまい、以後コンピュータにログオンするたびに、インドネシア語で「海賊行為をやめろ、二度とMP3を使うな」というメッセージが表示されるようになる。さらに、コンピュータ上にあるすべてのMP3ファイルに感染し、破壊してしまうという。

 このマルウェアはインドネシアの幼稚なスクリプトキディが作成したらしいとSophosは解説している。


こんなもの、全然大丈夫だと思う。
正規でCDから取り込んで楽しんでいる人にとってはええ迷惑やわ。

F1、全チームが2010年にエントリー

2009年06月01日 18時53分19秒 | Weblog
FOTAは現在グリッドに着いている全10チームが2010年のチャンピオンシップにエントリーしたことを明らかにした。しかしながら、5月29日のエントリー期日直前まで攻防が繰り広げられていたバジェットキャップ問題については解決したわけではなく、チーム側は参戦に関して複数の条件を提示し、今後もチーム側とFOTA側の駆け引きは続くことになる。

FOTAは次のように声明を発表。「FOTA全チームは積極的かつ生産的にFIAと協力することを楽しみにしている。恒久的な安定性と健全な運営を実現し、健康的で成功したF1の将来への基礎が構築されることを期待している」

チーム側は引き続き平等なテクニカルレギュレーションが適応されることを求めており、来シーズンのラインアップが確定する6月12日までに全チームがコンコルド協定に署名した場合のみ、F1に参戦するとしている。


まぁ止めて別のモータースポーツを始める…
ってのは、今の情勢では無理だろうね。

マシンのパーツが買える?特別セール開催中

2009年06月01日 18時50分55秒 | Weblog
欧州トヨタは28日から、パナソニックトヨタF1チームが昨年まで使用していたF1マシンの一部パーツを、トヨタF1の公式ウェブサイトで販売している。価格は175ポンド(約2万7000円)から4400ポンド(約68万円)だ。

販売されるパーツは、エンジンを除く、ほぼすべての車体構成部品。例えば、ブレーキディスクやサスペンションパーツは200ポンド(約3万0800円)以下の価格設定。アルミホイールやフロントノーズも販売される。

フロントウイングやリアウイングは、自分で組み立てるなら、700 - 2000ポンド(約10万8000 - 30万8000円)。また、F1マシンのリアセクションほぼそのもの、つまりリアウイング、エンジンカバー、アンダーフロアをセットした状態は、4400ポンド(約68万円)から応相談だ。

フェラーリもF1マシンのパーツ販売を行っているが、トヨタのほうが価格は総じて安め。今回のパーツ販売がF1のコスト削減策の一環かどうかは不明だが、トヨタF1ファンにとっては垂涎のアイテムとなりそうだ。


流用できそうなパーツがまったくない件について…
欲しいけど、そこまで欲しくないかも。

一番欲しいのは、ステアリングかな。
あとは、エンジンのパーツ。

BMW・M3クーペに期間限定車の“エディションモデル”

2009年06月01日 18時49分29秒 | Weblog
 BMW・AGは、BMW・M3クーペの限定車であるM3エディションモデルを発表。2009年7月に世界中で発売し、6カ月限定で販売する。

 この限定車は、M3クーペをベースに専用の内外装スタイリングを採用したモデル。ボディカラーはアルペンホワイトおよびブラック、ダカールイエローの3色のソリッドカラーと、モンテカルロブルーのメタリックカラー1色の計4色が用意される。

 エクステリアは、BMWインディビジュアルのハイグロスサテンクロームアクセントを採用したほか、ダーククロームのキドニーグリルおよびサイドグリル、デュアルテールパイプを装着。ドアミラーはデュアルアームタイプが標準で、ドアミラーカバーはブラックとなる。また、エンジンコンパートメント内部はブラックフィニッシュとなっている。

 前後サスペンションには、10mmローダウンの専用スプリングを装着。ホイールは、専用デザインの軽量な19インチ鍛造アルミホイールを採用。ホイールカラーはブラックで、ダカールイエロー以外の車輌では、ダブルスポーク部をホワイトとすることも可能とした。

 インパネには、ホワイトのコントラストステッチをあしらったカーボン調レザーパネルを装着。ボディカラーがアルペンホワイトおよびブラックの車輌は、センターアームレストとセンターコンソール、ドアアームレストがホワイトとなる。ダカールイエローおよびモンテカルロブルーの車輌は、これらがボディ同色となるほか、センターアームレストおよびドアグリップにボディ同色のステッチを採用している。

 シート表皮にはブラックノヴィロレザーを採用。ホワイトのコントラストステッチをあしらったほか、バックレストおよびレッグレスト前部に垂直方向のストライプを配した。ストライプのカラーは、アルペンホワイトおよびブラックの場合はホワイト、ダカールイエローおよびモンテカルロブルーはそれぞれボディ同色となる。

 420psを発揮する4.0リッターV8エンジンはベース車から変更なし。トランスミッションは6M/Tとデュアルクラッチ式7段2ペダルM/TのM・DCTが用意される。

太平洋プレート、日本列島の下で分裂していた

2009年06月01日 18時46分19秒 | Weblog
日本海溝と伊豆小笠原海溝で沈み込んでいる太平洋プレートは、約300キロメートル下部で2つに分裂していることが、海洋研究開発機構の調査で明らかになった。

日本海溝と伊豆小笠原海溝は両者の接合部でくの字に曲がっている。潜り込む方向が同じでないためプレートが堅さを保っている限りどこかで2つに割れることは意外なことではないが、これまで確かめられていなかった。高温高圧下でも海洋プレートが割れたり避けたりする性質を保っていることを示した点で今回の発見は意義がある、と研究者たちは言っている。

同機構地球内部ダイナミクス領域地球深部構造研究チームの大林政行主任研究員らは、地震波の到達時間や波形から地球内部の3次元速度構造を求める地震波トモグラフィーを用いて、地下の構造を調べた。

日本列島周辺の地下は、深さ約410キロまでが上部マントル層で、その下に遷移マントル層、さらにその下に下部マントル層があることが分かっている。潜り込んだ太平洋プレートは下部マントルの部分で潜り込みをやめて水平方向に向きを変え遷移マントル層内に滞留することを、大林主任研究員らはこれまでの研究で突き止めている。

今回初めて確認されたプレートの亀裂が見られる深さ約350キロ付近の応力を地震波の波形から調べたところ、水平方向の張力がかかっていることが分かった。これはプレートの亀裂が現在でも進行していることを示している、と研究者たちは言っている。

インターフェロン、白血病治療に期待

2009年06月01日 18時44分55秒 | Weblog
 東京医科歯科大と秋田大のグループは、ウイルスの増殖を抑えるとされるインターフェロン(IFN)が、血液細胞の源になる造血幹細胞の働きを制御することを突き止めた。IFNと抗がん剤を組み合わせて白血病治療に使えば副作用が少なく治療効果の向上が期待できるという。31日付の米科学誌ネイチャーメディシン電子版で発表する。

 樗木(おおてき)俊聡(としあき)・東京医科歯科大教授(免疫学)らは、IFNを体内で作り出せる物質を、マウスに与え、造血幹細胞の変化を調べた。この物質を一時的に与えると造血幹細胞は増殖し、慢性的に与えると減少することがわかった。IFNが造血幹細胞の働きを左右していた。

 慢性骨髄性白血病では、造血幹細胞に似た「幹細胞」が白血病細胞を作り出す。白血病を抗がん剤で治療する場合、増殖中の細胞でないと抗がん剤は効果を発揮しない。白血病の幹細胞が休止状態にあると抗がん剤を投与しても十分効かず、これが再発につながることが問題とされていた。

 今回、IFNを一時的に与えると、造血幹細胞が活性化することがはっきりした。このことから、樗木さんらは「抗がん剤の治療をする前にIFNを与えて白血病の幹細胞を活性化させてから抗がん剤を与えれば、抗がん剤の効果が上がる可能性がある。白血病の根治につなげられるかもしれない」と期待している。