goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道・山動画

車窓風景、駅での鉄道車両、鉄道旅行、山の自然、ウォーキングなど

【木曽山脈】木曽駒→宝剣岳→空木岳へ縦走! Mt.Utsugi & Mt.Hoken 2014.09.14

2014-12-11 23:20:38 | 登山、ウォーキング
【木曽山脈】木曽駒→宝剣岳→空木岳へ縦走! Mt.Utsugi & Mt.Hoken 2014.09.14


まず木曽山脈のシンボル・宝剣岳に登り、極楽平から縦走。
途中の熊沢岳付近がアップダウン、鎖場もあり体力を使い、気も抜けない道中でした。
東川岳から木曽殿越まで一気に下り、空木岳への登り。第1ピークからの岩を避けながらのアスレチックが頂上直前でめげそうにさせてくれます。
岩が柱立している空木岳に着いた時には、疲労感と達成感が半々でした。この日は駒峰ヒュッテに宿泊しました。

(前)前日、木曽駒ヶ岳山頂へ
千畳敷駅→八丁坂→乗越浄土
宝剣山荘→中岳→頂上山荘→木曽駒山頂
(後)帰路:空木駒峰ヒュッテ(朝焼け)→池山登山道→こまくさの湯→駒ヶ根インター 2014.09.15

木曽駒ヶ岳登山(2) 木曽駒山頂へ! 宝剣山荘→中岳→頂上山荘から 2014.09.13

2014-12-10 20:45:46 | 登山、ウォーキング
木曽駒ヶ岳登山(2) 木曽駒山頂へ! 宝剣山荘→中岳→頂上山荘から 2014.09.13


前回:千畳敷駅→八丁坂→乗越浄土に引き続き。

宝剣岳との分岐、宝剣山荘から中岳に一度登り、テント場のある頂上山荘に降りて、標高2956mの山頂へ。一等三角点駒ヶ岳神社があります。一度東の馬ヶ背方面に20分位歩き、引き返して、今日の宿、頂上山荘に宿泊しました

翌日は木曽駒→宝剣岳→空木岳と縦走しました。

木曽駒ヶ岳登山(1) 千畳敷駅→八丁坂→乗越浄土 Mt. Kisokoma, Nagano, Japan 2014.09.13

2014-12-09 19:32:24 | 登山、ウォーキング
木曽駒ヶ岳登山(1) 千畳敷駅→八丁坂→乗越浄土 Mt. Kisokoma, Nagano, Japan 2014.09.13


ロープウェイで標高2612mの千畳敷駅へ。千畳敷の遊歩道を歩いて行くと、登山道へ。
左に名物宝剣岳を見ながら、岩の間をクネクネ登り、景色がパッと開けると乗越浄土。
中岳の奥に木曽駒ヶ岳が。近くには宝剣山荘があります

(前)日本国内で最高標高差、標高最高(千畳敷駅)、駒ヶ岳ロープウェイ
(次)宝剣山荘→中岳→頂上山荘→木曽駒山頂→馬ヶ背手前→頂上山荘

翌日の木曽駒→宝剣岳→空木岳へ縦走

日本国内で最高標高差、標高最高(千畳敷駅)、駒ヶ岳ロープウェイ 2014.09.13

2014-12-06 11:21:09 | 登山、ウォーキング
日本国内で最高標高差、標高最高(千畳敷駅)、駒ヶ岳ロープウェイ 2014.09.13

しらび平駅入線と全線の前面車窓。千畳敷駅には日本最高標高のホテルである、ホテル千畳敷が併設されており、中央アルプスの象徴、宝剣岳が見えます

木曽駒ヶ岳登山。千畳敷駅→乗越浄土

<部分>
しらび平駅、ゴンドラ到着
前面展望 しらび平→千畳敷