鉄道・山動画

車窓風景、駅での鉄道車両、鉄道旅行、山の自然、ウォーキングなど

大阪市営地下鉄中央線 森ノ宮駅 行先+接近表示LCD、20系2603F到着、駅放送 2015.11.07

2016-03-28 23:03:25 | 大阪市交通局
大阪市営地下鉄中央線 森ノ宮駅 行先+接近表示LCD、20系2603F到着、駅放送 2015.11.07

時計付の高機能行先・接近LCD。20系2603Fは1985年製。

<部分>
行先・接近LCD
20系2603F コスモスクエア行到着

大阪環状線 森ノ宮駅 103系・221系 Osaka Loop Lineまとめて

<プレイリスト>
鉄道動画集2015年
駅の案内幕、LED、LCD
大阪市営地下鉄中央線・近鉄けいはんな線(ゆめはんな)
大阪市営地下鉄2014年以降

大阪市営地下鉄ホームドア 御堂筋線心斎橋駅 長堀鶴見緑地線西長堀駅 2015.07.05

2015-10-26 21:49:01 | 大阪市交通局
大阪市営地下鉄ホームドア 御堂筋線心斎橋駅 長堀鶴見緑地線西長堀駅 2015.07.05

<部分>
2015年設置! 御堂筋線 心斎橋駅ホームドア 10系18編成出発
長堀鶴見緑地線 西長堀駅ホームドア 70系21編成とともに

大阪市交長堀鶴見緑地線リニア地下鉄70系 車内案内LED+京橋駅出発 (2012.07.19)

2013-04-14 21:48:09 | 大阪市交通局
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線70系7111F更新車 車内案内LED (2012.07.19)


花の万博が鶴見緑地で開催された1990年。日本初の営業用リニア式地下鉄として開業した鶴見緑地線。
大阪市街中央部の延伸とともに、長堀鶴見緑地線に名称を改め、現在では門真南~京橋~心斎橋~大正間を結んでいます。

この車両は7111F。大阪ビジネスパーク駅→京橋駅での表示です。
最近の車体更新で、車内案内表示器のLEDを2段から1段にして下段のイラストをなくし、点灯式の駅名案内に置き換えました。
なお、この編成の7161と7161は大阪南港の試験線で使用されたリニア地下鉄の実証試験車を営業用に改造した車両で、量産車より早い1988年製になります。

<地下鉄長堀鶴見緑地線動画>
70系7155F:長堀橋~心斎橋前面車窓
長堀橋駅70系7155F未更新
長堀橋駅70系7151Fトップナンバー入線