goo blog サービス終了のお知らせ 

かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

古代蓮の里

2020-07-07 18:43:05 | diarY
どこへ行きたい?と聞かれ、
この日曜日は見頃を迎えた古代蓮の里へ。
古代蓮池が東西に、水鳥の池、水生植物園、世界の蓮園、釣堀、古代蓮会館と
駐車場には車も沢山駐車されていましたが広いので、密にはそうなりません。
ザリガニ釣りする人もいないのでザリガニも沢山。



・「古代蓮の里
行田市大字小針2375





蓮の葉の緑が濃く、拳大のつぼみから大きく花開く古代蓮は美しい。
二千年の時を越えて。。
広大な蓮池は散策しがいがあって。






色合いがまた素晴らしい。



撥水性がある葉は雨上がりの水滴がまたキラキラと輝いて。



見晴らしの丘から




休憩所では蒸し暑さから離れて、枝豆アイスで涼を。
草加せんべいアイスでは煎餅を粉にしてアイスに混ぜ込みますが
行田産の枝豆をあえて粒々な食感が味わえるようにミルクジェラートに混ぜ込んでいるもよう。
おいしかったです。






遠目にも紫が目をひいて、
セイヨウニンジンボクというハーブとしても用いられたりもするとか。
(チェストツリーとも)


古代蓮会館では消毒をすませ連絡先を記入提出してから入館。
休憩所は開放され、展望室も距離を開けたりエレベーターの人数を制限など工夫され再開。
混み合わないので曇天な見晴らしとはいえ古墳や忍城のや360度の景色をゆっくり楽しめました。



↑ 今年の田んぼアートは中止になったのでこういう見晴らし。
↓ 2019年は日本代表ラグビー選手たちの田んぼアートでした。






さて、次は前玉神社へ。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前玉神社 | トップ | 丸仙 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

diarY」カテゴリの最新記事