goo blog サービス終了のお知らせ 

vecco*vecco

~ おうちもそともすきvol.2 ~

夏休み宿題作品紹介の工夫

2011-07-17 21:14:13 | くらふと

            
せっかく作った土器。夏休みの宿題に持っていくことに。そのままでは味気ない。
家にある靴箱の中に入れ…フタの裏側に作り方を書いた紹介文を貼ってみた。
写真も貼り付けてと。。。作品らしくなったね。字汚くてびっくりするけど(笑)


弥生土器づくり

2011-07-16 23:12:31 | くらふと

広島市森林公園で弥生土器づくり体験の参加者を募集していた。弥生!!!?
まほろばから戻ったばかりで弥生かぶれになっていた母子は当然参加。
        
   
底の部分にわっかをつなげていく方法だ。現代の陶芸とあまり変わらないな。
薄くても割れない焼き方を知った弥生人の土器はシンプルで実用的な形。
参加者みんなゴテゴテの模様をつけている中。息子は貝使用で簡単な線のみ。

スタッフの方…『僕はもうこれで完成?もっと模様をつけてみたら?』
息子…『だって弥生人は簡単な模様しか書かないから』・・・やな子供だ(汗)
弥生博士になったぐらいの気持ちでいるのかも。知ったげ


両親も陶芸体験

2011-05-09 20:54:25 | くらふと

   
   
山ちゃんの工房についに両親を連れて行った。還暦過ぎて陶芸初体験。
思いのほか食いつき良し。子供のように土に触れて形を作っている。
息子も興味深々。ものづくりって年齢関係なくて本当にいいな。。。
1日で波輝の人たちに魅了された両親はまた来たいと言ってくれた。


波輝カフェ・さをり織り体験

2011-04-29 22:18:47 | くらふと

      
波輝カフェでまたまた素敵な催し。海を見ながらみんなでさをり織りをしよう!!
波の音と織り機の音。。。なんだろう昔からこういうことをしていたような錯覚。
心地よい。カラフルな糸や綿を自由に織っていく。決まりがない。子供でもOK。
むしろ子供のほうが味のあるもの作っていくんだよね。今日のテーマは『波』。
     


陶芸・四角い花器

2011-04-05 16:49:20 | くらふと

    
山ちゃんがまた陶芸を焼き上げてくれた。毎回この瞬間にはしびれる。
子供の作る一見だらしない形のお皿も不思議なくらい素敵な作品に。
私の花器。焼く前に『これお賽銭箱?灰皿?』とさんざんいじられたが…。
ほらね。。。完成すれば良い味出てる(自己満足)。リビングに置こう。
     


鳥の巣箱

2011-03-23 19:17:17 | くらふと

           
フラワーフェスティバルで巣箱づくりに挑戦。釘うちもう大丈夫だな。
父にバーナーで焼いてもらい…庭の木に取り付けてもらった。
『鳥来るかな。。。』そわそわする息子。おじいちゃん監視よろしく。
       


息子のリース

2010-12-07 13:20:27 | くらふと
学校でさつまいものツルでリースを作ってきた。芋のつるか…。
さつまいもならたくさん採れるだろうな。芋掘りしてリース作り。
丈夫なリースだ。来年はまた畑でさつまいも作ってみようかな。

エコクラフトのかご

2010-10-06 23:44:35 | くらふと
以前トライしてみたクラフトテープのかご作り。こんな小さいの↑
いつか大きなショッピングバッグを作りたいな…と思っていた。
この夏友人がビーチにすごく思いっきりツボなカゴを持ってきた。
『母親が趣味で作ってるんだ』すぐに依頼。そしてついにやって来た。
   
↑これだ。かわいい毎日のお買い物にレジャーに使わせてもらおう!
肩からもかけれるし…なんたって軽い。友人母様ありがとうございます