goo blog サービス終了のお知らせ 

携帯スマホの話をしよう

スマートフォンなどのガジェットと言われる小型電子機器に関する話をメモ代わりに書き留めていきます。

povo 2.0

2021-11-11 17:36:15 | 通信事業者の話題
少しネタが古いけどご勘弁を。

auが高止まりしていたので、UQモバイルにMNPしようかと考えていたら、povoがトテツモないプランを出してきました。

基本料0円で、通話料とデータ通信料をトッピング。
私の用途で言えば、3GBでほぼほぼ足りるので、990円(税込み)也
通話は従量性でも700円位の使用量なので、5分間無料で550円(税込み)也
合計は何と1,540円。これってUQのSプランより安いです。しかもカケホ付き。。。

現在1,000円分の無料通話のガラホプランほぼ1,100円とOCNの3GBプラン990円、合計2,090円で回していますが、これよりも安い。。。

問題は一つだけ。常にトッピングが終了するタイミングをチェックする必要がある。通話は1ヶ月単位とはいえ、自動継続が無いので、月初めにいちいち購入手続きが必要。加えて通信料も30日毎に確認必要。場合によっては30日になる前に使い切って購入が必要かも知れない。まあ面倒だわ。この面倒さを楽しめる者だけがpovo2.0を使えると言い切っても良い位である。

これはauの罠なのか? 安いけど面倒この上ないプランを提示して、普通の人を高いプランに誘導する。今は発表後の反響で、契約自体も滞っているようだが、今後どうなることやら???

因みに現在乞食が殺到してトラブル多発でお祭り状態らしい(苦笑)
曰く、0円で180日維持、550円で5分カケホ、1,650円でカケホーダイ。しかもMNPの弾になる。。。


au スマホスタートプラン

2021-08-04 17:12:06 | 通信事業者の話題
auがau スマホスタートプランなるものを発表した。ネットを検索すると、山の様に概要は出てくるのであるが、本当のところはどうなのであろうか?
私の様に一旦ピタッとプランに加入後、ケイタイプランへ戻している場合はどんな扱いになるか疑問がある。

auの発表によれば、
1.仕様概略は
月間データ容量 3GB (超過時の速度 最大128kbps)
音声通話 1回5分以内の国内通話がかけ放題
付きで2,080円(税込2,288円)とのこと。
ピタッとプランでは1GBでも2,680円だから、妥当な線へ落としてきたことは確かだ。

因みに競合他社の価格は以下のとおり。LINEMOが安そうだ。
LINEMO:3GBで通話従量性で900円(税込み990円)。5分までの通話オプション付きで1,400円(税込み1,540円)

UQモバイル:3GBで通話従量性で1,480円(税込み1,628円)。10分までの通話オプションが付きで2,180円(税込み2,398円)

OCNモバイル:3GBで通話従量性で900円(税込み990円)。10分までの通話オプション付きで1,750円(税込み1,925円)

2.加入条件は以下の何れか
(1)15歳以下のご契約者が新規契約
(2)auケータイ (4G LTE) からの機種変更
(3)auの3G WIN契約からの変更
(4)他社ケータイからのお乗りかえ

現在ピタッとプラン加入中の回線は対象外となる。嫌らしい設定だ。

3.割引として
「スマホスタート1年割」 -1,080円(税込-1,188円)
「au PAY カードお支払い割」-100円(税込-110円)
がある。
なお、「スマホスタート1年割」は機種変更の場合には、その携帯番号で直近に購入した機種がケイタイである必要がある(チラシに小さく書いてあった)。即ち、私の様に、一旦スマホを購入機種変し、ケイタイへ持込機種変した場合は適用されない。

私の様に家族間通話無料を維持するためにケイタイ通話契約とMVNOのデータ契約を組み合わせている変な人間にとっては2契約をまとめることができるので、ウェルカムではある。
しかし、私のパターンでも加入条件に含まれないと店頭で言われそうな気がする。今度試しにトライしてみたいと思う。乞うご期待。

2021年10月に確認したところ、加入条件が9月から変更されており、直近の購入機種がガラホでないと対象外になっていた。よって私は対象外。そうかよ。povoに移れとの話かな?

iPhone楽天で正式に使用可能に

2021-05-03 17:07:08 | 通信事業者の話題
楽天モバイルでiPhoneが使えるようになったとアナウンスされたので、対象機種である手持ちのiPhoneSEで試してみました。

https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/setting/ios/

上記のページと順番は異なりますが、SIM差し替えて、キャリア設定アップデートし、保存されているプロファイルを削除したら、接続されました。

その後楽天LINKをインストールして、通話の確認もできました。
ようやく楽天も使えるようになってきましたね。


ahamo povo LINEMO

2021-03-10 17:15:08 | 通信事業者の話題
ahamo povo LINEMOこいつらの情報が錯綜してグチャグチャになっている。

切り替えると使えないサービスと使用可能端末が毎日のように情報が変わってカオス状態である。
こういう時は人柱の結果が出るまでステイが王道。早期契約のポイントは貰えないけど君子危うきに近寄らず。
まあ、人柱でUMIDIGI使っている身で言えた義理ではありませんが(苦笑)。