おうち茶館

中国茶の時間

信息 ☆ Information

      http://lotus-kaka.at.webry.info/ にブログは引越ししました。

茶玉

2007年06月15日 | ++茶道具・器++
結婚したときに、学生時代の仲良しグループがお祝いをくれた。
     『欲しいものがあったら言って』
という優しい言葉に、遠慮なく欲しいものを伝えた。

     『紅茶の好みが違うので、HARIOの茶玉を2つ欲しい

数日前、とあるレストランでお茶を飲んだときの茶器が、引き上げるタイプの茶こしで、好みの濃さに淹れられて機能的だった。
レストランの入り口にはこの茶器が売られていて、そのPOPには

          「HARIO 茶玉」

書かれていたのだ。丸いから茶玉♪いいネーミングと思って覚えていた。だからそれをお願いしたのだ。


数日後、友達の代表二人(Sりん)がお祝いを持って遊びに来てくれた。
茶玉二つとさらに素敵なお皿も贈られた。
そして、友達が

     『あのさー、茶玉じゃないんじゃない??』
     『探したけどなかったよ。だから、茶王にしたよ。」

へっっ??あらま、確かに・・・。箱には茶王と書いてある
あー、でも私が見たお店では確かに、間違いなく茶玉だったよー。
これでは、私が王と玉の点を間違えた、あわてんぼうのおバカちゃんだ。
どうやら友達はこの私を笑っていたようだ。

実はこの間一つ割れちゃった・・・。
ごめんね。
でも、今も残りの一つを使ってるよ。

もうすぐ11年。我が家では今でも現役、そして茶玉です↑↑
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐子

2007年06月13日 | ++茶道具・器++
暁芳窯唐子の蓋碗と一緒に購入したのがこの飲杯。
子供の表情がとても優しくて、かわいい
(時々、怖い顔の唐子ってありますよね)
好きな飲杯を使うと、それだけで特別な1杯に変わります。

昨日の日記にも書きましたが、実はデジカメスタジオボックスなるものを購入しました!!
ちょっとしたスタジオ気分です。

コレなら所帯じみた背景(私がもっと片付ければ何の問題もない!?)を気にすることなく撮れます。
いろいろ撮ってみました。その一つがこの唐子。

コレを使ったって、写真のセンスや腕が良くなるわけではないですけどね


唐子たちの表情に助けられた1枚なのです。



お茶
盧山雲霧  '06(・・・)ロザンウンム
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする