2020年のお正月 令和初のお正月
三ヶ日は とりあえずお屠蘇でスタート
今年の初詣は1月3日 最近の定番となっている湯倉神社にお参り
函館市内でメジャーではないけどマイナーでもないので 手水場の混み具合もちょうどいい
凍ってるあたりは さすが北国やね
本殿参拝も5分以内の待ち時間
それでも割り込もうとするオッサンがいたのは ちょっと悲しかった
本殿参拝りのあとは焚火?で少々和んだあとは
獅子頭に頭を咬んでもらうのが うちの最近のトレンド
母のあとは奥さん
そして河童人
写真を撮ろうとスマホを構えたら 噛んだ状態で数秒待ってくれる優しい獅子頭お兄さん
最後に 湯倉神社の境内に間借りしている日吉神社にお参り
明治初期に大阪からの入植者約50人が 一円の守り神として日吉大社の分社を建立したけど
時代の流れとともに(開拓が進んで邪魔になってきた?)数回の移転を余儀なくされ
昭和45年の道路拡幅工事にあたり湯倉神社の境内に移され 現在に至るとのこと
日吉大社が河童人の出身地に近いこともあり
今後は応援?しようと心に決めた
2020年のお正月でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます