その1『 ロードスターでキャンプに行きたい 』
ネットで情報をあさって 評判の良さそうなキャリアを購入
囲み部分が脚ひとつ分
日本語説明書もついていますが もう少し詳細な写真が欲しいところ
ゴムと金属が組み合う土台部分がけっこう難しい というかややこしい
  . . . 本文を読む
翌朝は明るくなるとともにテント内の温度が急上昇
河童人はトイレに起きたあと たまたまタープ(コットン混で遮光性高し)内にいたけど
薄い色のナイロンテント(遮光性ほぼ無し)で寝ていた奥さん は 蒸されて這い出てきた
のんびりと朝食をとったあとは 昨日から気になっていた常設テントを見物
以前から興味があった自 . . . 本文を読む
多泊っつっても2泊3日なんですけどね
設営も撤収もない1日があるというのはいいですね~
というわけで 今回のキャンプのテーマはだいたいこの二つ
・レンコンテント with 二股ポール、内部の広さは?
・ロードスターはどれくらいキャンプに対応できる?
まずは目的地の手前、八雲町のスーパーで買い出 . . . 本文を読む
ランタンにしてもストーブにしても
ガスボンベがむき出しになっていると
見た目がちょっとよろしくない
特にCB缶
難易度の高そうなOD缶はシーズンオフにでもチャレンジするとして
CB缶カバーを簡単そうに作っている記事をネットで見かけたので
まずはCB缶のカバーを制作することにした
  . . . 本文を読む
先日のキャンプデビュー戦で キモとなるジョイント部分の脆弱性が明らかとなった自作二股ですが
結局というか案の定というか 矢崎イレクターメタルジョイントに頼ることにしました
もう少し先人の知恵を有効活用せよ、って話ですね
割と最近にも同じようなことを言っていたような気もするけど きっと気のせいだろう
&n . . . 本文を読む
自宅から遠くない大沼に通年キャンプ場がオープンしたのが 今年の一月だったかな
3月くらいになったら 冬キャンデビューできるかな~とか思ってたら
まさかのコロナ騒ぎ
それでも移動自粛等が緩和されて日も経つので 満を持して 2020初キャンプに行ってきた
今回のテーマ は
ニューカー+バイクという変則2台体制 お . . . 本文を読む
キャンプに興味のない方からすれば 「なんのこっちゃ」ってな感じのタイトルですが
ワンポールテントと呼ばれる いかにもな三角形のテントの話です
ワンポールテントはその名の通り テント本体を支えるポールは真ん中の一本だけなので
設営は一人でも簡単だし なにより見た目が可愛らしい(奥さん 談)
しかし居住空間のど真ん中にあるポールが ちょっと . . . 本文を読む
週末に引き続ききじひき高原へやってきた河童人
平日の14時ということもあり 現在のところ唯一の利用者です
週末に奥さん と来た時には ほとんど風が吹いていなかったのですが
この日は画面右手前から左奥に向かって風が吹きまくり
木々の枝が左方向を向いているのは強風の証し
この強風の中タープを張るのに あ . . . 本文を読む
お気楽キャンプ第2弾は クルマで近場という最強のお気楽さ
まずは奥さんのリクエストで 近くの牧場の馬を見物
馬たちは近いところにいなかったので 早々にキャンプ場へ移動
手前がカーサイトで その左がフリーテントサイト どちらもテント一張り310円
管理棟のあるキャンプ場としては かなりな低料金設定だろう
. . . 本文を読む
本年初キャンツーの場となった 黒松内町の歌才オートキャンプ場ル・ピックは自宅から約130km
土曜日も昼まで仕事の河童人は 帰宅してご飯食べてから出発するので
休憩をはさみながら走ると 現地に着くのは下手すりゃ午後5時を過ぎてしまう
なので週末キャンプは近場がいいねということになり やって来ました函館市戸井ウォーターパーク
フリーサイトは . . . 本文を読む
今年は春からキャンプ熱が盛り上がっていた河童人と奥さん ですが
8月末になってようやくキャンプツーリングです
奥さん と二人だけのキャンプは初めてかも・・・
初心者二人のキャンプの会場には なにかと揃った歌才オートキャンプ場ル・ピックが選ばれました
管理棟にはスタッフが24時間常駐しているという安心感
この管理棟にはシャワ . . . 本文を読む
今年二回目の出張ツーリングは 4泊5日福島の旅でした
スタートは例によってこんな天気です
8時半に函館港を出て 大間港には11時に到着
むつはまなすラインから八戸自動車道、東北自動車道を南下していると 盛岡を過ぎたあたりで雨
いっつも降られるな~とか思ってたら まさかの豪雨
東北道 . . . 本文を読む
2日目
10時開場ということで 10時半の会場入りを予定した河童人と奥さん
我々の “ 早めに動こう ” は だいたいこんなもんです
2輪駐車場は会場近くに用意されているのですが 砂利道というより土と石の道という感じで
一般道からここまで(500メートルくらい?)が とてつもなく遠く感じられた
1枚 . . . 本文を読む
6月2日の “第30回 白老牛肉まつり” に行こうと 5月31日の夜に思い立って
それから宿を探して 急遽一泊二日のツーリングが決定
奥さん の愛車にもETCを付けたので 最寄りの大沼I.C.から白老I.C.まで
約200kmを一気に駆け抜けて・・・ なわけもなく
目的地の50km手前の 有珠山S.A. でトイレ . . . 本文を読む
シャドウファントムミーティング開催場所の “道の駅 マリンドリーム能生” から
次なる集合写真場所へ ひと時のマスツーリング
隊列の後半はOB組が占めています
何年か前に仙台で開催されたミーティングでは ここらへんの要領が分からなかった河童人は
勝手にホテルへ向かって独走してしまいましたが 今回は違います
今 . . . 本文を読む