かいこう☆ブログ

演劇集団☆邂逅(かいこう)のブログ。稽古場日記や公演情報などを紹介♪
 ☆掲載写真の無断転載ご遠慮くださいませ☆

5月ラスト稽古

2016-05-30 23:59:00 | 稽古日記

はっしーことはしもとです⭐

早いもので5月30日(月)の稽古で5月ラスト稽古となりました。

演技するって、「自分じゃない」ってやることがいっぱい(゜O゜)
頭使うし、身体使うし、、右手で絵を描きながら左手で計算を解いてるような、、ときには足でジャンケンしてるような、、とにかく簡単じゃない!!
で、本日も前回に続き、兄弟の核となるシーン
兄弟愛を育むべく19:00~休憩挟み、みっちり2時間半!!
兄弟の愛?LOVE?LIKE?

今日の二人を盗撮

なんだか似てる気がする……さすが兄弟?!
 

ここで、恒例の

「目で見たらわかるけど、耳で聞いただけだとわかりにくい言葉」のコーナー☆

【甘言(かんげん)】...相手の気持ちをさそうように、うまくいう言葉。⇔苦言(大辞林より)

 

甘言に乗りやすい私。自分で考えなくては(=゜ω゜)ノ

 

(by  はしもと)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドレリハ2回目です!

2016-05-29 23:59:00 | 稽古日記

ドレリハ2回目の模様をお届けするのは、「そうちゃん」ことなかむらたきこです。

今回も、うちの衣装班は死ぬほど頑張っています。

ええ、文字通り死んでしまわないか心配する程です(笑)

まるで現代版「鶴の恩返し」のようです。

やつら絶対に夜中に羽抜いてるね(確信!)

さて「鶴 パート1」


「疲労した鶴 パート2と、それを介抱する猟師」

「鶴 パート3」


失礼しました。
違う「鶴」が一部混入いたしました。

愛すべき、そして信頼する鶴達です。
身体にはくれぐれも気をつけておくれ。

いつも素敵なお衣装をありがとうね。


さて、照明の創さんも来られてのドレリハ2回目開始です。




…………まてまて。



ここで、お衣装ばらしは禁忌なのではないか?

ドレリハの稽古写真、使えないやないかーーーい!(笑)

ということで……。


衣干すちょう、天の香久山……。

衣、白くないけど……。

綺麗な色のお衣装、皆が着て舞台に立つと、
一面に花が咲いたようですよー。

ぜひ、花が咲いたように美しい衣装も楽しみに観にいらしてくださいね!


さて、
何かわからんど、平安プチ知識のコーナー。
(コーナー名がもうどうでも良くなって来てる(笑))

『冷泉帝』

冷泉天皇は容姿が非常に端麗であったが、皇太子時代から精神の病ゆえの奇行が目立った。

●足が傷つくのも全く構わず、一日中蹴鞠を続けた。
●幼い頃、父帝(村上帝)に手紙の返事として、男性の○○が大きく描かれた絵を送りつけた。
●清涼殿近くの番小屋の屋根の上に座り込んだ。
●病気で床に伏していた時、大声で歌を歌っていた。
●退位後に住んでいた御所が火事になった折、避難するときに牛車の中で大声で歌を歌った。
(wikiより)

これらの奇行等がもとで僅か2年で退位することになったようです。
もっとも退位後は在位時のプレッシャーがなくなったのか、62歳まで生きたそうです。

今回出てくる、為平親王と守平親王のお兄ちゃんです。

兄ちゃん、歌好き?(笑)

彼はミュージカルに向いてるかもしれません。(笑)

(by.なかむら)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっそり役者紹介☆☆タケ編

2016-05-29 21:28:56 | 稽古日記

どうもー!!
DOMOです。あぁ、すみません💦💦久しぶりですという方が正しいかも知れません(笑)

いやぁーずんずん進むもんだからさらっと2周目のタケちゃんから行こうと思ったらツルまでいってしまたね。

でも、サラッと紹介しますよ( ´ ▽ ` )ノ


そんなこんなで邂逅1、2を争う小顔のタケちゃんです☆☆




全ての写真に写っているのがタケちゃんです(笑)


タケちゃんはまず首が長い!!←なんて紹介f^_^;

なので、どんな立て襟でもスルッと着こなせます。そこに小さい頭がトンッと乗ってる感じですね(笑)羨ましいスタイルです。。。。

ぶっちゃけ去年のエドワードの衣装、ヤギが作ったのをこっそり着せてもらったんですが、、、、


私の場合、ほっぺにムイッときました。なんて日だ!!!!



でも、背高くて色白くてクールに見えて実は結構に打たれ弱くて、寂しがりやで、甘えん坊だったりします!!!


クールなイメージ潰してやったぜ!!!ケケケッ( *`ω´)



そんなタケちゃん今回も平安時代のあの着物サラッと着こなしています。



っていうか、今回の男役レベル高いと思う!!!!


ニヤけるな俺の口状態です!!!


。。。。と、ここでハードルあげて男役のみんなをおいつめてみる|( ̄3 ̄)|プププッ


是非!!!生で見てください!!!!


🎶🎶🎶


🌸🌸演劇集団☆邂逅第40回🌸🌸🌸
大阪春の演劇まつり参加公演
花の皇子~花霞奇譚(はながすみきたん)~


🌸あらすじ🌸
都の外れ。 散らない桜の咲く、その森に。「花の皇子」と噂される皇子が棲む。
彼は妖術を使い、物の怪達だけを相手にひっそりと暮らしていた。
都から使いが来た、あの日までは……。
演劇集団☆邂逅が贈る、儚くも美しい幻想平安絵巻。

🌸日時🌸
6月18日(土)19時
  19日(日)12時/16時
(開演45分前に受付&開場します)
当日、1階エレベーター前にて【整理券】をお渡しします。
会場(3階)へはエレベーターをご利用ください。

🌸場所🌸
大阪市立芸術創造館
地下鉄谷町線「千林大宮」駅下車4番出口より南西へ徒歩10分 京阪「森小路」駅下車にし出口より西へ徒歩10分

🌸料金🌸
一般 前 売 2000円/当日 2500円
障がい者割引 1500円(前売り/当日共) 


🌸スタッフ🌸
作・演出 和泉めぐみ(劇団P.T企画)
舞台監督 永瀬 由二(ISCplayer[s])
音 響 大谷健太郎(BSー)
照 明 三國 創(Sou Stage Lighting Art)
振 付 水谷エンコ(The Planets)

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸


by DOMO

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月最終金曜日。

2016-05-27 23:42:33 | 稽古日記

5月27日金曜日の稽古日記担当のツルです。

早いもので5月のお稽古も残すところ数日となりました。

 

 

本日は物語の中核となる2人のシーンが中心となりました。

 

ブログでももう御馴染となってきたそうちゃんとあっちゃん。

何かを考える時に口の上に手をやるのは二人の癖なのでしょうか?

 

 

また、本日は音響の大谷さんが稽古場にいらっしゃいました。

スタッフさんが稽古場にいらっしゃるといよいよ本番が近づいてきたのだと実感し、身の引き締まる思いがします。

 

ある程度長い期間お稽古を続けていると最初は只々手探りでがむしゃらに頑張っているのですがある期間になると“熟れてしまう”事があります。

“板についてきた”とは紙一重な“熟れ”に甘んじることなく常に新鮮な気持ちで一同邁進あるのみです。

 

 

本日の『聞きなれない語録』は「外戚(がいせき)」です

意味は「帝や王の母親又は妃の一族」の事で日本・中国・台湾界隈で流行っていた政の在りかたです。

日本の外戚として繁栄した一族では蘇我氏・藤原氏・平清盛が著名です。

歴史の教科書や資料集を捲って復習してみるのも面白いかもしれません。

 

(byツルヤマユミ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も通し稽古でした。

2016-05-25 23:59:00 | 稽古日記

こんにちは、今回の当番は田中です!

 

舞台監督の永瀬さんがいらっしゃいました!なので通しをしました\(^o^)/

皆がそろって通しするなんてなかなかできないのでとても嬉しかったです☆

 

本番までとっくに1カ月をきっていて皆の意識も高まってきているようです!!

 

さて、本日の『今回の台本に出てくるちょっと聞き慣れない』語録は…「東国(あずまのくに、とうこく)」

これは静岡県から関東平野一帯と甲信地方を指します。

 

ラストに写真を(*^^*)
通しのあとの休憩風景。

休憩中に通しでタイミングが合わなかったところの確認作業してますね。大事です。

(By たなか)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする