10月下旬の週末お出かけ・続き
筑波山の翌日は、気持ち良い快晴
あの冷たい雨降りがウソのような、暖かい日でした
村松虚空蔵尊(むらまつこくぞうそん)へ

十三詣りにやって参りました
弥生さん、今年は満12歳・兎年の歳女です
数えで13歳になる子女が参拝すると
知恵が授けられるという「十三詣り」
これをしてあげたいなぁと、ずっと思っていました
大和くんが歳男の時は、意識してなかったんだなぁ~
村松虚空蔵尊、事前調べで境内ワンコNGでして・・

とりあえず、山門前を軽くお散歩してあげて~
弥生さんは、車で待ってもらいました
主役が十三詣り出来なくて、ちょっと残念ではあります

でも、こういうのって気持ちの問題だからねっ
村松虚空蔵尊は、平安時代の開山らしい
伊勢の朝熊山(あさまやま)、会津の柳津(やないづ)と並んで、三大虚空蔵のひとつ

珍しかったのが、左に「狛虎」がおり、右には「狛牛」が鎮座していました
十三詣りでは、かなり有名のようです

十三詣り専用の絵馬掛けもあったし
本殿にお参りした後

十三詣りのお守りを求めました

せっかくなので、「狛虎」さんと一緒に☆
本堂の屋根を見上げると、右上に「狛虎」が!!!

なので、左上には「狛牛」がいました
甲斐犬飼いとして、虎ばかりものすごく気になり
写真も狛虎しか撮ってないという~☆
弥生さんに、知恵が授けられたでしょうかねぇ~

車で待っている間、ヒャァ~ヒャァ~鳴いていた弥生でありました
で、いつの間にか逆撮影されてたょ~

弥生の十三詣りをして、気持ちが整いました
午後は、コキアとコスモスを観に行きます~
今日も一回、ぽちっとして下さいね☆

にほんブログ村
筑波山の翌日は、気持ち良い快晴
あの冷たい雨降りがウソのような、暖かい日でした
村松虚空蔵尊(むらまつこくぞうそん)へ

十三詣りにやって参りました
弥生さん、今年は満12歳・兎年の歳女です
数えで13歳になる子女が参拝すると
知恵が授けられるという「十三詣り」
これをしてあげたいなぁと、ずっと思っていました
大和くんが歳男の時は、意識してなかったんだなぁ~
村松虚空蔵尊、事前調べで境内ワンコNGでして・・

とりあえず、山門前を軽くお散歩してあげて~
弥生さんは、車で待ってもらいました
主役が十三詣り出来なくて、ちょっと残念ではあります

でも、こういうのって気持ちの問題だからねっ
村松虚空蔵尊は、平安時代の開山らしい
伊勢の朝熊山(あさまやま)、会津の柳津(やないづ)と並んで、三大虚空蔵のひとつ

珍しかったのが、左に「狛虎」がおり、右には「狛牛」が鎮座していました
十三詣りでは、かなり有名のようです

十三詣り専用の絵馬掛けもあったし
本殿にお参りした後

十三詣りのお守りを求めました

せっかくなので、「狛虎」さんと一緒に☆
本堂の屋根を見上げると、右上に「狛虎」が!!!

なので、左上には「狛牛」がいました
甲斐犬飼いとして、虎ばかりものすごく気になり
写真も狛虎しか撮ってないという~☆
弥生さんに、知恵が授けられたでしょうかねぇ~

車で待っている間、ヒャァ~ヒャァ~鳴いていた弥生でありました
で、いつの間にか逆撮影されてたょ~

弥生の十三詣りをして、気持ちが整いました
午後は、コキアとコスモスを観に行きます~
今日も一回、ぽちっとして下さいね☆

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます