あたし、弥生姫ょ♪
次の日は、もっともっとやよいひめの旅だったのょ
それは、もう少しあとでね
この日は、日本一の「モグラ」を見に行ったのょ!?

(上越線、「ようこそ日本一モグラえき土合へ」の土合駅にて)
あたし、モグラ取り頑張ろうと思っていたのになぁ~! 掘り掘りなら任せて欲しかったんだけど・・・

(谷川岳の玄関口・JR上越線の土合駅の下りホームは、地下70メートルの地底にあるの・・
この、すごい階段の下にホームがあるらしいって、そこまで見に行かれなかったわぁ
ホームに降り立つと、462段の階段+24段の連絡通路を登り、やっとこ改札口に到着♪だそうです)
モグラ取りが出来なかったから、ちょっとだけ谷川岳を見ることにしたのょ

(ロープウェーの奥にそびえる谷川岳)
ちょっと小腹がすいたから、スーパーに寄ってみたのね!
そしたら、感動の再会をしちゃったのょ~ やよいひめがたくさん、いらっしゃるじゃない!!

(スーパーの入口にどどぉ~~んと並ぶ、やよいひめ☆ それも昨日より安い「サンキュッパッ」)
弥生姫とやよいひめ、大和とうしゃん! あたしを食べないで!!!

(残念ながら? ふたりともいちごはお召し上がりになりませんでした・・ホッ)
この日はとっても暑かったので、涼しいところに行ったの~

(道の駅 親水公園で、午後のお散歩中)
あたし、ラフティングするお兄さん達の格好が怪しかったので、ちょっと吠えておいたわ!

(この写真は、ラフティングに行ってしまったけど・・
公園で準備中だった、黒いウエットスーツにオレンジの救命胴衣のお兄さんに吠えておりました)
あたしね・・・なんか、すごく暑くて疲れたの・・・

(東屋で、ふたりともまったりと休憩中)
ふふっ! でも、おやつとなれば♪ 復活よ~☆

(おやつだけは、この真剣な眼差しです!)
弥生姫の旅、やよいひめにたくさん会えて楽しかったなぁ~

(走行中の車内、今回の弥生さんはソフトケージを使わずに、このまま伏せさせてました
ちなみに、車中泊は大和のケージをオープンにしてふたりで一緒に寝る??
と思いきや・・大和はケージの中、弥生はこのお布団の上で、それぞれ寝ていたようでした~)
あたし、弥生姫って名前でよかったなぁ~って、思ったお出かけだったのぉ~
また、大和とうしゃんをお供に旅に出よう~っと! おしまい☆
お天気に恵まれて、日陰を常に探している旅でしたが
ふたりとも、大人しくいい子で車中泊してくれたようで
とても楽しいお出かけでした
さて、後日談
旅から帰って翌日、TVから「やよいひめ」という言葉が聞こえてくる・・ような??
台所からTVの前にくると、「やよいひめ」の新聞記事を紹介していた
群馬のなにがしさんが、「やよいひめ」のドライフルーツをつくり
群馬の名物にしたいと、JAも本格的に乗り出したとか・・なんとか・・
大きな粒に薄紅色で甘い「やよいひめ」は、ドライフルーツにも向いているんだそうですょ
やよいひめさん、万能ですなぁ~
今日も1回、ぽちっとして下さいね☆
にほんブログ
次の日は、もっともっとやよいひめの旅だったのょ
それは、もう少しあとでね
この日は、日本一の「モグラ」を見に行ったのょ!?

(上越線、「ようこそ日本一モグラえき土合へ」の土合駅にて)
あたし、モグラ取り頑張ろうと思っていたのになぁ~! 掘り掘りなら任せて欲しかったんだけど・・・


(谷川岳の玄関口・JR上越線の土合駅の下りホームは、地下70メートルの地底にあるの・・
この、すごい階段の下にホームがあるらしいって、そこまで見に行かれなかったわぁ
ホームに降り立つと、462段の階段+24段の連絡通路を登り、やっとこ改札口に到着♪だそうです)
モグラ取りが出来なかったから、ちょっとだけ谷川岳を見ることにしたのょ

(ロープウェーの奥にそびえる谷川岳)
ちょっと小腹がすいたから、スーパーに寄ってみたのね!
そしたら、感動の再会をしちゃったのょ~ やよいひめがたくさん、いらっしゃるじゃない!!

(スーパーの入口にどどぉ~~んと並ぶ、やよいひめ☆ それも昨日より安い「サンキュッパッ」)
弥生姫とやよいひめ、大和とうしゃん! あたしを食べないで!!!

(残念ながら? ふたりともいちごはお召し上がりになりませんでした・・ホッ)
この日はとっても暑かったので、涼しいところに行ったの~

(道の駅 親水公園で、午後のお散歩中)
あたし、ラフティングするお兄さん達の格好が怪しかったので、ちょっと吠えておいたわ!

(この写真は、ラフティングに行ってしまったけど・・
公園で準備中だった、黒いウエットスーツにオレンジの救命胴衣のお兄さんに吠えておりました)
あたしね・・・なんか、すごく暑くて疲れたの・・・

(東屋で、ふたりともまったりと休憩中)
ふふっ! でも、おやつとなれば♪ 復活よ~☆

(おやつだけは、この真剣な眼差しです!)
弥生姫の旅、やよいひめにたくさん会えて楽しかったなぁ~

(走行中の車内、今回の弥生さんはソフトケージを使わずに、このまま伏せさせてました
ちなみに、車中泊は大和のケージをオープンにしてふたりで一緒に寝る??
と思いきや・・大和はケージの中、弥生はこのお布団の上で、それぞれ寝ていたようでした~)
あたし、弥生姫って名前でよかったなぁ~って、思ったお出かけだったのぉ~
また、大和とうしゃんをお供に旅に出よう~っと! おしまい☆
お天気に恵まれて、日陰を常に探している旅でしたが
ふたりとも、大人しくいい子で車中泊してくれたようで
とても楽しいお出かけでした
さて、後日談
旅から帰って翌日、TVから「やよいひめ」という言葉が聞こえてくる・・ような??
台所からTVの前にくると、「やよいひめ」の新聞記事を紹介していた
群馬のなにがしさんが、「やよいひめ」のドライフルーツをつくり
群馬の名物にしたいと、JAも本格的に乗り出したとか・・なんとか・・
大きな粒に薄紅色で甘い「やよいひめ」は、ドライフルーツにも向いているんだそうですょ
やよいひめさん、万能ですなぁ~
今日も1回、ぽちっとして下さいね☆
