goo blog サービス終了のお知らせ 

大和 と 弥生 の黒虎模様 ☆甲斐犬な日々☆

甲斐犬 父・大和 と 娘・弥生 との生活

宇久須・風鈴神社

2024-09-16 | 熱海 伊豆多賀
7月下旬のお話し・続き

早起きしたので、暑くなる前に「朝活」ドライブへ
5時30分出発~
青い風鈴の宇久須神社を目指します

ん? あっ!!

蓮の花が咲いてる!!!

チョット寄り道休憩、まさかの今夏2回目の蓮華☆

蓮華は白くて、大きくて
背の高い葉っぱには朝露を貯めて
美しかったなぁ~

宇久須神社、7時過ぎ到着☆

青い風鈴が飾られた、風鈴神社

西伊豆町・宇久須は
かつてガラス原料の産地で、ガラス文化が発達



西伊豆のガラス文化のシンボル、「かも風鈴」

西伊豆の夕陽、漁港で使われた浮き球、海や空をイメージした風鈴

西伊豆硝子舎では
「ガラスの故郷を見守る神様に風鈴の音色を奉納しよう」

宇久須神社拝殿に風鈴を展示する風鈴神社を
’22年から始めたそうです

早朝は風があまり吹かず、少し静かな風鈴神社です

そんなお困りな参拝者の為に、うちわが置いてあったよ(仰いで鳴らしてねっ)

青い風鈴って、すごい癒されるかも~な「かも風鈴」です(笑)

神様に風鈴の音色を奉納した後は

気持ち良い峠道をドライブ

西天城高原から、広がる駿河湾を見下ろしてる弥生さん

ベンチの土台に、さりげなく宇久須ガラスが飾られている!
やはり、青いガラスなんだね~
弥生さん目線にならないと、なかなか見つけられないガラスでした

気持ち良いドライブは、西伊豆スカイラインへ

仁科峠にも寄ってみた(富士山もちょろっと見えてたょ)

そして、4時間の「朝活」ドライブ終了~
9時30分到着
もう、ギラギラ太陽が降り注いでいた・・

お部屋へこもり
遅い朝ごはんを、ゆっくり満喫した弥生さんなのでした~

今日も一回、ぽちっとして下さいね☆
にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ
にほんブログ村

夏の十国峠

2024-09-15 | 熱海 伊豆多賀
9月半ばというのに、まだまだ猛暑続き
はぁ~、疲れが溜まってきたょ・・

先々月のお話しから
7月下旬、地元の花火大会から弥生さんと逃避行

箱根峠を越え、久しぶりに十国峠に寄ってみた!

ずいぶん訪れてない間に、すっかり様変わりしていました☆

でも、ロープウェイの建物外観は昔のまま・・

新しくオシャレなカフェは出来たみたいょ

十国峠に来れば、涼しいかと思ったのに
全然、涼しくない
まあ、しいて言えば「暑くはない」程度

富士山、見えないけど~

甲斐の国は、こちらでございま~す☆

相模湾は薄っすら見えたね

天空のドッグランってのも、新しく出来ていた

(ロープウェイ利用の方が利用可・2エリアに分かれてた)

日金山ハイキングコースからやって来た、弥生さん

ドッグランは入れないってことだね・・
いや、入っても走らんしねぇ

以前は壮大な草地だったエリアには
流行りのグランピング施設が出来ていた

大和と弥生で、気持ちよく歩いた記憶があったのに
ハイキングコースがグランピング施設の建物裏を通る感じで
凄く残念でした・・

まぁ、大和くんと弥生さんと一緒に来た想い出は
色褪せないから、良いってことでね

さぁ、花火ドンドンから多賀へ避難しましょ

翌朝5時過ぎ、素晴らしいサンロードだぁ~

せっかくの早起き、「朝活」ドライブへ行こう~!
続きます

おまけ:翌々朝のブルーアワー&お月様


今日も一回、ぽちっとして下さいね☆
にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へにほんブログ村

MUSEUM CAFE and garden

2024-07-15 | 熱海 伊豆多賀
5月後半の伊豆多賀滞在・続き

ここでは、早起きのご褒美が待ってる☆

マジックアワー

見事に朝焼けしてくれた~

サンライズタイム

サンロードが観られる時季、特に気持ち良いわぁ~

朝のワン散歩も朝ごはんも終わった弥生さん
まったり時間が終わると
お部屋の中でお座りアピール
お散歩いこうよぉ~って☆

網代の街をテクテクしてみたょ

っていうか、坂道ばっかりでねぇ~

昇り下りハードコースのご褒美、この景色だね!

帰る日に、湯河原に寄ってみたょ

町立湯河原美術館内にある、MUSEUM CAFE and garden

お豆腐屋さん「湯河原十二庵」プロデュースのカフェ
テラス席はわんこOKだと、数日前に知り
早速、ランチに来てみたわけよ~

湯河原十二庵の豆乳スープセット

十二庵のお豆腐が美味しくて、良く買って帰ってたからね

すご~くすご~く、期待しながら戴いたょ

もちろん、美味しかった☆

弥生さん、大豆ミート初めてお口にしたねっ

美術館前に素敵なお庭、こちらを眺めながらランチ出来るょ

ランチの帰りに、本家の十二庵にも寄って

ゆずなどの季節の寄せ豆腐と、豆乳とおからの焼きドーナツも

本家・十二庵のカフェはワンコ入れないし
それに、春頃だったかなぁ
舞の海さんが、TVで十二庵を訪れてから
超人的な混み具合だったので
MUSEUM CAFE and gardenの存在と
わんこOKのテラス席は
ホント、有難いねぇ~

ちなみに
カフェメニューは、店舗によって違いました

帰宅する前に、夕方のワン散歩しちゃっておこう~

2週間ほど前にも訪れた、城山公園水の苑地

5月後半でもまだ、ルピナスが咲いてたょ

弥生さん、今年はルピナス三昧だったね!

伊豆多賀滞在、おしまい

今日も一回、ぽちっとして下さいね☆
にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へにほんブログ村

留田海岸~小室山

2024-07-14 | 熱海 伊豆多賀
5月後半に伊豆多賀滞在した時のこと
ブログ記事にしておかないとねっ

梅雨入り前に、一回行っておかなくちゃと出かけ
頼まれたお買い物など済ませて

久しぶりに、小室山へ

一画に、まだ見頃の薔薇が咲いていて~

弥生さん、ご機嫌です☆

カメラ見て、笑顔を向けてくれるし!

小室山のリフトもバックに入れて、ハイチーズ

宇佐美留田海岸にも寄ってみた

すご~く潮が引いていて、まるで水鏡のような砂浜

この日の弥生さん、走ることなくトコトコ歩いては~

遠くを眺めて、何やら物想い

と、またトコトコ歩き回って

を、繰り返していましたょ

帰りに、伊東マリンタウンも寄り道

あれ!? 
行列スイーツのお店
熱海スクエアシュークリームじゃん!!

勧められるままに、塩キャラメルとブリュレシュー

熱海で並ばなくても、マリンタウンで買えちゃうじゃん!

そうそう、5月なのに出会えたいちごも☆

行きの平塚で、「やよいひめ」&「こなこまち」

弥生姫さん、「やよいひめ」とその娘「かなこまち」を両手に☆

「かなこまち」はね
「やよいひめ」と「紅ほっぺ」を掛け合わせた
令和2年に登録された新種
神奈川県オリジナル品種なので
存在は知ってたんだけど
売ってるの、お目にかかったことなかったの

ふふっ☆
食べ比べしてみたょ!

ひいき目にね
「やよいひめ」の勝ち~
甘さや酸味のバランスは、ほぼ同勝負
しっかりした食感の「やよいひめ」の方が
ママは好きだなぁ~と思いました
あくまでも、感想だからねぇ~
柔らかいいちごが好みの人には
良き「かなこまち」かと思われます☆

伊豆多賀滞在・続く

今日も一回、ぽちっとして下さいね☆
にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へにほんブログ村

四季の道 あたみ桜

2024-02-09 | 熱海 伊豆多賀
1月最後の週末、続き

伊豆多賀、四季の道へ

あたみ桜が満開を迎えていました

ここを訪れるのは、4年ぶりです

これ、2020年1月末に大和&弥生で朝のワン散歩した時

ゆっくりペースでも、まだまだ良く歩いていた頃の大和くん

懐かしいなぁ~と思い出しながら、多賀湾を臨む

景色が良くて、海と桜が楽しめるのよね!

そうそう、ここも4年前は朝陽を見てたんだっけ

同じところでも、時間帯が違うと雰囲気も変わるよねぇ

あたみ桜、糸川沿いが有名ですが

四季の道は、人もまばら

桜の花の間を、メジロが忙しく飛び交う様もじっくり見られるょ

お天気に恵まれ、青空と桜が観られました

弥生さん、桜の下を覗く~

チョットの時間でしたが

弥生さん、あたみ桜を堪能できたねっ

この日のお昼ごはんは、網代の笑ぎょ

地魚の天ぷらを戴きました
地魚6種類、教えてもらったんだけど
覚えられなかった・・・

さりげなくレジブースに飾ってある色紙を、見つけてしまった!

ヒュッテ入笠(旧マナスル山荘)に続いて、2枚目☆
グレートトラバース3・田中陽希さんのサインだぁぁ!!!

父の車で最後の旅
忘れられない、良い想い出となりました

今日も一回、ぽちっとして下さいね☆
にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へにほんブログ村