会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

(再掲)ISSB、基準設定の最初を飾るグローバル・サステナビリティ開示基準を公表(国際サステナビリティ基準審議会)

ISSBが最初のグローバルなサステナビリティ開示基準を公表(サステナビリティ基準委員会)

新基準2本公表に関するISSBのプレスリリースの日本語訳が、サステナビリティ基準委員会のサイトに掲載されました。プレスリリース全文の正確な翻訳はこちらをどうぞ。

ISSB issues inaugural global sustainability disclosure standards

国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、2023年6月26日、2本のサステナビリティ関連開示の基準を公表しました。

以下、プレスリリース(一部のみ)のグーグル翻訳(ごく一部改変)。

「国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は本日、世界中の資本市場におけるサステナビリティ関連の開示の新時代の到来を告げる最初の基準であるIFRS S1およびIFRS S2を発行しました。この基準は、投資決定に情報を提供するためのサステナビリティに関する企業の開示に対する信頼と自信を向上させるのに役立ちます。

そしてこの基準は、企業の見通しに対する気候関連のリスクと機会の影響を開示するための共通言語を初めて作成しました。

この基準は、今日のIFRS財団の年次会議でISSB議長のエマニュエル・ファーバー氏によって正式に発表され、フランクフルト、ヨハネスブルグ、ラゴス、ロンドン、ニューヨーク、サンティアゴ・デ・チリの証券取引所を含む世界中の証券取引所が主催する1週間のイベントを通じて正式に発表される予定です。ASEAN資本市場フォーラムもシンガポールで発足イベントを主催します。」(東京証券取引所が入っていない?)

「IFRS S1は、企業が短期、中期、長期にわたって直面するサステナビリティ関連のリスクと機会について投資家に伝えることを可能にするために設計された一連の開示要件を規定しています。 IFRS S2 は、特定の気候関連の開示を規定しており、IFRS S1 と併用するように設計されています。

どちらも気候関連財務情報開示タスクフォース (TCFD) の勧告を完全に取り入れています。」

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「サステナビリティ基準委員会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事